ここしばらく、妙に電脳系のお買い物が続いたので、メモ代わりに。
<その1>iPhoneさん。
「auから出りゃ買うねんけどなー」とか言ってたらほんとに出たので買いました。12月ぐらい。
アドレス帳やカレンダーのデータをgmailのものと同期してるので何かと便利。
でもgmailで文字化けメールを送ることしばしば(笑)
いいの、東北旅行でも圏外になることなかったから♪
<その2>無線LANルータ
どうもご近所の皆さまのパワーが強く、数年前のシロモノでは力負けしがちなので買い替え。1月。
バッファローのWHR-G301N/NUです。USB子機も付いてて4000円しないって何それ(汗)
<その3>プリンタ(正しくは複合機)
数年前リビングに召し上げられた私のプリンタが不調となり、業を煮やした母が「新しいのを買う!」と宣言したので私が機器選定。
EPSONのEP-804がお値ごろだったのでこれにしたけど、やっぱりEPSONはすごくうるさい。CANONが静かすぎたのか。
でも複合機で16000円ちょい・・・確かプリンタもスキャナも初代は3万円台だったよな・・・(遠い目)
wifiのおかげで私の部屋からもiPhoneからも楽々印刷、便利です。
<その4>ブルーレイディスクレコーダー
税込送込4万円ちょっとで、HDDが500GB・3番組同時録画可能なやつが買えました。びっくりするわ。
しかも金曜の昼間に注文したら土曜には着くんだもの、すごい時代ですよ。
スカパーの16日間無料体験をおおいに楽しんでおります。
まさか私のカンチェラーラが鎖骨折るとは思いませんでしたが・・・
<その5>無線LANコンバーター
BDソフトを買うと、特典の中には「インターネットに接続したプレーヤーでお楽しみいただけます」とかいうものがあるんですよ。
観たいじゃないですか!というわけでバッファローのWLAE-AG300N/Vを購入。5000円強。お高い!でも昔使ってた11bのは倍以上した!!
2ポートあるおかげで、テレビもレコーダーもこれ1つでネットワークに接続。
外出先からでも録画予約できるようになったので、無駄な買い物ではなかった、と思いたいです(笑)
<その6>2.5インチハードディスクドライブ
ノートPCのHDDの残り容量が逼迫してたので、換装いたしました。
320GBの東芝製HDDが5970円、USB接続のSATA用HDDケースが680円・・・・・・昔はねぇ(以下略w)
仕事が忙しいため下調べが甘く、無駄に貧血起こすレベルの睡眠不足に陥りましたが、結論としては、
最初からEASEUS Partition Master使えば良かったんやんか!!!!!
パーティションいじるソフトとしか思ってなかった私が悪かったんですよ、ええ(涙)
→参考にしたブログ 「EASEUS Partition Master」で今のパソコン環境のままHDDを換装する方法!
今はもう、残り容量気にしなくていいし静かだし、すっきりした!(・∀・)
<その1>iPhoneさん。
「auから出りゃ買うねんけどなー」とか言ってたらほんとに出たので買いました。12月ぐらい。
アドレス帳やカレンダーのデータをgmailのものと同期してるので何かと便利。
でもgmailで文字化けメールを送ることしばしば(笑)
いいの、東北旅行でも圏外になることなかったから♪
<その2>無線LANルータ
どうもご近所の皆さまのパワーが強く、数年前のシロモノでは力負けしがちなので買い替え。1月。
バッファローのWHR-G301N/NUです。USB子機も付いてて4000円しないって何それ(汗)
<その3>プリンタ(正しくは複合機)
数年前リビングに召し上げられた私のプリンタが不調となり、業を煮やした母が「新しいのを買う!」と宣言したので私が機器選定。
EPSONのEP-804がお値ごろだったのでこれにしたけど、やっぱりEPSONはすごくうるさい。CANONが静かすぎたのか。
でも複合機で16000円ちょい・・・確かプリンタもスキャナも初代は3万円台だったよな・・・(遠い目)
wifiのおかげで私の部屋からもiPhoneからも楽々印刷、便利です。
<その4>ブルーレイディスクレコーダー
税込送込4万円ちょっとで、HDDが500GB・3番組同時録画可能なやつが買えました。びっくりするわ。
しかも金曜の昼間に注文したら土曜には着くんだもの、すごい時代ですよ。
スカパーの16日間無料体験をおおいに楽しんでおります。
まさか私のカンチェラーラが鎖骨折るとは思いませんでしたが・・・
<その5>無線LANコンバーター
BDソフトを買うと、特典の中には「インターネットに接続したプレーヤーでお楽しみいただけます」とかいうものがあるんですよ。
観たいじゃないですか!というわけでバッファローのWLAE-AG300N/Vを購入。5000円強。お高い!でも昔使ってた11bのは倍以上した!!
2ポートあるおかげで、テレビもレコーダーもこれ1つでネットワークに接続。
外出先からでも録画予約できるようになったので、無駄な買い物ではなかった、と思いたいです(笑)
<その6>2.5インチハードディスクドライブ
ノートPCのHDDの残り容量が逼迫してたので、換装いたしました。
320GBの東芝製HDDが5970円、USB接続のSATA用HDDケースが680円・・・・・・昔はねぇ(以下略w)
仕事が忙しいため下調べが甘く、無駄に貧血起こすレベルの睡眠不足に陥りましたが、結論としては、
最初からEASEUS Partition Master使えば良かったんやんか!!!!!
パーティションいじるソフトとしか思ってなかった私が悪かったんですよ、ええ(涙)
→参考にしたブログ 「EASEUS Partition Master」で今のパソコン環境のままHDDを換装する方法!
今はもう、残り容量気にしなくていいし静かだし、すっきりした!(・∀・)