【DS】
テイルズオブハーツ
幻想水滸伝 ティアクライス
牧場物語 風のバザール
【PSP】
FFディシディア
買ってしまった。
全部。
うへ。
クリスマスシーズンなので、レジが激混み。
20分待った…DSのパワプロ持ったお兄さんの後ろで並んだ。
ちなみに金額比較、安いと噂のamazonと。
同じ物をamazonで購入した場合の総額『21,455円』也
・幻想水滸伝→特典無し■ポイント無し
・FF→特典有りのほうで■ポイント無し
・テイルズ→特典有り■ポイント無し
・牧場物語→ポイント無し
とあるジョーシンのキッズランドで購入した場合の総額『18,920円』也
・幻想水滸伝→特典有り■ポイント有り
・FF→特典有り■ポイント有り
・テイルズ→特典有り■ポイント有り
・牧場物語→ポイント有り
ということで、キッズランドはポイントがつくからその分引くと『17,028円』也
よって、amazonよりジョーシンという家電量販店で購入したほうが『4,427円』安い!という結果に。
まあ、私は交通費いらないからその分なしね。
でもゲーム1本分は大きすぎるじゃろう。
ソフト的に観ると、テイルズ以外は全部ジョーシンのほうが安かった。
牧場物語は39円安(笑)、FFはなんと1,160円安、幻想水滸伝に至っては1,550円安、テイルズは210円高。
なんか近くでこういう店ができて初めて気付いたけどamazonって安くはなかったのね。私の中では家電量販店で「ゲームを買う」という考え自体なかったから。
まあ、家電量販店が近くになかったからなのですが。
これからはゲームソフトはジョーシンで買おう。
予約せずとも予約特典つくし。
ポイントつくし。
2本買ったら500円安いし。
amazonは対応悪いしな。
比べて安くて超満足なお買い物ができました。
で、このゲーム達をプレイする日はいつなんだ。
今はDSで『アヴァロンコード』をプレイ中。
しばらく飽きない日々が続きますね。
……………………………………桃太郎電鉄……。
テイルズオブハーツ
幻想水滸伝 ティアクライス
牧場物語 風のバザール
【PSP】
FFディシディア
買ってしまった。
全部。
うへ。
クリスマスシーズンなので、レジが激混み。
20分待った…DSのパワプロ持ったお兄さんの後ろで並んだ。
ちなみに金額比較、安いと噂のamazonと。
同じ物をamazonで購入した場合の総額『21,455円』也
・幻想水滸伝→特典無し■ポイント無し
・FF→特典有りのほうで■ポイント無し
・テイルズ→特典有り■ポイント無し
・牧場物語→ポイント無し
とあるジョーシンのキッズランドで購入した場合の総額『18,920円』也
・幻想水滸伝→特典有り■ポイント有り
・FF→特典有り■ポイント有り
・テイルズ→特典有り■ポイント有り
・牧場物語→ポイント有り
ということで、キッズランドはポイントがつくからその分引くと『17,028円』也
よって、amazonよりジョーシンという家電量販店で購入したほうが『4,427円』安い!という結果に。
まあ、私は交通費いらないからその分なしね。
でもゲーム1本分は大きすぎるじゃろう。
ソフト的に観ると、テイルズ以外は全部ジョーシンのほうが安かった。
牧場物語は39円安(笑)、FFはなんと1,160円安、幻想水滸伝に至っては1,550円安、テイルズは210円高。
なんか近くでこういう店ができて初めて気付いたけどamazonって安くはなかったのね。私の中では家電量販店で「ゲームを買う」という考え自体なかったから。
まあ、家電量販店が近くになかったからなのですが。
これからはゲームソフトはジョーシンで買おう。
予約せずとも予約特典つくし。
ポイントつくし。
2本買ったら500円安いし。
amazonは対応悪いしな。
比べて安くて超満足なお買い物ができました。
で、このゲーム達をプレイする日はいつなんだ。
今はDSで『アヴァロンコード』をプレイ中。
しばらく飽きない日々が続きますね。
……………………………………桃太郎電鉄……。