goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさへの道

~豊かで幸せな日々~

酵素玄米ご飯

2017年10月20日 | 
あー寝たねー。

昨日ずっと寝てた。

何度も起きて眠りが浅いけど、しんどい時って起きてられないもんやね。



というわけで、夕食断食1日目は、

寝てたからなんなくクリア。

クリアできるかどうかは、体調が回復し始めた今日からだよね。



ところで、いつでも温かいご飯を食べられるように、土鍋で炊いた玄米ご飯を、電気炊飯器の保温機能でずっと一定温度に保ってるのね。

で、ここのところ家でご飯を食べる機会がなくて5日ほど放置。

そしたら昨日食べてみたら、酵素玄米の香りがする~!



もちもち感も酵素玄米と同じ。



いつもは1~2日放置で食べちゃうから、こんなにも香りが良かったのはなかった。

ちゃんとした作り方の酵素玄米も3日は放置しないといけないらしいから、私のなんちゃって酵素玄米もそれくらい放置が必要なんだろう。

ちょっと工夫して、長く放置できるようにしようかな。





====================
現在、募集中のイベント

10/30(月) Raphael Cafe
11/  5(日) 四天王寺ワッソ出店
11/30(木) お家でできるスキンケアレッスン

詳しくは…http://www.healing-raphael.com/other/event.html
====================





LINE@始めました!

イベントや予約空き情報、ブログ更新のお知らせがメインとなりますが、1対1の個人的なやり取りもできますので、「ホッ」としたい時のお守りの一つとしてくださるとうれしいです♪

友だち追加





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食生活

2017年10月04日 | 
叶姉妹。

肉食中心の、1日5食なんだってね。



叶姉妹のオフィシャルブログ



世の中には色々な食の情報が流れています。

叶姉妹のような、1日5食パターン。

タモリさんのような、1日1食。

他にも玄米菜食。

糖質制限。



これね、たぶん全部正解なんですよね。



みんな自分の調子がよくなる食べ方をしていて、自分の体に合っているから「これいいよー」とオススメしてくれている。



で、結局、どのパターンが合っているのか自分で試してみるしかないんだよねー。

試して、体や心の声を聞いてあげる。



『自分の心や体の声を聞く』



これ、めっちゃ大事。



大好きなあの人が良いと言っているから、良いに決まっている。

そんな風に盲信すると危険。



食べることは生きること。

自分の生き方も食べ方で変わってきます。



色んな情報に惑わされずに、自分らしい食べ方がキープできるのがいいですね!





====================
現在、募集中のイベント

10/30(月)  Raphael Cafe
11/ 5(日) 四天王寺ワッソ出店
11/30(木) お家でできるスキンケアレッスン

詳しくは…http://www.healing-raphael.com/other/event.html
====================





LINE@始めました!

イベントや予約空き情報、ブログ更新のお知らせがメインとなりますが、1対1の個人的なやり取りもできますので、「ホッ」としたい時のお守りの一つとしてくださるとうれしいです♪

友だち追加






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今はこれの中毒だな

2017年09月19日 | 
アルコール中毒は脱しましたが、
今はこれにはまってます。



サーターアンダーギー

毎日1~2個食べてます。

要は砂糖中毒になってるんですが(笑)



私、ボソボソして唾液を奪われるような食べ物が好きで、クッキーやドーナツが大好物。

特にこのサーターアンダーギーが大好きなのです。



今はいつも冷凍庫にサーターアンダーギーが入っていて、食後に1個トースターで焼いて食べてます。

外はサクサク、中はしっとり。

そんな食感がたまりません。





で、通常のプレーンドーナツと何が違うんかなーと材料を調べてみたら、サーターアンダーギーにはバターが入っていないんですね。

小麦粉、砂糖、卵のみ。



材料がシンプルだし自分でも作れそうだけど、うちは油がないので作れません(笑)





私の食のブームって一定期間続いて急に止まるので、さてさていつまで続きますかねー。






====================
現在、募集中のイベント

9/30(土)迄 脚を美しく!夏限定の脚トリートメント
9/30(土)  簡単♪アロマテラピー講座
10/30(月)  Raphael Cafe
11/30(木) お家でできるスキンケアレッスン

詳しくは…http://www.healing-raphael.com/other/event.html
====================





LINE@始めました!

