自然学校発 黒松内だより

北海道の道南の小さな町、黒松内にある「ぶなの森自然学校」の毎日と周辺のできごとを自然学校のスタッフ達が紹介します。

作開のお豆腐づくり

2012年12月24日 19時21分23秒 | 地域情報

朝から熱気むんむんで

作開地区のお母さん方が15名ほど集まり

毎年この時期 恒例のお豆腐をつくる















7釜分、150丁分、300分

15人フル稼働でお豆腐をつくる

大豆がこげないようになべ底からかき混ぜる





寄せ豆腐

おから

豆腐づくりの過程で、

おいしい副産物もその場でいただける



冷やしてから、ガッとこする

豆腐づくりの器具は豆腐の汁で洗う

けいた








2013年 黒松内冬のエコツアーの ご案内

2012年12月22日 10時57分23秒 | お知らせ
黒松内産の大豆でつくるスローツアー

手作りこうじでつくる「お味噌」 づくり と
歌才ぶな林スノーシューハイク








◆日程 1月26日(土)、27日(日) 1泊2日
◆定員 8名
◆集合 黒松内ぶなの森自然学校 13:00
 解散 黒松内ぶなの森自然学校 14:30
  ※JR黒松内駅、岩内バスターミナルへは送迎いたします。
◆参加費 おひとり様・・・14,000円(宿泊、3食、保険料込み、温泉代別途500円)

できたてを食べる!「お豆腐」 づくり と
日本海展望 スノーシューハイク








◆日程 2月23日(土)、24日(日) 1泊2日
◆定員 8名
◆集合 黒松内ぶなの森自然学校 13:00
 解散 黒松内ぶなの森自然学校 14:30
  ※JR黒松内駅、岩内バスターミナルへは送迎いたします。
◆参加費 おひとり様・・・14,000円(宿泊、3食、保険料込み、温泉代別途500円)



「黒松内 農村キャンプ」

2012年12月22日 10時49分19秒 | 子ども向け主催事業


冬の農村でしかできないことをたくさん体験してみよう!
地域の方とのおもちつきや





牛飼いさん、野菜農家さんの家へのお泊り!




動物のお世話やもちろん雪遊びも!





長いキャンプだからこそ、色んなことができるキャンプだよ。

○日程:1月7日(月)~11日(日) 4泊5日
○活動場所:黒松内ぶなの森自然学校
○対象:小学校3年生~中学校3年生 定員:25名
○参加費:30,000円 (交通費別途)
○集合:1月7日  8:30 札幌駅 北口・鐘の広場
 解散:1月13日 16:30 札幌駅 北口・鐘の広場

★黒松内 農村キャンプ のポイント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
①毎年恒例おもちつき会開催!
 地域の人もとっても楽しみにしているおもちつき。
 つきたてのおもちはとっても美味しい!お雑煮、おしるこ、おかきも食べたい~
 おじいちゃん、おばあちゃんのすごい技を伝授してもらおう♪

②農村の生活を体験!お泊りへ行ってみよう~
 なんと、農村の牛飼いさんや野菜農家さんのお宅へお泊りにも行くよ。
 そのお家でしかできないお手伝いをさせてもらおう!

③もちろん、雪遊びも!
 そりすべりやかまくら作り、雪合戦などの雪遊びはもちろん、
 木に登って雪へジャンプしたり、イグルー作りに挑戦してみたり、
 雪の中で寝るのに挑戦してみる!?
 たくさん雪が積もるこの時期だからこそ、色んな雪遊びができるよ。



大掃除

2012年12月19日 17時42分44秒 | 日常生活
もうすぐ年収め。
大掃除の真っただ中のぶなの森自然学校です。
冷蔵庫の一掃セールをし、窓を拭き、部屋を片づける。
大雪でごっそりと雪が積もれば除雪もある。
せっせと雑巾やほうきを片手に、校内を掃除しております。
やっぱり、目に見えてきれいになってくと、気持いいものです。

さて、ぶな森の年末は…、
12月23日から福島県の方丈舎さんの受入。
26日から、方丈舎さんと合同で「おためし冬コース」
となっております。

(こん)

台湾からの取材 歌才ブナ林スノーシューガイド

2012年12月15日 21時56分00秒 | お知らせ
先週、台湾からの雑誌の編集をされている方々が
黒松内、ニセコに取材で訪れてくださいました。

暗くなりかけで、たいした写真ではなくて申し訳ないです!

慣れない雪の中、初めてのスノーシューで
歩くのが大変そうでしたが、
見慣れない雪国の景色を楽しんでいただけたようです。

この記事を見て、
台湾からのお客さんが増えてくれると嬉しいですね!

