「そろそろ干し芋にしてみようや」
「虫食いだらけだよ~上手く出来るかな」
土が付いたまま熟成して甘さが増すように、保管していましたが、干し芋してみる事に。
なんせ、ほったらかし栽培で水もやらず草取りもせず、虫食いだらけで見かけも小ぶり、形も不揃い
悪い部分を取って、鍋で煮ます。
糸を張って芋を持ち上げる様に切ると良いと教えてもらったので、ピアノ線を金切りノコにセット。
ネジでピンピンに張ります。「ギターみたいやね~~」
それを机の端にセットして、準備万端
熱々の芋を・・・持ち上げて切ります・・・。
確かに上手く切れますが・・・皮が切りづらい・・・もっと細いピアノ線にすれば良かったかも
半分は普通の包丁で薄く切って干し網に並べ・・。
外に干して・・・お日様でもっと美味しくなるように・・・
3日後、誰かつまみ食いをした様な・・形跡が有ったので、対策を
美味しく出来てる証拠かも~~乾燥具合も上々です。
干し芋に適した芋とか有るそうですが・・紅さつまがどうかは判りません。
何でもやって見たがり精神・・・
上手く出来れば上等、
出来なくてもそれはそれで・・・。
上手く出来れば、山の行動食に持って行けるしね~~~。
後日お楽しみ
そろそろ今年何を植えるか考えないと!・・色々と面白くて珍しい物を物色中です。