
謎の球体でのお約束。
12月24日。
約1カ月ぶりの山歩き。
体調のことも考えて簡単に登れる山・・・
福島市街地より国道114号線を川俣町方面へ向かい、福島市飯野町にある千貫森へ。
UFO道入口(第1駐車場) 10:10

gooブログに画像をアップすると、相変わらず画質が大きく劣化。
空などのグラデーションも変だし、こうした文字が読み難いし・・・
残念ながらもう我慢するしかないようです。


UFO道 ≒ 遊歩道
「マムシに注意」に「頂上付近にハチの巣あり」と。
まあ、今の時期は大丈夫でしょ。


通常、花の大きさは4~5cm。
でもこの花(ドライフラワー)は6cmオーバー。
こんなに大きなオヤマボクチ(雄山火口)に出会ったのは初めて。

UFO道は九十九折れ。
その要所要所に居るあの方々は・・・後日。



オレンジ色がきれい。
オケラ(朮)の魅力はドライフラワー状態になってから!?

ヘクソカズラ(屁糞葛)
「磁力線パワーで健康増進!」
ピンカラ石歩道をひと登り。
千貫森山頂 10:40

三等三角点(標高462.1m)にタッチ!

そしてお約束 (^^ゞ
UFOコンタクトデッキに上がって強風に耐えながら・・・

雪雲に霞む奥羽山脈。

その安達太良山。

そして吾妻山。

そして那須岳方面。

西の奥羽山脈の山々が荒天でも東の阿武隈山地の山々は・・・

女神山と、その奥の霊山。

花塚山。


天井山。

福島市街地南部。

冷たい風に耐えて待っていると・・・

高山と吾妻小富士がなんとか。

鬼面山もなんとか見えてきたけれど、いい加減寒くなってきたので・・・

ユータンの頭を撫でてから・・・
(そういえば麓山神社?にお参りするのを忘れてしまったな)
千貫森山頂を後に 10:57

下山は別ルートで。

人工人造の山と聞けば、気になるのがその山肌 (^^ゞ

タラの木。

展望台 11:07

大突坊がタンガラに土を入れて運び上げたのが峠山(千貫森)で、
籠に少し残った土を脇に開けたのが小峠(一貫森)となったと言われています。
西隣のその一貫森も千貫森と同じような山容。

展望台が山腹より飛び出ている分、頂上よりも風当たりが・・・


パパっと撮ってパパっと退散!

葉がチリチリになりながらもまだ粘っているモミジ。

口太山・福沢羽山・木幡山・移ヶ岳。

UFO道入口(UFOふれあい館) 11:24
UFO物産館・パノラマ食堂のダブル地鶏ラーメンや飛魚ラーメンが気になるけれど・・・
UFOの里
(http://ufonosato.com/index.php)
「ほだほだボール」に「んだんだボール」?

ちなみに山に登らなくてもこの展望。

UFO広場より・・・

小手神社参道。

小手神社 11:30

青い風神に・・・

赤い雷神。
その「小手神社の風神・雷神」は、福島市指定有形文化財。

総鎮守小手神大明神。
御祭神は伊邪那岐命と伊邪那美命の二柱。



狛犬をまじまじと眺めてから・・・
第1駐車場に戻って 11:38
2018年最後の山歩き・・・終了!
次回はUFO道の案内をしてくれたあの方たちを!?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます