goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が永遠

朝起きて、夜寝て… そんな繰返しが永遠に続くように思った子供時代。
未だ「毎日が永遠」の様な日々を綴ったブログです。

クリスマス前日

2014-12-24 16:05:44 | Weblog

今日は、クリスマス前日。朝から慌ててクリスマスカードを書いて、郵便局へパタパタと切手を買いに行きました。そのついでに、スーパーマーケットに立ち寄ってみました。

あら、まぁ?!

スーパーの売り場は、調理済みのニワトリのモモ(どういう訳か、こってりしたソースがベチベチと塗ってあった)やら「クリスマスにぎり寿司」(何だ、それ…)、いちごのショートケーキ、シャンペン等、クリスマス食品でテンコ盛り状態。精肉売り場には、普段お目に掛かったことがないニワトリ一羽丸ごと棚にありました。久しぶりにチキンの丸焼きでも作ろうかな?と思い、ニワトリさんを眺めると、ニワトリと言うよりはウズラ程度の貧弱なものでした。しかし、お値段は一丁前。さっさと諦めた。

今夜はいつものように韓国語学校の授業があります。先週、クラスメートが「クリスマスイブに授業があるなんてね…。昔は、イブにデートもないような女性は25日のクリスマスケーキと呼ばれて、バカにされたのよ!」と言う。はぁ~い?何のことかと尋ねると、「イブを一人で過ごす女性は、誰も見向きもしない25日まで売れ残って、半額以下でしか売れないクリスマスケーキのようなもの」とのことでした。なんだかなぁ~。日本のバブル期に青春を送った人の頭の中が分かるようなコメントでした。

80年代後半に日本に戻ってきた私は、神父様のお説教と賛美歌を聴くために妹と一緒にイブの礼拝に教会へ行きました。私はキリスト教徒ではないのですが、子供の頃から教会へ通っていたので、クリスマスイブには教会を訪れることは習慣化していたわけです。それでね、行ってびっくり!日本にキリスト教徒がこんなに沢山いたのかい?と妹に尋ねると、「最近、若いカップルはクリスマスイブに教会へ行って、その後ホテルでお泊りするのが流行っているのよ」とのことでした。呆れた。 あの頃は、イブはどこの一流ホテルも若いカップルの予約が殺到し、満室だった。そんな時代もあった。

今の日本はと言うと、クリスマスイブは飽食の夜と化しているようです。キリストの誕生を祝い、世界平和を願う夜からは程遠い。日本は平和ですから、そんなものかとも思うが、何か変だなぁと感じる。大体、アメリカでもドイツでも、私が経験した限りでは、クリスマスイブは夕食を軽く済ませてから教会へ礼拝に行き、クリスマス当日に家族一同が集まってから初めてクリスマスディナーを頂いた。外国人が日本のクリスマスイブの様子を目にしたら、どう思うのかな?笑っちゃうかも…。

さて、イブの東京の都会はどうなっているのか見物方々、先生とクラスメートへの私からのささやかなクリスマス・プレゼントを手に、学校へ行ってきます。

Wish You All a Merry Christmas!


氷雨降る午後

2014-12-16 14:17:44 | Weblog

氷雨降る午後…とは書きましたが、本当に氷雨なのか?わざわざ外に出て確認する気はゼロ。兎に角、今日は一段と寒く感じられ、外では雨が降っています。

例年、この時期になるとバッハのバイナハトオラトリウム(英語で、クリスマスオラトリウム)を聞いているのですが、今日は昨日届いたばかりの韓国バラード歌手ソン・シギョンの新アルバム「ウィンター・ワンダーランド」を聞いています。アルバムのタイトルにもなっているウィンター・ワンダーランドやI'll be home for Christmas等、クリスマス関連の懐かしい曲や韓国語の曲も一つアルバムに収録されていており、アルバムを聴きながらクリスマス・ムードを楽しんでいます。YouTubeにはアルバムのフルバージョンがYouTubeユーザーによって既にアップされていますが、これって…合法行為かい 良く分かりません。まぁ、何はともあれ、シギョンの歌声は素晴らしい。

ところで、先日の衆議院選挙のお話。10年振りでしたかね?昔勤めていた会社の同僚から前日に「選挙へ行きましょう!」とメールを頂きました。昨日は、同じ人から「衆議院選挙には、投票へ行きましたか?幸い、共産党の議席が増えました。」と言うメールが届いた。何だか、笑った。TVで各局の選挙速報を眺めていた際に、民放で「低投票率は国民が政治に失望しているからだ」とか「この選挙は、政治に対する民意を反映していない」とか「選挙に参加しなかった人達の本音は、現政権を否定している」とか、おかしな論調が聞こえてきました。

