早いもので今年の4分の1が終了しました。今年は雪融けも早く、花壇からはフクジュソウ、クロッカス、スノードロップ、プリムラ等のスプリング・エフェメラルと言われている花々も咲き出してきました。いよいよ本格的なランニング・ウォーキングシーズンがスタートしました。
早いもので2月も本日で終わってしまいます。また新型コロナの感染状況もかなり落ち着いてきました。3月13日よりマスク着用も自主判断になるようです。ランニングやウォーキング、歩くスキーなどを行う時に遠慮せずにマスクを外せる自由がやってくるようです。
1月30日は、今季5度目となる-20℃以下の、観測史上最低となる-26.6℃を記録しました。最高気温が-3.5℃だったので、一日の気温差がなんと23.1℃もありました。ちなみに道内をみると、朱鞠内の-32.6℃を最低に、6地点で-30℃以下になりました。また道内観測地点の半数を超す88地点で-20℃以下となりました。まさに、本格的な冷凍庫の世界・白い世界がやってきているようです。そんな寒さにも負けず、コロナ感染にも気を付けて元気に過ごしていきましょう。
今年も残り1か月になりました。コロナは感染爆発し、感染者も死亡者も過去最多を記録する心配な状況が続いています。しかし、国全体としてはアクセルを踏み込んでいるので、この先どうなっていくのでしょうか?各個人でブレーキをかけながらしっかり対策していきましょう。
また、遅れていた30日に白い世界が30日にやってきました。昨シーズンのような豪雪にならないことを願いながら備えていきましょう。
【野幌森林公園遊歩道の雪景色】
【会報12月号】
早いもので今年も残り2か月になりました。紅葉も終わりを見せ、晩秋の雰囲気です。初雪の便りも届き、冬への足音が感じられる今日この頃です。心配なのは最近コロナ感染者数が増加していることです。インフルエンザの流行の恐れもあります。みなさん、細心の注意で乗り切っていきましょう。
9月も終わり、今年も残り4分の1の3か月になりました。そして秋の風景も広がってきました。また例会は最後を迎える時期にもなってきました。
新型コロナもなかなか減少しません。様々な緩和策が発表されるので心配な状況です。個々人が細心の注意で乗り切っていきましょう。
8月が終わり、今年も残りが1年の3分の1となる4か月となりました。この間もコロナが猛威を振るい、8月だけで全国では600万人超の感染者、7000人超の死者が出ています。日本人の7人に1人が感染した計算になります。江別市でもこの4週間で4000人弱の感染者が出たそうです。ランニング・ウォーキング等で免疫力を高め、乗り切っていきましょう。
新型コロナ感染者が爆発的に増加しています。1300万人の感染者が出て、国民10人に1人が感染したことになります。また全国の療養者数が205万人を超え、国民60人に1人が療養しています。特に対策が出されていないので、感染者が減少していく要素が見当たりません。個々で細心の注意を払って乗り切っていきましょう。
早いもので今年も半分が過ぎてしまいました。本州の方では厳しい猛暑が続き、大変な状況だそうです。また、円安等で物価も上がり我々の生活も厳しくなってきています。北電は電気料金を17か月連続値上げするそうです。そして、新型コロナも全国的には再び増加に転じております。それぞれを個人で対応しながら安全・健康・無事に過ごしていきたいものです。
早いもので5月が終わろうとしています。例会もスタートし、過ごしやすい季節がやてきました。ただコロナの感染状況が減少したといい、以前の波から比べると大変多い感染者数です。個人での対策をしっかり行い感染予防に努めていきましょう。
あれほどあった雪も姿を消し、花々がどんどん咲き出しました。本格的な春の訪れを感じるこの頃です。そんな中、今年度の例会がスタートします。ただコロナ感染者数が昨年より一桁多いという状況です。しかし現状は特に行動制限はありません。各自で十分に感染対策をして参加してください。
★5月14日(土)10時、文京台地区センター集合
歩くスキーの例会も無事に終了しました。今年は江別史上最多の降雪で、まさに雪害でした。昨年、一昨年は大沢口の積雪計を見るとゼロでしたが、今年はまだ61㎝ほどの積雪があります。また、コロナのまん延防止も21日で終了しましたが、リバウンドの雰囲気もあり、心配な状況です。一層の感染対策で乗り切っていきましょう。更に世界を見れば、目を覆いたくなるような惨事が報道されています。一日も早い平和が訪れることを願うばかりです。
今年に入って、新型コロナと豪雪のダブルパンチで大変な状況です。しかし3月に入ると陽射しも強くなり、雪融けもどんどん進んでいきます。コロナ感染者もどんどん減少していくことを願っています。
新型コロナのオミクロン株の勢いが増し、爆発的感染状態です。まん延防止等重点措置もあまり効果を上げていないように感じます。検査キット等が足りず受診やPCR検査も省略し「みなし陽性」の方向性も出されました。みなさん、細心の注意で乗り切っていきましょう。