goo blog サービス終了のお知らせ 

ハートウォーミングデイズ

ヴォーカリストAki詩音のブログです

声と話し方

2008-12-14 01:30:37 | Weblog
「声」

人をひきつけるもののひとつ。
そしてかなりの印象を与える「声」。

そして、この「声」がものすごく影響を与えるのが「電話応対」。

先日、久しぶりに先輩と会うことになり
ゆっくり食事が出来るお店を私が探すことになりました。

以前行った事のある水炊きのお店にもう一度行ってみようと思い
予約の電話をかけたのですが
応対してくれた男性のしゃべり方がどうもはっきりしない。。。
何を言っているのか何回も聞き返したら、何という事はない台詞

「ご予約はいつですか?」


そして、日にちを伝えると
「その日はもういっぱいです」
と、お店がどう考えても立場が「上!!!!!!!!」
というような声音での回答。

「うちのお店は人気があるので いっぱいなんですよ~~~
  だーかーらー 予約、無理だから・・・」

と言われているみたいな印象を受けました。

以前食事をした時のお店の方の印象は
とても丁寧で、しっかりした対応をしてくださって
だからこそまた行きたいなと思ったのに残念でした。
この方の為にお店の受けるダメージはかなり大きいかと思います。

ちょっとがっかりしながら次のお店に電話をしたところ
やはり忘年会シーズンなのでお席はカウンターしか空いていないとの事。
もっとゆっくり座って食事がしたかったので私が悩んでいたところ、
電話応対してくれた男性が

「今 忘年会シーズンなのでどのお店も予約がいっぱいだと思います。
 もし良かったら当店のカウンター席を予約していただいて
 他のお店がもし見つかったらその時キャンセルしていただいても大丈夫ですよ」

と、とっても親切が見えるような声で言ってくれました。

結局 カウンターでは・・・との理由でそのお店にはしなかったのですが
来年早々にそのお店に食事をしに行きたいと思います。

その店員さんの応対から、お店に行ってみたいなと思いました。
本当に親切だったのです。その方!



対面しないから余計に大切な電話での
「声」と話し方。


しっかり話せるかどうか
相手を気遣えるかどうか
この「声と話し方」で明暗を分けることって
大袈裟ではなく 
きっとあると思うのです。

言葉はしっかり大切に話そうと思った瞬間でした。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皇居 秋 | トップ | 12/24 クリスマスコン... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (子犬のかあさん)
2008-12-14 13:24:08
ウチの会社って、全社的に抜き打ちで電話応対の覆面調査をしていて、去年はウチの部がみごとにワースト大賞を受賞!確かに相手はこっちの声と言葉だけで判断するんですもんねぇ、感じが良いに越したことはない。

以来、電話に出るときは「声で相手をだましてやる!」くらいの勢いで声を1オクターブくらい上げてます・・・でも、1年経っても未だに誰もだまされていない模様まだまだ努力不足か?!
返信する
電話は「見える」! (島岡美延)
2008-12-15 07:48:20
ラジオパーソナリティの島岡です。よほど「衝撃的」な電話対応だったのでしょうね、よくわかります!!
かといって、奇妙な敬語の馬鹿丁寧な対応も「ずいぶん変わったマニュアル?」と思います。
電話のときの笑顔や、謝っている姿勢などは、すべて声を通してちゃんと「見えている」んですよね。
今度、某ショールーム案内係の「話し方研修」の講師をします。どんな「言葉遣い」に出会えるか楽しみ!?
返信する
子犬のかあさん様 (秋葉悦子)
2008-12-15 22:45:30
コメント有り難うございます。
お電話でのお仕事、大変ですね。声が1オクターブ上がってしまう。。。それ、分かります(笑)
口角を少し引き上げて笑い顔で話すと、それだけで声が明るくなりますよ!
是非試してみてくださいね。高感度UP間違いなしです!
返信する
島岡美延様 (秋葉悦子)
2008-12-15 22:54:25
コメント有り難うございます。
「奇妙な敬語の馬鹿丁寧な対応」
これは困りますね。と言うより、丁寧?過ぎて
意味が理解出来ない時さえありますね。
そんな形だけの言葉でなく内側が見えるような綺麗な対応を私も心掛けていきたいと思います。
返信する
Unknown (子犬のかあさん)
2008-12-19 21:53:03
島岡様のコメントのとおり、覆面調査員にとっては、ほんっとに衝撃的な電話対応だったみたいですよいちおう「何コール目で出たか」「部署名などを名乗ったか」など調査項目があるんですが、社内でいちばん忙しい部署なので、電話に出るのは遅いわ、出たら出たで「ちょっとぉ、私が電話に出るのぉ」みたいなイヤイヤ感も丸出しだわ、で・・・電話は怖いですね秋葉さん、アドバイスありがとうございます。「愛されるオバさん」を目指して、さっそく試してみますね
返信する
子犬のかあさん様 (秋葉悦子)
2008-12-21 23:39:12
電話の業務は本当に大変なんでしょうね。
そんな時ほど笑い顔での対応に効果あり!なんでしょうね。
私もこれから電話を使うときは気をつけてみたいと思います!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事