どんとこい、三十路

20代終盤で始めたのでこんな題名ですが、もはや、どんとこい、四十路。

蓼科旅行

2015年08月29日 13時28分14秒 | 旅行
今週は夏休みを取って蓼科に旅行に行ってきた。
今回は初めてうちの両親も一緒に。

これが、ラクだった

やっぱ大人が多いといいわ~。
今までの子供との旅行はリフレッシュどころかものすごく疲れたけど、今回は今までになく余裕で満喫できた

久々に旅行日記書きます。

息子が飛行機でも車でもじっとしていられないので、電車が飽きても動けるからまだマシだということになり、
あずさで茅野駅まで。

元喫煙スペースだった空間の近くの席にしたため、飽きたらそこで歩かせることができてよかった

やっぱ特急か新幹線がいいね。

茅野駅で車で来た両親と合流。

まずは、北八ヶ岳ロープウエイへ。



上でちょっと歩いた。




この日は、東京と変わらず暑かった


お次は蓼科湖へ。

久々にボートに乗った。
あひるではなくいちばん小さいてんとう虫ボート(いちばん安いから…)


ここは昭和な感じだった。



でも、1歳半の息子には、これくらいのしょぼい(失礼)くらいの遊園地(までいかないけど)くらいが
ちょうどいいみたいで喜んでいた。

子供がいなければ絶対行かない場所。


泊まったのは、蓼科温泉 親湯という旅館。

赤ちゃんプランにしたので、おむつとおしりふきとか付いているのがいい。
それだけでラク。
息子には赤ちゃんすぎる離乳食だったからご飯しか食べなかったけど、もっと小さい子には十分。
ちなみに5000円払えばおそらくもうちょっと立派な子供用ごはんがつくらしい。
(ケチッて付けなかったけど

なかなかいい宿だった。
残念ながら、ご飯はそこまでではなかったけど。
サービスは良かったです


2日目に行ったのは、長門牧場。
何げにここよかった。
なんか癒されるし、ソフトクリームがとても美味しかった





お次は、池の平ファミリーランド。
人物が写っていない写真があまりなかった。。



ここは、もうちょっとどうにかできるでしょ、という惜しい感じの場所。
遊園地は小学生くらいにはちょうどいいのかもしれないけど、全体的な施設の感じとか、
レストランとか、料金体制とか、もうちょっと改善できるはず←誰!?

まー、うさぎに餌をやれるのとか、息子はかなり喜んでいたからよかったけど。

暑すぎて疲れて宿へ戻って温泉に入って2日目終了。

3日目は、天気が悪くて寒かった。
地元の野菜が欲しいと、ホテルの人におそわった自由農園という直売所に寄った。


両親は車だから色々買いまくってたけど、我々は電車で持って帰るのが大変なので
梨とレタスと桃を送った。
送料を考えると近所で買った方がよっぽど安い気もするけど、地元で買うということが重要ってことで…。

実際、梨も桃もとても美味しい
やっぱり果物が美味しい土地って、いいよね~。

ダンナに言うとすぐ、じゃー山梨に住もうとか言い出すから言えないけど。

それから清里の清泉寮へ。
この写真、全然どこだか分からん…。
とにかく雨で寒かった。
せっかくだからソフトクリーム食べたら余計に冷えた。


こういうところは雨だとあまり楽しめず残念だった。

お昼に小作のほうとう食べて、サントリーの水工場にちょっとだけ寄って、
電車の時間になったので小淵沢駅へ。

孫と離れるのがとても寂しそうな両親と別れて我々はあずさに乗って東京へ。


東京に戻ったら東京も寒かった(25日)。

それからずっと涼しいですね。
今も。

夏も終わりか? はたまた残暑が来るのか?


蓼科いいところだったな。
また行きたい


にほんブログ村 OL日記ブログ 30代OLへ
にほんブログ村よろしくお願いします







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。