ラファエルからのイベントや予約空き情報、blog更新のお知らせがメインとなりますが、1対1の個人的なやり取りもできますので、「ホッ」としたい時のアイテムの一つとしてお役立てくださいませ~

友だち追加







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中毒だったんだなぁ

2017年09月18日 | 
入院をきっかけに、アルコール断ちしています。





ヘルニアって身体が極陰になると起こりやすい病気だし、8月頭から大好きなビールをやめたんですよね。



で、アルコールをやめて1ヶ月半。



『ビール飲みたい!』



ってならなくなった。


退院してすぐはやっぱり飲みたくなったんですよ。

暑いしきっとおいしいんだろうなーって。

でも手術跡がビール飲んだことで血流が良くなり、痛くなったらイヤだなーって気持ちの方が勝って飲まなかった。



今はたぶんもうアルコール飲んでも痛くならない。

でもね、飲みた~い!がなくなっちゃった(笑)

以前は毎日晩酌してたんですよ。

この変わりように自分でビックリします。




アルコールが味として好きだと思ってたのは気のせいで、たぶんアルコール中毒気味だったんだと思う。



これを機会にアルコールとの程よい関係を構築するかなー。






====================
現在、募集中のイベント

9/30(土)迄 脚を美しく!夏限定の脚トリートメント
9/30(土)  簡単♪アロマテラピー講座
10/30(月)  Raphael Cafe
11/30(木) お家でできるスキンケアレッスン

詳しくは…http://www.healing-raphael.com/other/event.html
====================





LINE@始めました!

ラファエルからのイベントや予約空き情報、blog更新のお知らせがメインとなりますが、1対1の個人的なやり取りもできますので、「ホッ」としたい時のアイテムの一つとしてお役立てくださいませ~

友だち追加



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高級レトルトカレー

2017年09月17日 | 
以前、無印良品のレトルトカレーが美味しかった♪って話しました。

無印良品のカレー

その時に「これも美味しかったですよ!」と勧められたのがこれ。


クリーミーバターチキン

なんと500円!

私にとっては『高級』レトルトカレーです。

勇気を出しました(笑)





感想は…


うん、凄いクリーミー。

そして濃厚な感じがした。

私にとってはクリーミー過ぎたかも。


私、どのカレーでも玄米ご飯に納豆を入れるんですね。

このクリーミーさだと、納豆を入れるのは失敗だったんだと思う。

ちょっと重く感じちゃいました。


安価なレトルトカレーは納豆と生卵を入れると、マイルドになって私好みのカレーになるんですが、しっかりとしたカレーは、そのまま楽しむのが一番なのかもしれませんね。





ちょうどこのカレーを買いにいった時、新商品カレーの試食やってました。


パニールマッカニー(カッテージチーズのカレー)

これも高級レトルトカレー。490円。


試食してすごく美味しかったので、次回チャレンジしようかと思ってます。

今度は納豆を入れずに、そのものの味を楽しむことにします(笑)






====================
現在、募集中のイベント

9/30(土)迄 脚を美しく!夏限定の脚トリートメント
9/30(土)  簡単♪アロマテラピー講座
10/30(月)  Raphael Cafe
11/30(木) お家でできるスキンケアレッスン

詳しくは…http://www.healing-raphael.com/other/event.html
====================





LINE@始めました!

