goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

自然学校発 黒松内だより

ふれあいかるた会

今日は山村留学生の通う小学校のある
白井川のかるた会でした。
本州と違うとは聞いていましたが
木の板に下の句が達筆な字で書いてある札を
とる百人一首でした。
初めての人にはちょっと難しいかるたとりですが、
子どもたちは放課後練習の成果が出ていました。

****

地域のお年寄りや保護者の方たちも集まり、
子どもも大人も混ざった3人ひとチームで
ワイワイと和やかなかるた会になりました。
「初めてだったから全然取れなかったよ」
といいわけをしたら
「練習しないのが悪い!自然学校にもあるのに!」
と山村留学生に叱られました。
スミマセン…!

いなり

コメント一覧

いなり
隣のコート?からとんできました
いつもコメント・アドバイスありがとうございます
(春ころにも一度頂いたように思います)

下の句かるた、内地の人間からすると本当に珍しいものに出会った、という気分です。ちょっと実家(兵庫です)にお土産で持っていこうかと思いました。
確かに飛んできた札に当たるとかなり痛そうですね!
よしみつ
練習しないのが悪い!自然学校にも…
いなりさんの記事にコメントするのは初めてかもしれません。

北海道の下の句かるた…
「かるたとり」でもこれ格闘技です。下手すると怪我します。
このかるた…階級があるんです。有段の方もいます。
凄い技をお持ちの方々がいます。

ぼやぼやしてると「木の板が顔面に吹っ飛んできます」
冗談抜きで血が出ます。
いざ!大会となるとそれは闘技場と化します。
一度経験されるのも良いかも知れません。
ホント凄い「かるた」です。

北海道ならではですが…、ちなみに写真の左に写っているお爺さんは私の父親です(笑)ほのぼのしていて…ありがとうございます。

ただ、お節介かもしれませんが、子供目線での撮影がもっと表情が取り出せますよ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日常生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事