日本では、選挙への参加は成人した日本国民の権利であり、義務ではない。従って、選挙権の放棄は、個人の勝手です。選挙権を放棄した多くの国民の気持ちなんて、一放送局が代弁する立場にあるのか?正式なアンケートをしたのか?あん?通りがかりの人の意見を聞いて、「これが国民の声だ!」的な映像を流すなよ!あまりにも、恣意的過ぎる。期日前投票の機会を逃した人、諸事情があって当日投票が物理的にできなかった人達を除き、意図的に選挙へ行かなかった人達に選挙権放棄の理由を聞いて、何になる?選挙権を持っている大人が、「選挙とか、政治に興味が無い」と堂々とインタビューで語っている姿を見て、やれやれと思ったのは、私だけではないはず。自分の生活や国のあり方や将来に関して、興味が無いと言うことでしょう?そんな人達の意見を聞いてどうする?バカバカしい。ネットが普及したこの時代に、マスコミは相変わらずTVや新聞媒体を使って言論を操作できると信じているようで、私は呆れ返ってしまった。やれやれです。

12月も半ばに入り、私は年末の作業に取り掛かっています。未請求の作業代金の請求を始め、大嫌な「経理作業」をせねばならん。年賀状も書かねば…。帰省の準備として、新幹線のチケットは入手済み。後は、冷蔵庫や冷凍庫の食材を使い切ること。年末の大掃除は…、普段からやっているから…、しない。こんな寒い時期に炬燵から外に出て、無闇に水仕事をしたら風邪を引いちゃうもん。うん。

てなことで、また、炬燵に戻ります。では!


痛い師走

2014-12-12 17:40:55 | Weblog

12月に入り、気温が一段と下がった感じがします。我が家では炬燵が大活躍しているため、仕事場にあるエアコンは節電・節約のため稼働させていません。お陰で、凍えております。仕事が終わると、炬燵に一目散に退避。「ブログに掲載するような楽しいネタもないし…」と思っている内に、12月中旬になってしまいました。失礼致しました。

さて、師走といえば、なぜだか気忙しいのですが、12月に入ると歯痛が勃発。いつもお世話になっている歯医者さんへ12月第一週の火曜日に出掛けました。ちょこちょこっと10分程度診療して頂いた後、先生曰く「また、来週の火曜日に来てください。もっと歯が痛くなったら、痛み止めの薬を次回出します」。ふぅ~ん。

歯医者へ行っても、これといった具体的説明を聞きもせず(説明を要求する気力さえなかった)帰宅してから、「うん 何で、歯は痛いのじゃ?何故、今この瞬間も歯が痛いのに、痛み止めの薬は次回出るのだ?」と気付いた。

水曜日、歯痛は悪化。頬から喉にかけて膨れ上がる。木曜日、例の歯医者はお休み。金曜日、いよいよ状況が激化し、もう耐えられない!他の歯医者へ行ってみよう! と決断しました。

歯科医院は、家から10分以内の距離で少なくとも4件はある。一番近くにある、数年前に開業した歯科医院を訪れることにしました。従来通っていた歯医者は事務作業やら医療行為を一人でやっているが、今回の歯科医院には医者が2名、看護師も2名いた。環境も非常に衛生的。担当した医者は、病状と今後の治療方針について丁寧な説明をしてくれた。勿論、痛み止めの薬と抗生物質も出してくれた。今日現在、頬や喉の腫れはなくなり、歯痛も殆ど無くなりました。しかし、当面、歯医者通いは続く模様。

今回身をもって学んだことは、「この医者、何かおかしい…手抜きだろう?!」と思ったら、長年のお付き合いとか義理とか全て放り出して、新しい医者に掛かった方が良いと言うことです。

年末の忙しい時期、皆様も体調にお気を付け下さい。


今日こそは!

