goo blog サービス終了のお知らせ 

自然学校発 黒松内だより

土の上の喜怒哀楽

春、雪がとけた畑から
緑がとっても綺麗な イタリアンパセリがでてきました。
まさか、宿根するとは思っていなかったので
とってもうれしかったのです。

これで毎年、イタリアンパセリが食べられるな~と
畑が耕される前に 別の場所に移動しました。

みんな元気に根付いたのですが、

あれよ、あれよ と言う間に
一株が枯れてしまいました。



土を見てみると・・・
アリさんが巣を作っていました。
そういえば、昨年もハウスの中のトマトが
アリさんの巣にやられてしまったっけ。

今年も虫との戦いが はじまったかぁ

と思ったのですが、 よく考えると
他の5株はとっても元気なのだから
学校の食卓の上には全く問題がないのです。

土はみんなのものだものね。
分け合ってつかいましょ。

そして、そして、
この春一番に種をふせて
寒さで一度失敗してしまった種たち。

あきらめずに もう一度まきました。
その芽が出始めました!!



1度目に種をふせたのが 4月3日
それから 毎日にらめっこしていました。
ようやっと 顔を出してくれたナスの芽です。
ながかった~~~
自然学校のメンバーや 訪れてくれるみんなと
おいしくいただけるように大切に育てます。

昨日、イエティくらぶでもやんちゃっこ農園に種をまきました。
石がゴロゴロの畑。
子どもたちもた~くさん拾ってくれました。



まいた種は
ミズナ、チンゲンサイ、ほうれん草、ラディッシュ、
ビーツ、えんどう豆、パセリ
バジル、ルッコラ、ゴーヤ

また、芽がでるか?水はいるか?と
にらめっこが始まります。



まむ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日常生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事