(ふった)

3日間連続の積雪

2012年12月13日 11時53分14秒 | 日常生活


日本海側の道内はどこもかしこそうですが、

黒松内もそれにはずれず、雪降っております

倶知安は黒松内の倍

新潟のどこそこでは140cm

などのところと比べれば、たいしたことではないですが、



朝・晩と雪かきをしております

この雪はおそらく1度溶けてなくなると思いますが・・・

今年は、近所のOさんのお宅の雪かきもお手伝いしております

去年までは、できていたけど、足を怪我してしまい、雪かきができない

とのことなので、若きスタッフを中心に朝 駆けつけております

けいた

黒豆茶

2012年12月11日 13時13分39秒 | 日常生活
先週、町で開催された収穫感謝祭に行ったときに、
お昼ごはんと一緒に黒豆茶が出た。美味しかった。
香ばしさと豆の風味があり、なんともいい舌ざわりだった。

自然学校にも黒豆がある。
なので、さっそく挑戦してみる。
カラカラに炒って、石臼を荒挽き仕様にして、
ゴリゴリとやって砕く。
それをコーヒーメーカーでぽとぽと落として出来上がり。
ふ~、一服一服。

(こん)

ねぎ頂きました。

2012年12月05日 19時35分22秒 | 日常生活

ご近所の方から、ねぎをたくさん頂きました。

ねぎに限らずですが、保存してある野菜というのは、
一種の貯金のようなものですよね。
春から秋にかけて稼いで、冬場の懐の寂しい時期をやりくりする、みたいな。
自然学校の畑で採れる分は、まだ貯蓄まで手が回らずですが(サツマイモ腐れてしまったし…),
黒松内町のような農村地域で生活をしていると、
ご近所の方々からの頂き物が本当に多くて有難いです。

野菜通帳みたいなのを作ってみるのも面白いかも。
○月×日 ねぎ2本 引き下ろし 残高30本。
○月△日 じゃがいも20㎏ お預かり 残高260㎏。

冬の長丁場。ねぎをたくさん食べて、風邪ひかずに乗り切りたいものです。

(こん)

お正月しめ飾り 試作してみました。

2012年12月04日 21時40分27秒 | 日常生活
今度のキャンプでは、お正月前スペシャルということで、
一足お先にお正月のしめ飾り作りとおもちつきをしようと思っています。

子どもたちに見せるための見本ということで、
ほっしー師匠のもと、しめ飾りを作ってみました。

最初は、縄をよるのに苦労して、
全然うまくできませんでしたが、徐々に固くきれいに巻けるように。

できあがったのがこれです。


いいですね~~!自画自賛しまくりです。
お正月の空気出てますね~。

当日は子どもたちに好きなように飾り付けしてもらおうと思ってます。
全員同じ飾りを作るなんて、つまらないですもんね。
子どもたちの想像力をフル稼働してもらいたいです。

きっと、イエティのキャンプらしく、
素敵でファンタスティックなしめ飾りができることと思います。

今回、この飾りを作るために、地域の方に教えてもらい、
自分でも作ってみたところ。。。

昔の人の知恵だったり、
美味しいお米がこんな風に身の回りの色んなことに使えることだったり、
モノを作るおもしろさだったり、
色んなことに改めて気付くことができました。

子どもたちと自分のこの気持ちを少しでも分かち合い、
伝えることができるように、
キャンプの準備に励みたいと思います。


(ふった)

ほべつ えぞしかキャンプ

2012年12月02日 21時10分50秒 | 子ども向け主催事業


和みの森のコンテナのなかの
やかんの水がこおるような
寒い日でしたが、








今日はえぞしかキャンプinほべつ

まずは、普段森の森のお手入れをしている和みの森で

しかの痕跡をたどる

これは本当に しかの足跡か?

これは本当に しかの糞なのか?

ここだけ木の皮が剥がれているのはなぜか?

実際に見て、考えてみる



穂別在住の元ハンターのIさんのお話も伺う

どうやって熊を仕留めるのか?

しかを猟するときのポイントは?

など、実際に熊や しかと対面していた方の話はリアルに感じる



夕食に苫小牧のハンターさんからいただいた しか肉を食す

とその前に、

しか肉食べたことあんの?

じゃあどっちだ?と食べ比べを行う



昼間は しかに会うことは出来なかったけど、

じゃあ、夜は会えるのか?

ライトセンサスというすごい武器を使って、しかを探索





ナイトウォッチングの後は、

やまちゃん先生とてぎょん先生による しか座学

紙芝居形式で楽しく、頭に知識を残す





2日目は、しかの角で工作

しかの角って、どれくらい固いの?、重いの?

切って、削って、被って、体感

そんな しかのフルコースを堪能した2日間でした

けいた