goo blog サービス終了のお知らせ 

ハートウォーミングデイズ

ヴォーカリストAki詩音のブログです

コーヒー

2010-12-20 00:33:17 | Weblog
たまにコーヒーが飲みたくなる。
と言っても
カフェオレ。


昔はコーヒーを飲むと胃が痛くなったりして
体に合わないのかと思ってあまり飲まなかったけれど
仕事中なんかにとっても飲みたくなるので
最近は気にしないで飲んでいる。

胃も強くなって
飲んでも痛くならないし。


今もすごく飲みたい。

飲みたいのですが・・・

今飲んだら多分眠れなくなるだろうな。
只今夜中1時ちょっと前。


先日も夜中にコーヒーを飲んだら
そのまま寝付けず
朝になった。


今日は我慢するべきか・・・


考えていることがストレスになりそうだ。


いただきま~す・・・・・




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パズル 完成 | トップ | 「スプーンおばさん」の歌 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
カフェイン… (どすこい番長♪)
2010-12-20 14:52:05
カフェインの強さで言えばコーヒーよりも緑茶の方があるそうです。

だから緑茶を飲んでも眠れなくなるはずですよね?

緑茶の茶葉とほうじ茶の茶葉は同じだというのをご存知な方は多いはず。
では烏龍茶も同じだということはご存知でしょうか?

煎じ方の違いで味も名称も変わるなんて面白いと思いません?

ちなみにほうじ茶は煎じた後に炒って、焦がしてあるので香ばしい味や香りがするんですね。

論点が逸れちゃいましたね…ごめんなさいm(__)m

じゃあコーヒー豆はどうなんだろ?って考え出したら、夜も眠れなくなっちゃいます!?
返信する
どすこい番長♪さま (Aki詩音)
2010-12-20 22:31:22
コメント有難うございます!

昨日はあれからコーヒーを飲み
結局眠れなくなりました(笑)

因みに
緑茶とほうじ茶と烏龍茶が同じ茶葉とは
実は知りませんでした・・・
そうなると
烏龍茶は喉の潤いを奪ってしまうから
「歌う前には飲まない方がいい」。。というのは
緑茶にも多少あてはまる?

でもたまに濃いお茶を飲んだ時に
喉の調子がよくなかったのを思い出すと
何となく納得。

なるほど。
良いことを教えてもらいました。

次回からは
ミネラルウォーターにします!
返信する
ミネラルウォーター!? (どすこい番長♪)
2010-12-21 15:06:39
どうして最後に「次のお題は…」みたいな終わり方するかな。じゃあミネラルウォーターで、おひとつウンチクを…。

水には軟水と硬水がありますよね?

これは成分の含有量の違いなんですが、海外産の水は硬水で、国内産は軟水という傾向にあります。

これには明確な理由があって、取水地の地形が深く関わってます。

具体的には…水が生まれる上流からなだらかな傾斜でゆっくり時間をかけて流れる海外の水は…硬水。
時間をかけることによって水の中に文字通りミネラル、カルシウムが多く含まれるわけです。

それとは逆に日本は海外に比べたら急傾斜で、あっという間にというのは大袈裟ですが、カルシウムがじっくり浸透する間も無く取水されるので…軟水。

だからコーヒー…、あっ、飲まないんでしたっけ?じゃあ紅茶を淹れるときにはどっちが美味しいか?硬水か?軟水か?

どうせ眠れなくなるなら、楽しみながら起きてましょうよ♪
返信する
どすこい番長♪さま (Aki詩音)
2010-12-23 05:07:25
コメント有難うございます!

今日はお茶により朝まで起きております。
眠れない。。ではなく、作業が終わらなくて。
ところで、紅茶をいれる時は軟水か硬水か。
カルシウムを多く含まない方がよいのか・・
きっとそのあたりに答えが隠されているものと読んだものの、一度就寝してから考えます。
お茶の効果もこの辺りが限界。。
そういえばコントレックスという商品もありますね。
あれはまた特別な水のようですが
あの独特な味、私は結構好きです。
あ、また新しい話題をふったのだろうか・・(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事