2014-11-28 15:23:44 | Weblog

「今日こそは、ブログを更新しよう…」と思い続けて、気が付けば、今日は11月最後の金曜日です。

前回、「復活」したとブログでご報告しましたが、数日後、体調が再び悪くなりました。秋の気圧の乱高下に悩まされ、偏頭痛が再発。ついでに、秋の花粉症が悪化。踏んだり蹴ったりの惨めな状況が続いています。そして、幸か不幸か、新しい仕事の依頼が来ません。当面、長い休暇を過ごせるという意味では幸いですが、家計的には不幸です。まぁ、なるようになるさ~ぁ~、とノホホンと暮らしています。

日々寒さが増すこの頃、私は炬燵住民と化しています。例年通り、本やら何やら全ての物が、炬燵の上と私が座る定位置の両脇に集合しており、来春までこの堕落した生活状況が続くようですが、わたしゃ気にしない。大丈夫。って、何が  炬燵の居心地の良さに負けて、コンピュータの前に座る時間が少なくなっていることは確かではあるが、炬燵にあたり、ちんまり座って、本を読んだり、韓国語の勉強をしたり、それなりに活動はしているから…。

コンピュータを頻繁に立ち上げなくても、NHKニュースで内外のニュースは確認しています。相変わらず、韓国では「頭のオカシイ」人達が反日ごっこに明け暮れている模様。本日付の読売オンライン記事によると、「韓国のパク・クネ大統領の名誉を毀損した罪で起訴された産経新聞の加藤達也・前ソウル支局長(48)の弁護人らが27日、監禁、脅迫、器物損壊などの容疑で地元警察に被害届を出した。同日の初公判後、加藤氏の乗った車に卵が投げつけられ、走行が妨害されたとしている。」

YouTubeに、この頭のオカシイ人達の行動を伝えたニュース映像がアップされていたので、観てみました。私の感想は、「この人達、やっぱり、頭がおかしい…」。

低俗極まりない罵詈雑言を吐きながら、卵を車の窓に投げつけたり、ボンネットの上に体を投げ出したり、車の前に寝転んだりして車の移動を妨げ、大騒ぎ。彼らは、自らの行為が「愛国心」に基づいた誇らしきことであり、恥ずべきものではない、と信じているのでしょうね。このような映像が世界に広まれば、「韓国の恥晒し」になるということは、一切考えていない様子。あぁ、でも、韓国司法も「報道の自由」を否定する裁判を行っているのですから、韓国の水準を如実に物語る行為としては当然のことか…。バカは死ぬまで治らないらしいですから、今後もこういった韓国のバカ騒ぎは続くのでしょう。くだらん。

そう言えば、対馬で、また、4名(自称僧侶、警備員など)の韓国人窃盗団による仏像窃盗事件が発生しましたね。前回盗まれた仏像は、韓国司法が国際ルールを無視して日本への返還を未だ拒んでいるのですが、仏像泥棒は国家ぐるみで、やっているのかな こんなことをしているのじゃ、呆韓(アカン)です。韓国には、仏様のバチが当たるよ。(現在進行中。)

韓国関連の話題はろくなものがありませんが、最近嬉しかった韓国からのお知らせは、12月にバラード歌手ソン・シギョンのアルバムが発売されることでした。YouTubeにティザーがアップされたので、ご紹介します。ご興味のある方は、クリックしてみてください。

https://www.youtube.com/watch?v=XpPpME1PuX0&feature=youtu.be

寒くなってきたので、炬燵へ戻ります。では、また!


復活

2014-11-14 13:48:44 | Weblog

偏頭痛が殆ど治まり、今日は復活モードです。わたしゃ、元気です!

夜12時前にはベッドへ入り、朝6時には起床するという規則正しい生活を何日か送ったお陰で、体調不良が解消されたようです。やっぱり、規則正しい生活は勿論のこと、睡眠は大切だと実感しました。

若い頃から夏の間は夜眠られなかったように、今年の夏も不眠症が続きました。一日せいぜい4時間程度しか眠られなかった生活が続き、秋になって不眠症の疲れがどっと出たのか?まぁ、季節の変わり目で気圧の変化が激しい時期ですから、偏頭痛とか色々発生して、結局体調不良に陥った、と言うことでしょうね。うん。意地でも医者には行かない、「寝れば治る!」を心情としている私の分析結果です。ははははぁ。

復活といえば、先日中国北京で開催されたAPEC首脳会議で日中首脳会談が開かれました。安倍さんの前向きな外交姿勢のお陰です。安倍さんと握手した時の習近平さんの仏頂面は、「日本の首相とはイヤイヤ会ってやったんだぞ」という子供(ガキ)レベルの対応で、米国の主要ネットワークのTV解説では「deplorable(嘆かわしい)」態度と非難されるほどでしたが、日中政府はお互いに譲れないことはあっても、近隣国家であり、経済的に良好な関係を相互に必要とするわけですから、話し合いをして、互恵関係を着実に築いていくことは重要である、と日本の一国民として私は思います。うん。

