goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が永遠

朝起きて、夜寝て… そんな繰返しが永遠に続くように思った子供時代。
未だ「毎日が永遠」の様な日々を綴ったブログです。

外は嵐

2013-11-25 22:07:44 | Work

只今の東京、凄い勢いで風が怖いほど、びゅんびゅん吹いています。ベランダの植木や花は、暴風ニモマケズ、生き延びることができるのか…わたくし、心配しています。

もう一つ、外は嵐といえば、中国政府がテメエ勝手に日本の尖閣諸島を含めた「中国の防空識別圏設定」をしたそうです。ったくねぇ。中国が大国だということは疑う余地はないのですが、中国の横暴とやり方は、ちっこい隣国と同じくらいセコイ。皆で仲良く、波風立てずに平和に生きていく方法を大国らしく、中国共産党政府は考えてみたらどうでしょう?うん?中国は、日本に対してチョウセン的な行為をするのではなく、自国内の環境問題や貧富の格差問題の解決など、為すべきことは山ほどあるはずなのに…。訳分からん国じゃ。

もう一つ、訳分からん韓国という隣国があります。パク・クネ大統領が、大統領就任以来、反日発言を国内・外を問わず流布し、日本国政府との対話を無視し続けて来たのは周知の事実。韓国の言論(報道関係)も、パクちゃんの尻馬に乗って、ガンガン反日・日本憎し発言を飽きもせずに行ってきましたが、今日は中央日報が、「韓日関係、このままではいけない」と言う記事を掲載しています。

もう、遅い!と、私は思う。

仏の顔も三度まで…。韓国政府は、やりたい放題やってきたし、現在もやりたい放題やっています。前大統領イ・ミョンバクの天皇陛下に対する侮辱発言を始め、性奴隷と称する従軍慰安婦(高給取りの売春婦)を賞賛した銅像の設置(在韓日本大使館前の違法設置や米国での設置&設置促進運動)、今度は伊藤博文公の暗殺者=テロリストを英雄として崇める銅像を中国で設置するとか(アホくさくて、嗤う)、何ら科学的根拠の無い日本海産物の輸入禁止、対馬から韓国人の泥棒が盗んだ仏像を韓国司法当局がちゃっかり搾取して、日本への返還を拒否する等など…。韓国の蛮行には、切りがない。究極は、日本国の集団自衛権に対して、「くさびを打った」と言わんとする日本の内政問題への言及。韓国政府って、アフォですか?韓国が北朝鮮から軍事的攻撃を受けても、日本国は静観します。半島内の同民族同士の争いに、日本が参戦する理由はない。大切な日本人の命を犠牲にする必要は一切ない!日本の安全を守るため、同盟国である米国の人達の命を守る行為はするだろうが、韓国から「日本に対して土下座して要請」がない限り、間違っても半島内の内輪もめには日本国は介在しません!もし、日本国政府がまかり間違って加担することを表明したら、私はきっぱり抗議します。もう、ウンザリだ!

と言うことで、今週、時間があれば手元にある韓国ウォンを日本円に替えに銀行へ行くつもり。何年も前に円高だった時に韓国へ遊びに行って残ったウォンですが、ウォン高のお陰で20%ぐらい為替益があると思う。ウキウキ。

最後に…。先週は今季2回目の風邪を引きヘタっていましたが、今朝から社会復帰できるほど、元気になりました。

あ韓国、対馬の仏像を返せ!日本人は、決して忘れていませんからね!

 


茶番劇

2013-05-24 22:31:44 | Work

結局ね、元従軍慰安婦のお婆さんたちは、橋下さんとの面会を「拒否」したそうです。

理由は、橋下さんが「膝まで折る(私の解釈で言うと、土下座)という謝罪の台本をあらかじめ仕込んでおいてメディアプレー用に準備したもの」だから、「“橋下市長がうまく仕組んだ謝罪パフォーマンスに付き合うことはできない”と面談を拒否する立場を明らかにした。」らしい。(出所: 韓国最大のなんちゃら中央日報)

