埼玉平成高校男子ソフトテニス部

試合・練習の予定や結果。部活動紹介など。

関東大学リーグ戦の観戦

2013-05-13 09:28:07 | 練習日誌
昨日の日曜日は、千葉県の白子まで「関東大学リーグ戦」を部員全員で観戦に行きました。
各自、進路決定の足しに、さらにナショナルチームに名を連ねる学連の名選手のプレーを間近に見られる絶好の機会という事で、企画しました。

会場の白子は真夏のような暑さ。でも海からの風が気持ちよく、最高の天気でした。

会場に着くなり、各大学の地鳴りのするような応援に度肝を抜かれる生徒たち。ダッシュで駆けつけたメインコートでは、早稲田大学の桂・能口組がちょうど試合をしているところでした。

「先生、あれ、本物ですか?」

思わず笑いそうになりましたが、桂選手の「見えない」ストロークを「見て」、びっくり。「連れてきてよかった!」と思いました。


早稲田、日体大、明治、中央・・・どこを見てももインターハイの優勝、準優勝の面々。1部校の試合にかじりつく者。2部や3部にまわっていろいろな学校を見てまわる者。私の母校の学芸大を選手と一緒になって応援してくれた部員もいました。(監督が「あいつら全員、学芸に入れろ!」と言ってましたよ!)


(学芸大の試合。惜しくも3部で最下位に沈み、来週、帝京大との入れ替え戦に臨む)


メーカーテントにも多くの日の丸選手がおり、サインこそねだらなかったようですが、手にいっぱいのお土産を買っていました。


私は生徒そっちのけで、早稲田の観戦半分。母校の応援半分。そうそう、女子1部立教大学には埼玉平成出身が2名、日本女子体育大学にも2名おり、ちょっとだけ観戦してみました。
男子4部の帝京大学には男子部出身の黒木・後藤の2名がおり、レギュラーになっているようですが、残念ながらメイン以外のコートでの試合という事で見る事が出来ませんでした。


(早稲田の吉田・九島と中央の丸中・鈴木。豪華メンバーの競演)


(高校生には珍しいシングルスの試合)


残念ながら最後まで見る事は出来ませんでしたが、帰りのバス内では各大学の応援をまねて高校の応援に取り入れるべく、練習していました。

いい1日でした!

最新の画像もっと見る