goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

自然学校発 黒松内だより

子どもの発想力

黒松内町の放課後子ども教室に行ってきました!
放課後に町民センターに集まり、
スタッフをしているお母さん方と折り紙、カプラなど
それぞれがやりたいことをして遊んでいます。
一緒に遊んでいると、子どもたちの発想力の豊かさに驚きます!
「おもいついた!」「こんなの作りたい!」と
どんどんとアイディアが飛び出します♪
今日の写真は子どもが作ったピザポテトセット!
おいしそうな作品が出来上がりました。

そして驚くのは発想力に限らず、体力。
おにごっこをしていたかと思うと、
ドッヂボールをしだしたり、休む暇なく、遊びまくります。
私はというと・・・
長縄を少ししただけで、とても疲れました・・・
遊ぶことにも体力がいりますね。
子どものころはそんなこと考えたこともなかったんですけどね。

そういえば、私も子どものころ、
遊んでも遊んでも時間が足らないくらいいろんなことしていたなぁ。

ジョイ

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

よしみつ
寝る子は良く育つ
遊んで食べて…
初めての物を食べたりして
そして味を覚えて
そして遊ぶ
色んな遊びを思いついて…
木製の机の引き出し(ちょっと大きい)の中身を全部出して
上下反対に引き出しを戻して。
ぬいぐるみを並べて5段の雛飾りを作ったりしました。
明かりを付けましょぼんぼりに…
のぼんぼりは…学研の「学習・科学」の付録だった豆電球です。
妹は喜んで眺めていました。

学研の「学習・科学」も本年度で廃刊になるそうです。
これには少しがっかりですが、教材を自分で作る事はとても良いことだと思います。

体力では…やはり子供達には勝てませんね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日常生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事