日本みつばちの観察日記

ミツバチが全く見られなくなって1年余り、3月末に1群来た~!環境を整えてそ~~っと見守ります。

ヤバッ!雄の巣蓋が・・

2021年06月07日 | 2021 日本みつばち 竹藪群
継箱をして広くなったので喜んでるかなと用も無いのに巣箱を見に
その辺のツタをチョッチョト刈りご褒美に内見
底板を引っ張り出したら雄の巣蓋が有りました。
巣蓋を見てからは
一昨日継箱した4段目、広くなったので分蜂は思いとどまって

雄の巣蓋と幼稚園児位のみつばち


雄の巣蓋を見つけてから半月、もう分蜂する頃かな~
離れてるので分蜂群をとり込む事は出来ないと最初から諦めてますが・・
分蜂って良い事と思いたいです


何時でも見られる所に新しく入居したのでもう家の方には来なくて良いと待ち箱ルアーを竹藪に
夏分蜂は元の巣から離れた所に行くとの事ですが思い残しの無いように
ついでに竹藪群の巣箱を底板越しに
ハエのような雄蜂が大きな羽音を立てて飛び回っています。
裏山の巣箱を触ってたからかエプロンに雄蜂が
分蜂は数日中に、近くの待ち箱には入らないかもですが裏山群が居るもんね
何処か良い所を見つけて達者で暮らせよ~
末女王が上手く残る事が出来たら万々歳です