元従軍慰安婦のお婆さんたち&支援団体は、折角の「真実を世界に知らしめる」機会を自ら放棄しました。

って言うか、何だ

「面会を拒否」だの「面会してあげない」だの、まるで橋下さんが、元慰安婦のおばあさん達に面会を懇願していたのを、面会を蹴った!みたいなセリフ。アフォ(阿呆)すぎて、笑う。

時事通信社によると、橋下さんは元従軍慰安婦が日本政府に賠償を求めている問題について「日韓基本条約で賠償責任は終わったと考えるのが日本の立場だ。条約の解釈は国際司法裁判所(ICJ)で判断してもらうしかない」と述べたそうです。

そうだね。

くだらない茶番劇を続けるよりも、この際、国際司法裁判所で白黒つけてもらおう!元慰安婦のおばあさんも、支援団体も、揺るぎない証拠を山ほど出せるはずだから、問題はないはず。うん!ついでに、竹島の件も、国際司法裁判所でハッキリさせよう!

感情論だけでは解決できない問題は、史実と証拠を基に、当事者の利益とは一切関係のない、国際司法裁判所(ICJ)の判断を仰ぐのが良い。キッパリ判決が下されれば、慰安婦問題だの、竹島問題だの、日韓の紛争の種が解決する。もう、茶番劇は結構です。

Let’s ICJ!  


山手線内回りの旅

2012-07-20 22:54:04 | Work

今日の東京は朝から涼しかった。で、ふと、豚足が食べたくなった。出稼ぎ先で仕事をしながら、どうやって新大久保まで行けば良いのか?一日中考えた末、えぇ~い面倒くせぇ! 何も考えずに山手線内回りの旅をしよう!と決めました。(今考えると、外回りで行った方が早く到着できたようですけどね。)

何年ぶりでしょうか?上野駅を通り、駅のホームから(看板にはホテル、とありますが)「連れ込み宿」がずらりと並んで見える鶯谷駅、東条さんが最後の時を過ごした巣鴨の駅、20年以上前に一度降り立ったことがある目白駅、美味しいラーメン店に一度立ち寄ったことがある高田馬場の駅を巡り巡って、やっと新大久保駅に到着。私が目指していた「南大門市場」なるスーパーは、新大久保駅から新宿方面へ向かって徒歩10分ぐらいのところにあります。何ヶ月か前にも、やはり同店の「豚足味付け」を買い出しに出掛けたことがあるのですが、何度行っても駅から遠い。冬ソナブームがあった2004年頃は、この南大門市場がある界隈が正しく韓流通りであり、ご婦人方で溢れていたのですが…。どうやら、最近は新大久保駅界隈に人が集中しているようです。新大久保駅界隈に比べると、南大門市場がある界隈は、人の数がグッと減った感じで、ちと寂しかった。

何故、駅から遠いこのスーパーへわざわざ行くのかというと、自分で何度か挑戦して作った豚足よりも、そこらで売っている豚足よりも、ここの「豚足味付け」(恐らく、自家製)が美味しいからです。それだけ!でも、それが重要!目的の豚足味付けを2パック(合計1700円弱)購入し、次に向かったのが渋谷東急プラザ地下1階にある「オモニの店、味仙荘」。ここのキムチは、千葉産の白菜を使い、千葉で漬けているらしいと言う情報を入手し、「だったら、大丈夫!」安心と言うことで何度か購入しています。近所のスーパーで売っているキムチと比べると、格段に新鮮で美味しい。(値段もね、それなりに高いけど…。)

今夜は、豚足味付けとキムチ、レタスとキュウリを晩御飯に頂きます。明日もどうやら涼しいらしいので、海鮮チヂミとスンドゥブチゲを作ろうかと思っています。最近毎日が暑くて、そうめんとか焼きそば、刺身といったサッパリ系を中心に食べていたので、今週末は韓国料理を食べて、気分転換します。ハイ!