その一方、従軍慰安婦等、過去の歴史問題に対する日本の誠意ある態度(日本からの追加資金支援!)が先決だとの立場を強調し、日韓首脳会議を拒んできた韓国大統領パク・クネさんは、日中首脳会議開催後、突如(当然?!)、“「今年9月に韓中日3カ国の外務次官級協議を行ったのに続き、そう遠くない時期に3カ国外相会談が行われ、これを土台として3カ国首脳会談も行われることを希望する」と述べた”(朝鮮日報 11月14日記事)そうです。

パク・クネさんの「1000年恨む」発言は、何処へ行ったのか

韓国は日本を必要とするが、日本は韓国が必要なのか?あん?

私は、韓国政府の反日ごっこにつくづく嫌気が差しています。延々と繰り広げられる韓国政府&メディアによる反日活動は、許し難い。「政治は政治、民間交流は別物」と考えようとしても、韓国政府が執拗に「反日」を国是として、反日教育、プロパガンダをしている状況では、「韓国、逝って良し!」と思う。中国を加えた日中韓首脳会議なんて、必要でしょうか?日中首脳会議は先日行われた。お目付け役(chaperon)が同席しないと開催できない(したくない)韓国首脳の要請による3カ国首脳会談って…、韓国政府はやっぱり中国の属国と言うことでしょうかね?クネさん、クネクネしていないで、大韓民国の大統領なのだから、堂々と日本国首相と一対一で対話をしてみては如何か  どう考えても、クネさんの態度は「清くない」。アカン。

もう一つの話題は、イ・スンチョルなる韓国人歌手が今月9日、日本に入国しようとして入国管理局から入国を拒否された(許可されなかった)こと。朝鮮日報や中央日報といった韓国報道で、この話題がこの数日大きく取り上げられています。この歌手は、ドクト(竹島のこと)に訪問した直後に日本への入国が拒否されたと大騒ぎをしていますが、前科10犯程度に及ぶ人です。こんな人間を日本の入管が日本への入国を拒否するのは当然のこと。反日歌手なのに、何で日本へ来たがるのかも、不思議。この歌手、バカです。以上。

明日から楽しい週末。(と言っても、私は毎日が楽しい。)季節の変わり目で、体調を崩されている方は、是非、睡眠を十分に取り、規則正しい生活を送られることをお勧めします。医者要らずで、早々に復活できるはずですから!では!


体調不良

2014-11-10 14:10:44 | Weblog

先週水曜日でしたかね 何年かぶりに偏頭痛が発生。低気圧のせいだね…と思い、我慢。木曜日、相変わらず偏頭痛が居座っているが、無視を決め込み、相棒とお食事、美術館訪問、ショッピングのために都会へお出掛け。ほぼ一日都会の人波の中にいたので、帰宅した頃には偏頭痛が悪化。金曜日、午前中に仕事を1本納品して、午後から韓国語学校の宿題をしていると、偏頭痛がいよいよピークを迎える。もう、我慢の限界!久しぶりに頭痛薬を飲み、ベッドへ避難し、ひたすら寝る。土曜日、仕事をしていると、また偏頭痛がぶり返す。再び、ベッドへ避難。こんな具合で、この週末は散々な目に会いました。

今日は、偏頭痛は我慢できる程度でおさまっていますが、肩こりと腰痛が発生。

何だかなぁ~。この週末、ひたすら寝ていたせいなのかな?少しは、動かねば!と思い、先程スーパーでのお買い物と来年1月東京で開催されるソン・シギョンのコンサート・チケット代の振込のために郵便局へお出掛けして来ましたが、やっぱり体調不良は続く。こういう時は、寝るのが一番!と言うことで、またベッドへ戻ります。


壁紙の人

2014-11-03 13:40:44 | Weblog

私がコンピュータを立ち上げる度に、笑顔の人が現れます。俳優ぺ・ヨンジュンです。彼の笑顔を見るたびに、心がぴょん!と弾む。しかし、近年、俳優活動をしていないヨンジュンの替わりに、最近好きになった韓国バラード歌手ソン・シギョンの写真を壁紙にするのはどうか?と思ったのですが…。

ダメでした。

シギョンは、ヨンジュンには勝てませんでした。私はヨンジュンの全身全霊に惚れたけれど、シギョンに関しては、彼の歌声、歌唱力に惚れたという違いがある。コンピュータ画面の壁紙には、ソン・シギョンは力不足。彼は、歌を歌っている姿がカッコイイ。歌声が素晴らしい。ヨンジュンは、俳優だからこそ、ビジュアルが素晴らしい。そんな感じ。

12月28日からケーブルTVのDATVで、カレンダー撮影のために今年9月北海道に訪れたヨンジュンの様子を記録した番組が放映される予定。予告編を観たのですが、ヨンジュンの髪型が…。 韓国にはまともなヘアスタイリストがいないのか?うん?!

