ひーたの休日#2

続編「ひーたの休日#3」
https://blog.goo.ne.jp/heata3-p-p

ゆっくり更新中!

霞ヶ城公園、その智恵子の藤棚の藤は咲いた?(2022.5.4)#1 本丸跡へ

2022-05-22 21:33:33 | お散歩 -2022-

なかなか思うようにはいかないもの。



5月4日


残雪の山を風速20m/sに迫る風が吹く中・・・

もちろん今日の一切経山登山は延期。

決行は風が収まる明日(5月5日)に決定!


● ● ● ● ● ● ●


福島市より国道4号線を南下、二本松市にある霞ヶ城公園へ。

城山第1駐車場に車を止めて・・・




さて、どう巡ろうか?









箕輪門。




相生の滝。




ここに水が流れているのを久しぶりに見たかも。




霞池と洗心亭と...智恵子の藤棚・・・




洗心亭のツツジ...(サツキもある?)はこれから咲くのか、寂しい感じ。









「智恵子の藤棚」
元二本松町長今泉修二氏が自宅の庭にあったものを寄贈したもので、これは智恵子の生家にあった藤の木です。
二本松観光協会





肝心の藤の花は咲き始めたばかり。














白色の藤・・・




まだ上の方しか咲いていない。




もちろん紫色の藤も同様。














霞ヶ滝。


・・・そうか。




霞池に泳ぐ鯉に遊んでもらおう。




アートフィルター【ドラマチックトーン】




アートフィルター【ドラマチックトーン】+【水彩鉛筆】




霞池を後にして・・・




るり池に落ちる布袋滝。









ゲンゲ(紫雲英)
別名だけれどレンゲソウ(蓮華草)の方が馴染み深い。




傘マツ。




幹がどうなっているか覗いてみる。




あえてこの道。




丹羽霊祠殿。




反射が厳しくて・・・
このレンズ径に合うPLフィルターは持っていないしなぁ。




白飛び&黒つぶれ。
洗心滝の全体を撮るには厳しい天気、そして時間帯。


ならばと・・・




下段はスローシャッターで。




光が当たっている上段は高速シャッターで。









見晴台から眺める安達太良山。




本丸跡へは搦手門跡から。


・・・の前に♪



















今日は山の風も強いが、下界の風もそこそこ強い。
ゲンゲが風に揺れて撮りにくかったけれどもなんとか (^^ゞ




さあ、搦手門跡から本丸跡手前まで上ってきた。




三等三角点・点名「本丸」(標高334.2m)にタッチ!



続きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千貫森で確かめたい!(2022.... | トップ | 霞ヶ城公園、その智恵子の藤... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お散歩 -2022-」カテゴリの最新記事