
花撮り初めと鳥撮り初めと。
1月15日
早くも梅の花が咲き始めたと知り・・・
福島市渡利...花見山へ。
いつもの福島市ウォーキングトレイル駐車場に駐車。

雪が積もったら十万劫山に登ろうか?
そんな事を考えながら、ウォーキングトレイルを花見山方面に進んで行く。

眩しくない太陽。

ツグミ。

数羽...

しだれ桜や柿の木に群れている。
ウォーキングトレイル沿いの花木畑、そのロウバイやウメはまだ花が咲いていない。

唯一開花していた菜の花...たぶん。
花見山公園の入口に到着。
その登り口にあるロウバイ(蝋梅)の花は・・・

開花したばかり。

・・・ということは...

経験上、山頂付近では見頃になっているはず。

ロウヤガキ(老爺柿)
今日は60分コースを順序通りに巡るつもり。

ハクモクレン(白木蓮)の冬芽。


唯一開花していたマンサク(満作・万作・金縷梅)の花。



クリスマスローズ。

サザンカ(山茶花)

源平咲きのツバキ(椿)
萎んだ実が残るサンシュユ(山茱萸)の木に、なにやら小さな鳥が群れている。
そこそこの大きさで撮れそうな場所まで静かに静かに近づいて...

あっ、エナガ♪






エナガを撮影していると、今度は木をコツコツコツ...ドラミング音が聞えてきた。
・・・。

コゲラも見っけ♪

木々の枝の間から福島市街地と6日前に歩いた信夫山を。
「山歩き初めは信夫山、その羽黒山と立石山と熊野山へ(2023.1.9)#1 日本一の大わらじ、そして未踏だった北登拝路を」
「山歩き初めは信夫山、その羽黒山と立石山と熊野山へ(2023.1.9)#2 立石山で(にわか)撮り鉄初めも」
「山歩き初めは信夫山、その羽黒山と立石山と熊野山へ(2023.1.9)#3 第二展望台などで景色を眺めつつ」


花見山山頂直下、その北斜面ではハクバイ(白梅)の花が咲き始まっていた。

まだ1分咲き~3分咲きながらも・・・

良い香りを辺りに漂わせて♪




背景に(やっぱり見頃になっていた♪)ロウバイの黄色を入れて。
さあ、花見山の山頂展望所へ。
続きます。