来年1月東京で開催予定のソン・シギョンのコンサートのチケットをファンサイトで応募しました。運が良ければ、チケットを入手できる(抽選の結果発表は、11月6日夜)。コンサートに参加できることを心より願っています。CDで聴くシギョン氏の歌声は素晴らしいけれど、コンサートでの生の歌声のほうが絶対に良い!と信じています。Youtubeにアップロードされているコンサートでの歌声を聴いての実感です。

コンピュータの壁紙を更新して、思いました。私は、相変わらず、ヨンジュンの俳優としての活動再開を待ち続けている、一旦貼ったら簡単に剥がれない壁紙のような「かなりしつこい」ヨンジュン家族(ファン)なのだと…。あはははは。

ヨンジュナぁ~!ナン、キダリゴイッタ!(わたしゃ、待っているよ!)


反日という秘薬

2014-10-31 15:21:44 | Weblog

韓国とは、「反日」という秘薬で国民の自尊心や無能な自国政府に対する国民の怒りを政府が回避している国なのかな?と思う事態が、また韓国で発生したようです。

ことの発端は、韓国JTBC放送局の「国境のない青年会~非首脳会談」と言う(日本でも同様のTVプログラムがかつてあった)外国人が討論する人気バラエティ番組で、日本人俳優が登場した際に、BGMとして「君が代」が流れた。国是である反日教育を幼い時から受けてきた韓国の視聴者(恐らく、中学・高校生)から、「韓国のTV番組で君が代を流すのはけしからん!」と抗議の声が上がり、とうとう制作陣は公式に「日本代表(の出演者)の登場BGMに不適切な音源(君が代!)を使用した点について、心から謝罪致します。これは、音楽作業中に細心の確認を怠った制作スタッフのミスであり、今後同様のことが発生しないよう、より一層注意を注ぎます。」と伝えたとのこと。しかし、問題はこれでは収まらない。広告社と制作協賛社が一斉に広告や制作協賛の中断を宣言し、人気番組の打ち切りが取り沙汰されているとのこと。

凄いね、韓国!

日本の国歌がTV放送で流れただけで、ファビョーン(激怒して病的症状が発生)するなんて、日本の某教育者組合が羨むような徹底した反日教育に成功している!韓国の国家指導者も反日を推進・実行しているのだから、当たり前か…。

しかし、俳優ぺ・ヨンジュンが好き、バラード歌手ソン・シギョンが好き、韓国学校の先生とも親しくしており、お互いの文化を理解し、仲良くしたいと思っている私にとっては、「またかい?!いい加減にしろよな!」と呆れるとともに、残念に思っています。ソン・シギョン氏は、この番組に出演しており、いつか日本のケーブルテレビ局DATVでこの番組が放送されることを期待していたのに…。

外国人を集め討論させる番組の主旨は、「世界には、色々な人がいて、色々な考え方がある。誰が正しいとか間違っているとかが問題ではなく、お互いを理解し、大きな心を持って人類を抱擁しよう」ということである、と私は思っています。ところが、韓国では君が代が流れただけで、番組が抹殺される危機にある。韓国は、凄すぎる。呆れる。勿論、「君が代が放送で流れたことぐらいで大騒ぎすることか?」と思っている韓国視聴者もいるが、兎に角、大騒ぎをする視聴者に媚びを売る放送局、スポンサー、そして視聴者のクレームを当然とする韓国報道機関があることも事実。反日思想は、現在の自分の境遇に満足していない韓国民にとって、止められない薬かな…。日本が大嫌いな韓国人は、いっそのこと、諸悪の根源である、ありとあらゆる日本との関係を断ってみたらどうですかね?日本語由来の言葉の禁止、納豆やおにぎり、おでん、寿司といった日本食の排除、日本の産物や製品のボイコットは勿論、エボラ熱の対処薬など、根性の座った反日だったら、やれることは山ほどある。徹底した反日活動を自ら実践して欲しい。

憎しみは何も産まないことを知っている、日本人との共生を考えている韓国人は、「明日は、今日よりも良くなる」ことを信じ、自国内での偏見・差別・疎外に耐えて頂きたい。日韓友好!時々、心底うんざりするけれど、まだ、望みを捨てていない私です。


炬燵出動

2014-10-30 14:37:44 | Weblog

色々悩んでいましたが、今朝の寒さに負けて、本日、炬燵出動!

