日本みつばちの観察日記

ミツバチが全く見られなくなって1年余り、3月末に1群来た~!環境を整えてそ~~っと見守ります。

分蜂未だかな?

2021年06月28日 | 2021 日本みつばち 竹藪群
雄蜂を底網で見てからもう20日経ちました。
底網には雄蜂の数が増えてます。
底板をずらしたらみつばちが潰れそうで内見はパス
分蜂するなら早く済ませて末女王で藪下家を建て直して欲しいものです。
未だかな未だかな~分蜂 知らない間に済ませてくれ~

入り口はこんな賑わいです。
静止画像だと少ないですが内見は面布無しでは恐いです。


みつばちが気になりだして植えたタラやナンキンハゼが見上げる大きさに育っています。
タラもナンキンハゼも蕾がいっぱいで7月には咲きそうです。
ナンキンハゼは芽が出てから4年しか経ってないのにこの大きさ、枝先に蕾が付いています。
運動公園まで採蜜に行かなくて良いから喜ぶでしょうね~




一つ気になる事が・・オオスズメがブンブン大きな羽音を立てて何かを探すように飛んでいます
スズメバチトラップ仕掛けなきゃ