
豪華な飾り付けもあれば、質素な飾り付けも。
「お雛様...福島市民家園にて(2023.3.5)#1 室石の池のカルガモからの・・・」の続きです。
旧阿部家からの・・・


再びのカルガモ。

冬芽...この木って何だったかな?

民家園の梅はまだ咲かず。

旧渡辺家の玄関には、とんがらしの飾り物。





三宝荒神は台所・竈の神。
仏・法・僧の三宝を守護し、浄信者を助け、悪人を罰する神。
宝冠を戴き、三面六臂で憤怒または如来の相を表わす。
・・・。
だいぶ前に登った。
蔵王に三宝荒神山があるけれど...

荒神様?

旧渡辺家の別棟、五右衛門風呂の竈。

ツバキ(椿)

こちらは旧奈良輪家に飾られているお雛様。




光の入り方で、何というか・・・

次いで旧菅野家に飾られているお雛様。

囲炉裏と・・・



オオイヌノフグリ。

旧馬場家に飾られているお雛様を撮って...
(たぶん)これで全部見て回ったことに。



ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)

園内にイベント時以外で2時間も居るって💦
福島市民家園を出て、あづま総合運動公園からも出て...周辺をほんの少しだけ散歩。

吾妻小富士。

一切経山大穴火口からの噴気。

梅畑と。

品種の差?
若木と老木の差?

ツグミ。

一切経山。

その手前に駱駝山とシモフリ山。

前山・杉ヶ峰・屏風岳・南屏風岳・不忘山...南蔵王の山並み。
サイクルスポーツ広場・民家園駐車場に戻って、散歩終了。
帰宅後は、追加の(?)撮影を。

リビングの...ケイオウザクラ(啓翁桜)
いや、そうじゃないかも?

庭のフクジュソウ(福寿草)




いよいよ咲いている花の種類も増えてきたようだし、来週の休日は・・・
これでおしまいです。