大脳皮質連合野の覚え方
大脳皮質連合野(前頭連合野、頭頂連合野、側頭連合野)の
場所、機能、障害についてイラストで説明しました。
大脳機能局在の覚え方
【LINE登録】(ゴローの体の仕組み講座)
・勉強に役立つ情報やセミナー情報をお届けします。
(登録特典:解剖生理学の図解作成法の動画プレゼント中!)
イラストで学ぶ神経系セミナー動画
https://note.com/goroug/n/ndd7a2d43507d
この動画は、医師国家試験を受験する医学生向けですが
簡単で分かりやすい解説なのでご紹介します。
家族や友人が脳梗塞などで心身の障害が生じたとき、
障害の脳の部位を理解できます。
前頭連合野:高次の精神活動に関与する
計画、思考、学習、行動の抑制。注意、意欲、創造、感情のコントロール
頭頂連合野:空間把握や身体意識に関与する
視覚情報、聴覚情報、体性感覚から送られてくる情報を統合する
障害:身体失認=右の頭頂葉に障害が起こると、左半分の体を無視する
構成障害=空間的構成が困難になる
反側空間無視:右の頭頂葉に障害があると、左側にあるものが認識できない
側頭連合野:物体認識、聴覚認識、記憶に関わる病気
物を見て、何であるかを認識する
人を見て、誰であるかを認識する
音を聞いて、何の音かを認識する
記憶の保持に関わる(エピソード記憶)
障害:物体失認=見たものが、何であるか分からなくなる
相貌失認=その人が、誰だか分からなくなる
見えているけれど、何だかわからなくなる