朝から大好きな請求書の作成作業(この作業自体は、嫌い)をチャッチャと行い、「次は炬燵の出動だ!」と気合を入れて、居間の掃除を開始。夏の間大活躍したちゃのぶ台の足を折りたたみ、コロコロ転がしながら部屋の隅へ追いやる。次に、絨毯の下(砂が溜まっていた!)と上を掃除機で念入りに掃除して、重いソファーをエッチラオッチラ、馬鹿力を発揮し窓際へ移動し、スペースを確保してから、炬燵を組み立てた。炬燵に布団とカバーを掛けて、私の座る定位置に犬のぬいぐるみ(枕になります!)やクッションをドバっと投げ広げる。うん ただでさえ狭かった居間は、いよいよ足の踏み場がなくなった。勿論、日本刺繍をするための刺繍台(馬)の置き場なんて、一切ない。日本刺繍は、来春の課題となりました。

居間の掃除をしながら、大リーグのワールドシリーズ最終戦を観ていました。残念ながら、青木選手所属のロイヤルズは2対3でジャイアンツに負け、ワールドチャンピオンにはなれませんでした。これで、私の今年の野球シーズンは終了しました。来年もまた、ダルビッシュ投手を始め、多くの日本人選手が大リーグで活躍することを期待します。

散々悩んだ末に出動させた炬燵ですが、いざ設置すると、「早う、雪でも降らんかいな?!」と思っています。春夏秋冬、どの季節が好きかと言えば、花粉が飛ばない冬。夏は暑くて、この狭いアパートは灼熱地獄となり逃げ場がないけれど、冬は寒ければ炬燵やベッドに逃げ場がある。必然的に、炬燵周りにすべてのものが集合するけれど、それはそれとして、炬燵に座っていることは居心地が良い。(←怠惰なぐーたら者の戯言)

そう、炬燵と言えば、みかん!お買い物に行って来ます!


冬支度

2014-10-28 15:36:44 | Weblog

今日は、火曜日ですか…。

昨日から始めた原稿の翻訳作業は、あっと言う間に今日の午前中に片付いた。私の能力が長けているから?ううぅぅん。違うわね。 単に、原稿内容が思ったよりも複雑ではなくて、チャッチャと作業ができただけ。これにて、当面のお仕事は終了。∴(故に)、ただ今、暇を持て余しています。あはははぁ~。自営業とは、こんなもんです。

午前中に原稿を納品して、身も心も軽くなり、ルンルンランラン食材の買い出しに出掛けました。今日の一番の目的は、ニンニクの購入。春先に大量購入し冷凍庫に保存していたニンニクを使い切ったため、冬に備えて、備蓄用ニンニクを購入しなければ!と思い、八百屋さんへ赴きました。ネットに12個ぐらい入っている中国産のニンニクは300円。秋田産は2000円。八百屋さんを信頼して、秋田産を購入しました。

帰宅して、ニンニクを冷凍保存するための作業を開始。ペティナイフを使って、ニンニクの皮を剥き、芽を取り出し、食べやすいように1回分の大きさにニンニクをカットする。延々たる作業を2時間程続けた結果、両手の親指がうっ血し、ジンジン痛くなる。「何で、ワタシャ、こんなことをしているのじゃ??!!」と疑問に思ったりもするが…。これも冬支度です。和食をほとんど作ることがなく、イタリア料理やドイツ料理を四六時中作っている私にとっては、ニンニクは料理には欠かせない食材であるし、風邪の予防にも良いらしい。

北の地方に比べると、東京はまだ寒くはありませんが、そろそろ冬支度をする時期になりました。今年も炬燵を出すのか…。例年のように炬燵を出すと、炬燵の周りに本を始め、ありとあらゆるものが集合して、巣が出来てしまう。今年こそ、日本刺繍を始めようと思っているのですが、炬燵を出すと作業場がなくなる。しかし、炬燵の誘惑に負けそうな気がしないでもない。悩む私であります。