ラファエルからのイベントお知らせやblog更新のお知らせがメインとなりますが、1対1の個人的なやり取りもできますので、「ホッ」としたい時のアイテムの一つとしてお役立てくださいませ~

友だち追加


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の水分不足に気をつけて

2017年09月03日 | 
日中は暑いけれど、影に入ると爽やかな風を感じられ、急に秋がやってきましたね♪





五行では秋は「肺」の季節。

この時期は乾燥に気をつける必要があるんですよね。



夏は汗がどんどん出るから水分補給は意識しやすく、最近では熱中症予防が声高く言われているので、みんな水分をマメに取ったりするんですが、秋になると爽やかな分、水分補給に意識がいきにくい。



もし、夏に比べると便秘気味になったな…と感じるなら、体の中が乾燥しているお知らせです。

そんな場合は水分だけでなく、食物繊維が豊富な食べ物を食べるようにするといいですよ!



夏に引き続き、秋もしっかり水分をマメに取るようにして、潤いのある体を目指しましょー!







====================
現在、募集中のイベント

9/30(土)迄 脚を美しく!夏限定の脚トリートメント
9/30(土)  簡単♪アロマテラピー講座
10/30(月)  Raphael Cafe

詳しくは…http://www.healing-raphael.com/other/event.html
====================


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬか漬け

2017年08月30日 | 

うちには10年続いているぬか床があります。

 

 

このぬか床は、料理の先生をしている友人から譲り受けたもので、時が経てば経つほど重宝しています♪

 

以前、その友人にうちで漬けたぬか漬けをお裾分けしたら、

「アロマの香りがする〜」

と、元のぬか床とは全く違う香りになっていて、感動してくれたステキな思い出があります。

 

ぬか床って、主人の手についているものと共存して、その人独特の香りに変化していくんだろうな〜。

微生物の力ってスゴイですよね!

 

 

よくぬか床って毎日混ぜないとカビが生えてダメになる、って言われてますが、

うちのやつはそうでもなくて、1週間くらい放置してても大丈夫。

なんでなんだろ?

それこそアロマ効果なんかな?

 

 

昔は大根や人参、山芋なんかもよく漬けていたけど、

漬け物屋さんが、

「漬ける野菜は1種類にした方が美味しく漬かるよ」

と言っていたので、

ここ何年かは夏でも冬でもキュウリだけを漬けています。

 

これだけで1品になるので、とっても楽チン。

私は楽チンが大好きなのです。

 

 

スーパーで売っている漬け物は必ず食品添加物が入っているし、

せっかく漬け物を楽しむなら安全・安心がいいですよね。

漬け物好きの方はみんな、マイぬか床を持てばいいのにな〜♪

 

ぬか床の種、欲しい方はぜひお声掛けください!

 

 

 

 

====================
現在、募集中のイベント

9/30(土)迄 脚を美しく!夏限定の脚トリートメント
9/30(土)  簡単♪アロマテラピー講座
10/30(月)  Raphael Cafe

詳しくは…http://www.healing-raphael.com/other/event.html
====================

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たくない!

2012年12月29日 | 

冷たくない!

札幌の雪印パーラーで、「スノーロイヤルアイスクリーム」を食べてきました。



昭和43年に皇室から「究極のアイスクリームを」との依頼から開発されたものらしい。




食べたらびっくり!アイスクリームなのに冷たくない!口の中でふんわり溶け、不思議な食感。




写真はそのスノーロイヤルを使ったパフェ。普通のアイスクリームも一緒にトッピングされていたので、その差は歴然。



ぜひ札幌に行った際には雪印パーラーに行ってみてください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷や汁

2012年08月23日 | 

冷や汁

宮崎名物の「冷や汁」初体験しました!




私、冷や汁って福岡のものだと思ってたんですが違っていたことにまずビックリ(笑)




日本はどこにいても違う土地の名物を食べることができますが、果たして大阪で食べる宮崎名物は本場と比べて再現率はどうだったんでしょうか。




まあ、とにかく美味しかったです。ごちそうさまー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする