goo blog サービス終了のお知らせ 

お弁当時々はんこ先生ブログ(高知の印鑑店橋本日進堂店主の個人ブログ)

高知の印鑑店橋本日進堂印房店主がPTA役員中に始めた子どものお弁当記録。はんこ先生活動と日曜農業の記録もあります。

ものづくり-スピンアウト編-年賀干支はんこ教室

2013年12月06日 | はんこ先生

いつも『ものづくり名人派遣事業』の授業の様子をFaceBookへアップロードしてくれてる国見くんがFBなお友達から『はんこ教室参加したい』とコメントをもらうので自分たちでやってみましょうよと誘われたので企てました。

ちょうど国見くんちの近くので新築になった下知図書館のコミュニティセンターをお借りすることができました。

とってもきれいな部屋と机、イスなので大事に使わねば・・・(@@;

いつもワタシの後方頭上越しに写真を取られるのでてっぺんが薄く写るやん~と言ってたら前から撮ってくれました

教室での授業形式じゃなくマンツーマンにできたのでお互いに安心して彫れましたねえ

  

FaceBookに彫りたいってコメントくれた方ばかりなので最初から仲良しな空気満載で楽しい会話もしながら集中してみなさん満足していただけました。

「次はいつするが~?」

 


厚生労働省「ものづくりマイスター」に認定されました♪

2013年11月29日 | はんこ先生

厚生労働省「ものづくりマイスター」に認定されました♪

これまでも職人さんになりたい人を指導する「職業訓練指導員免許」はもっていましたが、業界の講習会、研修会はもちろん学校などでも技術講習を行ったり、若年技術者の育成支援に係る事業に参加していくって役割らしいです(^^;;

これまでにも行ってきたものづくり名人派遣事業と似た感じですね・・・(っていうか、どう違うんですかね


ものづくり名人派遣事業-高知県香南市岸本小6年-

2013年10月29日 | はんこ先生

今年は6,7月に大部分の教室を実施したので今年度はたぶん最後のものづくり名人派遣事業。

高知市から東へ40分ほど、香南市岸本小学校の6年生10名にはんこ先生をしてきました。

漢字の成り立ちとかちょこっと授業っぽいお話しをしてから作業を始めます。

やっぱり6年生は集中力が違います。その中でも話を良く聞けて落ち着いたクラスでした。

とは言え、息を詰めての作業なので時々「ぷは~っ」となったり(^^)

緊張をほぐすのに時々話しかける国見くん

ちょうど、半紙作品があったので早速捺すことにしました。

彫るのも楽しいけどハンコを捺してちょっとリッパに見える作品に歓喜の声。

文化祭に掲示するの格好良くなったと喜んでもらえました。

というわけで最後は記念撮影で無事終了♪


ものづくり名人派遣事業-高知市立昭和小6年-

2013年07月10日 | はんこ先生

ものづくり名人派遣事業1学期の締めくくりは高知市立昭和小学校

高知市内の学校はだいたいが1クラスが30名いっぱいでしかも複数クラスあってちょっとタイヘンです。

いつもの国見くん、入野くんとの3名でがんばって対応しています。

7月4,5,11日の3日分の写真がごっちゃになっています(汗


ものづくり名人派遣事業 四万十市利岡小学校5,6年

2013年07月02日 | はんこ先生

 

ものづくり名人派遣事業四万十市利岡小学校5,6年生13名

四万十川を少しさかのぼった山を背にした小さな学校です

高速道路も延びて2時間少々で行けるようになりました。

途中でちょっと呼び止められたりww

 

 

 

 

  

    

  

  

 

元気そうな男の子が意外と繊細だったり、女の子が大胆だったりどこの学校でもみんなそれぞれ個性的で楽しい子どもたちばかりです。

落ち着いてかっちりとしたかしこい雰囲気のクラスでした。


ものづくり名人派遣事業(嶺北高校1年選択科目書道)

2013年06月26日 | はんこ先生

 

一昨日は高速大豊ICを降りて右へすぐの大豊町中だったけど今日はIC降りて左へすぐの嶺北高校

梅雨で前の自動車がかすむ位の大雨の中やってきました

 

校舎窓から見える吉野川上流の沈下橋はもう少しで「沈下」しそうな水量です(汗

 

中高一貫校で書道を教えてくださっている中学校の校長先生がサポートに入ってくれました。

いや、県で書道の研究会長をされている先生ということでめっちゃプレッシャーになったんですけど(爆

 

 

高校生ともなるとみんな集中してくれるんですけど、コツコツ、黙々としている感じなので先生に聞いてみるとこの学校の子どもはみんなこんなタイプなんですよ~とのこと。

いつも最後には作品用紙に捺して名前を書いてもらっているけど毛筆で名前を書いてもらったのは初めてでした!!

流石~

最後は一緒に記念写真をとリクエストをいただきました。


ものづくり名人派遣事業(大豊町中学校1年PTC行事)

2013年06月23日 | はんこ先生

大豊町立大豊町中学校はここ数年で4校が統合された学校だそうです

カーナビが統合前の学校へ誘導してちょっとあせったり(苦笑

 

早明浦ダム近くの山間、学校すぐ横の川では鮎釣りをしていました。

   

PTC行事ということで保護者の方や妹、弟など予定以上の人数になり急遽イスを運んで教卓までつかってのにぎやかな教室になりました。

    

子どもも大人もはんこ作りは初めてなのは一緒なので必ずしも大人が上手とはかぎりませんよ~(^^

みんなで作品を貼り出してプチ品評会?

 

 

 

 


ものづくり名人派遣事業(津野町中央小学校4,5年生)

2013年06月21日 | はんこ先生

ものづくり名人派遣事業、今回は高知市から1時間半、県西部の山間部、龍馬脱藩の道、あるいは四国カルスト天狗高原の津野町中央小学校4,5年生30名にはんこ教室をしてきました。

台風接近?の大雨の中、入野君運転で3人仲良く(笑)

5,6時間目の授業なので途中で昼食に立ち寄った道の駅

  

  

 

 

今回もヘルプに入ってくれた入野くん

 

いつも子どもたちと仲良しになれる国見くん

 

教頭先生も応援に入ってくれました。