
ガクアジサイ(額紫陽花)は咲いていたけれど、全体的には・・・
6月23日。
昨年は6月17日でアジサイはまだ色付き始め。
「アジサイはまだ淡色。土合舘公園(2018.6.17)」
ならば約1週間遅く...今日であればと福島市松川町にある土合舘公園へ。

土合舘公園とは・・・
土合舘は八丁目城(旧松川小・跡地)と共に、
伊達政宗の頃、二本松城の畠山氏に対する拠点として重要な役割を果たしました。
土合山は、水原川とその両側に広がる平地を堰き止めるように立つ独立山なので、
標高228.1mの山の上からは、松川町の全容を一望する事ができます。
昭和53年に土合舘公園として整備された今では、約1.7kmの遊歩道沿いに、
6月下旬から7月上旬にかけて約4500株のあじさいが咲き揃います。
現在は約5000株?

駐車場のホタルブクロ(蛍袋)

うん、やっぱり昨年より1週間後でもやっぱり色付き始めか (-_-;)

さらに1週間後に開催される「あじさい小路」に合わせるべきだったかも?
もしくはまだ見頃が続いているであろう今週末か。

カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)

でもこういった淡い色合いも♪

ちなみに土合舘公園のアジサイは基本ブルー。

・・・なので、こちらは少数派。

どうも今年はアジサイの花付きがかなり悪いような?

ほぼ白花のホタルブクロ。



カエルちゃん♪

水原川に架かる土合橋近くに下る山道にはホタルブクロ以外の山野草も。
泥濘で靴が泥んこになりそうなので突入しないことにします。
今回は両親が一緒だし。

眺望スポットから望めるはずの・・・

吾妻山も・・・

安達太良山も分厚い雲の中。

その手前、笹森山の頂上も雲隠れ。
ネタ切れ間近なので、撮った写真42枚の中の40枚を2回に分けて公開。
もったいぶって続けます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます