今日立ち寄った本屋さんで見た本。
ビジネス書の棚にあった本です。
すいません。
本のタイトル、忘れました。
が!
笑顔が会社(業績)を良くする・・という内容でした。
その中に「笑顔測定器」なるものが出てきて
その測定器は笑った時の顔の筋肉の動きなどを測定して
笑顔率・・みたいなものを算出するらしいのです。
その調査は5カ国ぐらいしか対象にしていないのですが
その中で日本はビリ。
笑顔を作っても「ひきつった笑顔」なんだそうです。
1番は確かタイだったと思います。
理由は、小さい頃からの習慣。そして、まわりがみんな笑っているから。
そしてもうひとつ
外国の方は笑顔が出来ない事を恥ずかしがる
日本人は笑顔を作るのを恥ずかしがる
というような事も書かれていました。
あ~~なるほど~~と思って読みました。
日本人でも笑顔の人は本気で笑顔ですけど
目が笑ってない人ってすぐわかりますよね。
逆に本気の笑顔で対応されるとこちらも安心する。
私は結構小心者なので仕事などで相手が笑顔を見せないと
何か悪いこと言ったかな?なんて気になって
仕事そのものに集中できない。(まあ、そんな時は途中で開き直りますけど(笑))
お店で買い物する時も
笑顔で接客してくれた方から買いたい。
笑顔の練習ってある意味必要かなと思います。
毎日練習練習と思ってやっているうちに
努力しなくてもいつも笑顔の「顔」になれると思うし。
いつも笑顔!
笑顔測定器にかけても高い点数が出るように
私もいつも笑顔!
こころがけます!
ビジネス書の棚にあった本です。
すいません。
本のタイトル、忘れました。
が!
笑顔が会社(業績)を良くする・・という内容でした。
その中に「笑顔測定器」なるものが出てきて
その測定器は笑った時の顔の筋肉の動きなどを測定して
笑顔率・・みたいなものを算出するらしいのです。
その調査は5カ国ぐらいしか対象にしていないのですが
その中で日本はビリ。
笑顔を作っても「ひきつった笑顔」なんだそうです。
1番は確かタイだったと思います。
理由は、小さい頃からの習慣。そして、まわりがみんな笑っているから。
そしてもうひとつ
外国の方は笑顔が出来ない事を恥ずかしがる
日本人は笑顔を作るのを恥ずかしがる
というような事も書かれていました。
あ~~なるほど~~と思って読みました。
日本人でも笑顔の人は本気で笑顔ですけど
目が笑ってない人ってすぐわかりますよね。
逆に本気の笑顔で対応されるとこちらも安心する。
私は結構小心者なので仕事などで相手が笑顔を見せないと
何か悪いこと言ったかな?なんて気になって
仕事そのものに集中できない。(まあ、そんな時は途中で開き直りますけど(笑))
お店で買い物する時も
笑顔で接客してくれた方から買いたい。
笑顔の練習ってある意味必要かなと思います。
毎日練習練習と思ってやっているうちに
努力しなくてもいつも笑顔の「顔」になれると思うし。
いつも笑顔!
笑顔測定器にかけても高い点数が出るように
私もいつも笑顔!
こころがけます!