goo blog サービス終了のお知らせ 

お弁当時々はんこ先生ブログ(高知の印鑑店橋本日進堂店主の個人ブログ)

高知の印鑑店橋本日進堂印房店主がPTA役員中に始めた子どものお弁当記録。はんこ先生活動と日曜農業の記録もあります。

ものづくり名人派遣事業(甲浦小学校5年生)

2013年06月15日 | はんこ先生

高知県内のあちこちにお伺いしている『ものづくり名人派遣事業』の東端の新記録です。

東洋町甲浦小学校。30年くらい前、サーフィンしたりしなかったりのころに訪れてたぶりです。

最近は関西から波乗りのために来る人も多く、ペンションも増えていましたし、このために引っ越してきたって方も小学校の保護者の中に居られました。

学校との打ち合わせと石材の用意は国見くんが受け持ってくれ、ワタシは版下とテキストとかを用意します。

だんだんとグレードアップしてして作品用紙やハンコケースも作りました。

土曜日の授業参観での開催ということでおおくの保護者に見つめられながらの授業となりました。

 

   

写真を撮られたり、熱心な指導が入ったりと子どもたちもタイヘンです(苦笑)

ちょうど書道の作品があったので捺してもらいました。

ぐっと値打ちがあがったねえ・・と喜びの声(^^

小さなハンコを彫る体験を通して子どもたちにガンバリの大切さを熱く語る国見くん

子どもたちからも、保護者のみなさんから『感動!』の言葉をいただきました♪

2時間以上かけて来たかいがあったねえとこちらこそ感謝してきましたよ~


ものづくり名人派遣事業始動!!

2013年06月10日 | はんこ先生

2013年度のものづくり名人派遣事業がスタートです。

申込みをいただく学校もだんだんと広がって今年は高知県の西端~東端、更に北端も更新。

6月に4校、7月に2校/4クラスと大繁盛(汗

2時間弱のあいだ、息をするのも忘れるくらい集中して出来上がったハンコをみて見せる子どもたちの笑顔が原動力です。


ものづくり名人派遣事業-高知市十津小学校-

2013年01月31日 | はんこ先生
1月29日、31日の二日間で十津小学校5年生2クラス60名+先生2名のはんこ教室をしてきました。(写真は2クラスが混ざっています)
ものづくり十津小20130131a.jpg ものづくり十津小20130131b.jpg

ものづくり十津小20130131c.jpg 
ものづくり十津小20130131d.jpgメンバー国見くんの熱が入った指導

ものづくり十津小20130131e.jpg手を挙げた子にメンバー入野くんのサポート

ものづくり十津小20130131f.jpg ものづくり十津小20130131g.jpg 

ものづくり十津小20130131h.jpg 
ものづくり十津小20130129a.jpg後片付けもばりばり手伝ってくれました

ものづくり十津小20130129b.jpg ものづくり十津小20130131i.jpg

これだけの作品が並ぶとかなり壮観です
 
ものづくり十津小20130131j.jpg ものづくり十津小20130129c.jpg

早速、教室の後ろに掲示してあった半紙作品に捺してくれました♪

package.jpg今までは石をそのまま渡していたけど今回パッケージを作ってみました。なかなか好評です。




ものづくり名人派遣事業-須崎市須崎高校-

2013年01月18日 | はんこ先生
高知市から西に40分ほどの須崎市の須崎高校3年生21名にはんこ先生をしてきました。
四国山間部の高速道路が大雪で前日からずっと通行止めになっていて、ちょっと心配もしていましたが、須崎は海沿いのルートだし、いいお天気ということもあってなんの影響もなく快適にやって来れました。
ものづくり20130118b.jpg
 ものづくり20130118c.jpgものづくり20130118d.jpg ものづくり20130118e.jpgものづくり20130118f.jpg ものづくり20130118g.jpg
被服専攻ということもあり、みなさん『集中力』があって息を詰めての真剣な作業ぶりは安心して見られました。
ものづくり20130118h.jpg
女子高ではありませんが大部分が女子でメンバーの入野君も心なしかニコヤカww
ものづくり20130118i.jpg?ものづくり20130118j.jpg
ハンコ職人になれそうな腕前やねえ、ウチに同い年の息子が居るけど~とかちょっと話もはずみぎみ(苦笑)

ものづくり20130118k.jpg ものづくり20130118l.jpg
「○○ちゃん」とタメぐちで呼ばれてて中の良い担任の先生も一緒に参加です。ちょっとヤバかったので新しい石で彫り直したのはナイショ





今日は3,4時間目での授業だったので時間配分が心配だったけど、よゆーよゆーで終了しました。




ものづくり20130118m.jpgものづくり20130118n.jpgものづくり20130118o.jpg
というわけで、ちょうど昼食時間になり、須崎まで来たのだからというわけでやっぱり鍋焼きラーメンでしょうwww
 
ラーメンだけどたくあんがつくのね・・と思ったら麺を食べた後のスープにごはんを入れるのがけっこう定番っぽいとか・・
ものづくり20130118p.jpg
麺は硬めと言わけれたけど「ややカタ」くらいですかね
ものづくり20130118q.jpgダイエッターな私はごはんナシでいただきました♪

メニュー見ながら次に須崎市で呼んでくれる学校があったらコレ食べようとか話しました<ってソコかいw


高知市の印鑑専門店 橋本日進堂印房サイトへ戻ります




ものづくり名人派遣事業-宿毛市橋上中学校-

2013年01月11日 | はんこ先生

今年も高知市から西に2時間半ほどの宿毛市橋上中学校1年生対象にはんこづくり教室をしてきました。

昨年は2名だったけど、今年は7名です。

 

 

物音ひとつ立てずに集中・・集中・・

たまにふか~いタメ息をつきますw

毎度の国見くんも個別の指導に入ります

作品用紙に捺して順に感想を言ってくれました。みんな大満足してくれてなによりです。

・・・・さ~て、また2時間半かけて高知まで帰ります・・・==333


馬路村文化祭

2012年12月15日 | はんこ先生

馬路村教育委員会から依頼をいただいて村の文化祭ではんこ教室をしてきました。

馬路村まで2時間かかるのでオーシャンビューのいい雰囲気のレストランで昼食。

野郎3人だけど(苦笑)

文化祭は小学校の体育館で近隣の村や団体の参加もあって作品やパネル展でにぎやか

お点前をいただきながらいい雰囲気で楽しませていただきました。

 

授業形式ではなく受け付けながらの体験形式だったので年賀用のデザインを彫ってもらいました

馬路村出身で遊びにきてたいい感じのカップルでした。


ものづくり名人派遣事業(横内小学校)

2012年12月07日 | はんこ先生

高知市立横内小学校5年生のものづくり名人派遣事業

3クラスあるので11月30日、12月3日、7日の3日間で実施しました。

毎度の国見くん、入野くんとの3人がかりです。

 

 

同じ文字、版下でも子どもごとに違う文字に仕上がります(そこが面白い

一度に30人になると仕上げに手を入れてあげるだけでもきびしいわ~