
コシアブラを味見したり・・・

木のうろに入ってお地蔵さんのまねをしたり・・・

抱きごこちの一番ぴったりする木を探したり・・・

きつつきの仲間があけた穴を観察したり・・・


添別ブナ林のいいところは、入ってすぐにブナの木に
出会えること。この森の木は一度切られてから再生した
ものなので、歌才ブナ林ほど大きな木には出会えませんが
林床の草花や芽生えも豊富で、とても気持ちのよい森です。
ミズナラの1年生。帽子をかぶったまま芽生えていました。

広場で休憩してお茶を飲みました。





エゾハルゼミの鳴き声が降り注ぐようでした。

ブナの実もしっかりとついています!

ブナ林散策の後は白井川方面へ。
道の駅でまったりと休憩します。

合鴨農法の水田を見学。「かわい~」とみんな笑顔になりました。

まだ入れられたばっかりの合鴨(マガモとマガモを家畜化した
アヒルを交配させたもの)はびくびく。ぴよぴよ。
ここで収穫されたお米は、旭川の高砂酒造で、「ぶなのせせらぎ」
「ぶなのしずく」というお酒になります。
お昼ごはんは白井川のブナリンカフェへ。


おいしいスープカレー。一押しは、近くのみうらどうふさんの
おからの出ないお豆腐を使った厚揚げ豆腐のスープカレー。
お肉が嫌いな山村留学生にも好評でした。

お店の裏のフットパスへ。

丘の上からはよい景色でした。
来てくださった方々、ありがとうございました。
またいらしてくださいね。