本日の山手線内回りの旅の感想を書くのを忘れていました。山手線はぐるっと一回り長い。山手線の各駅は、それぞれ独特の面持ちがあり、東京という街が如何に色々な人種と職業の人達が集まっているコスモポリタンなのか、良く分かる。面白い旅でした。

前回、新大久保へ行った時に某飲食店の店先にこの可愛い人のポスターが貼られていました。

今回は、歩く道順を変えたので、某飲食店を確認することはできませんでしたが、まだ同じポスターを貼っているのかな?うん?


金環日食の朝

2012-05-21 20:59:44 | Work

今日は、朝6時頃に起床。金環日食を観なくっちゃ! 

ちゃっちゃとシャワーを浴びた後、お茶を淹れて、お弁当を作り、7時頃空模様を眺めてみる。

あれ?雨模様ですか?空が暗く、雲が漂っている。雨が降るのかな…。金環日食の観賞は、ダメですか…。 諦めの早い私は、再びお出かけのお支度作業に戻り、朝御飯を食べながらTVを見る。すると、「ここ六本木では…」「スカイツリーが見えるここでは…」とかで、「いよいよ金環日食が始まりました!雲の垣間から、日食が見えます!」と絶叫している。

えぇぇ~?! 

つまりですね。私が空を確認した頃には、既に日食が始まり、空が暗くなり始めていたということです。西の空を確認していた私は、てっきり雨が降りだすと思っていた。ケッ。時既に遅し、と言うことで慌てて部屋を飛び出して空を眺めるよりも、TV画面で金環日食を体験しました。 やれやれ。

今週も先週に引き続き、忙しい日々が続きそうです。ヨンジュンの新しい作品に関する情報が出て来るのを辛抱強く待って、今週も頑張るぞ!うん!

金環日食ほどではないにしても、なかなかお目に掛かれないのが

ウリガサランハヌン(我らが愛する)俳優ぺ・ヨンジュン。

早う出てこい!


ペンパル

2012-03-13 15:09:44 | Work

ペンパルって?

21世紀になって、この言葉は死語になっているような気がする。私の少女時代はペンパルを持つことに結構憧れたんですけどね…。ペンパルとは、文通相手。小学校6年生の時に、教室の掲示板に「ペンパル求む!」の張り紙がありました。自分の住んでいる地域以外の、同年代の人と文通したいと思い、手紙を出してみた。私が住んでいた名古屋からは遠い、山口県に住んでいた女の子と月に1回ぐらい、1年程手紙のやり取りをしていた記憶があります。

その後、神戸に住んでいた高等専門学校の年上のお兄さんとも、文通をした。私が高校1年生の時に京都へ1週間ほど遊びに行っていた際に、初めてそのお兄さんに会った。文通していた時は意思疎通ができていたと思ったが、お兄さんが友達をつれてきたので、殆どまともな話が出来ず、終始ぎこちなかった。間もなくして文通は音闇になった。その後、香港の学生と文通をした。クリストファーという名の男の子。お互いつたない英語での文通だったが、私が米国へ留学し大学生1年生になるまで、ちょくちょく文通をしていた。クリストファーから送ってもらったエリザベス女王の肖像が刻まれた香港の可愛らしいコインは、今でも大切に持っている。クリストファーは、その後、どういう人生を送っているのかな?

私が昔ペンパルと文通した経験があると言うと、驚く人達がいますが、驚くことではない。昔はね、ペンを使って、一字一句辞書を確認して手紙を書くことが、私にとっては日本語&英語のお勉強だったのよ。自分の知らない地域に住んでいる、自分とは違う環境にいる人と文通することは楽しかった。

今では電子メールで交流することが当たり前になったけど、これがね、結構、負担になっている。昨日も、ドイツのお友達から長ぁ~いメールが来た。パッパと返事を書けば良いかも知れないけれど、何かね、この速度が負担になっている。お返事はゆっくり考えて書きたいと思うのは、私が20世紀の人間だからでしょうかね。

今は韓国語の語彙があまりにも不足していて、思っていることが表現できないので手紙は出せませんが、いつの日か韓国語をまともに書けるようになった時に、返事は期待せず、ヨンジュンにお手紙を出してみたいと思っています。手書きでね。ペンパルのペンって、筆ですから。

お元気ですか?貴方のことを、いつも思っています。