goo blog サービス終了のお知らせ 

はるみん日記

山っていいね。
仲間っていいね。
自然が好きです。

高落場山

2024-10-26 21:57:00 | 登山
西さんに紅葉の高落場山に連れて行って欲しいとお願いしてました
お願いしたのにランチはご馳走になるし
車で行けるところまで行ってくれたので今日はほとんど歩いてません
標高も300くらいしか登ってない
西さんとの集合場所までもTちゃんに乗せて行ってもらったし今日は運転もせず、のんびりさせてもらいました
楽ちんでした


スタートはここ









白山が綺麗に見えました


ブーケみたいね

草沼山

今日は4人です

南砺市から見る剱岳は小さいね


高清水山










ぞうさんブナ



写真に忙しい




ブナコブ君








新しい案内板が出てる




若きキリン
今年、室井さんが名付けられたようです







こちらは
眠れるイノシシ
吉田さんが名付け親

これがイノシシ?

ちと、わかりずらい

兜にやってきました




兜ブナ
迫力あります

初めて見るTちゃんは喜んでました
私は2回目だから落ち着いたもんです




高落場山





4人組がランチ中でした

金剛堂山
今年は登ってないな



さあー
私達もランチにしよう

西さんのテンションが低いです
山頂手前で忘れ物に気がついたようです

ラーメン

ラーメンに入れようと準備してた野菜やらキノコを全部忘れてきたようです

きっと忙しいんやよ
せっかく準備してくれたのに残念
でもね
ご馳走になるラーメンはめっちゃ美味しかったよ

ギョーザもご馳走になったよ


私が準備したのは
ソーセージだけ
手抜きすぎ


残ったラーメン汁にチーズとパセリを入れ
旨そうなリゾット完成


呉羽梨 『しんこう』
評判良かったよ✌️


待ってました
デザートです

西さんのパフェ、大好き❤

初めて見るTちゃんは
めちゃくちゃ感動してた

今回はかぼちゃプリンを入れハロウィンバージョン



猫になってる柿
マメすぎる
私には絶対無理や



完成👏




西さんが作る栗も、めちゃくちゃ美味いんです
私なんて
栗の皮をむく気持ちになれないわ


ご馳走さまでしたー








綺麗やね

雲海



最後にもうひとつ山頂へ





医王山が綺麗に見えます


奥つくばね山


4人とも初めてでした




ここから
パラグライダーが飛ぶそうです





今日のランチ会場は高落馬山

気持ちよい山歩きが出来ました♫












ちなみに山で食べた梨『しんこう』は
まあまあメジャーになってますが


今年初めて『カンタ』を食べました


見るのも聞くのも食べるのも初めて
ほとんど市場には出ないそうです
甘くみずみずしく美味しかったです

漢字は『甘太』と書くそうです
まだまだ知らない事が多いです













































神戸の旅 〜有馬温泉〜

2024-10-20 15:08:00 | 登山



夕方の有馬温泉
翌日は平日ですが人出はまあまあ、有りました

草津温泉には及びませんが有馬も立派ですね

事前に行きたいお店をメモしてきた昭和女
行きたかったパン屋さんは閉まってましたが


まずコロッケ

次にアイスクリーム



ほぼ売り切れですが人気No. 1とNo.2だけ残ってました

食べる

コロッケとアイスを食べればいいね


宿で一回目の温泉に入る
茶色の濁り湯
最初は岩風呂に入りました
(岩風呂は二つあって、明日は男女変わるようです)


夕食




神戸牛




美味しかったな


2回目は大浴場に入ります



朝食前に3回目のお風呂は岩風呂
今度の岩風呂は趣のある素晴らしいお風呂でした
あれは入らないと損をするね
有馬の湯、好きです


朝食





とにかく、白米が美味しくて感激してました
白くふっくら炊いてあります
家で食べているコシヒカリを最高だと思ってる私ですが、家のコシヒカリに負けず劣らず美味しいコシヒカリでした


デザートのほうじ茶プリンには山用に持ってきてたコーヒーを入れ楽しみましたよ




休みの日の朝は、ゆっくりコーヒーを飲みたいんです


宿には生花がいけてありました




生花があると私の評価はグーンとあがります
秋を感じるお花です


最初はげっそりしたトンネルも実に雰囲気があります



昨日のリベンジに再度、パン屋に行くと平日は閉まってるようでした


昨日、売り切れてた炭酸煎餅




昨日出来なかった散策
















ねね




源泉を持つ宿に泊まる事が出来ました







電車に乗って街中に移動です
大きなリュックを背負って山衣装で歩く私達は間違いなく神戸で浮くことでしょう






おまけ

富山市役所展望台にモニターが出来てました











今日の立山は霞んでましたが
モニターで楽しめました




























神戸の旅 〜六甲山下り〜

2024-10-19 16:27:00 | 登山
あまりにも気持ちがよくて
ずっと東屋から街並みを眺めて居たかったけど宿に4時頃に着くと言ってあるし下るとします



下りは有馬温泉ルートだそうです
えーー
まだ4キロも歩かないといけないらしい

下りは楽だと聞いてたのでガッカリ😮‍💨


今回はロックガーデンから登り有馬温泉に下りるルート
六甲山の王道ルートらしい
会話をかわしたリーダーの方も同じルートだと言っておられました


確かにロックガーデンからはアップダウンあるし岩あるし、とてもピストンする気持ちには慣れない
有馬温泉ルートは歩きやすく、ほぼ下りなのでとても良いルートだと思いました



神戸の街よ!
ありがとうね


立派なトイレに入り
ありがたい事に大きなゴミステーションも使えました
燃えるゴミ、ペットボトル、空き缶を
捨てる事が出来ました
ありがたいです


ここから下りるルートらしい

14:45 下山

気持ちの良い道を歩けます
痛めた膝には優しい










途中、登山道が崩れてて
周り道の所がありプチ登りもありました


ほんのちょいだけ登り

また歩きやすい道


15:46
道路に出ました
下山です


山頂からだと1時間半くらい
健脚の方は1時間で下山出来そうです


六甲山、大満足です


後は周りをキョロキョロしながら宿に向かいます
記憶にないから、多分、有馬温泉は初めて


炭酸泉源










予習してた有馬温泉の有名な赤ポスト

温泉街に入りました
はやく荷物を置いて街歩きをしないと閉まってしまう

宿はまだぁ?


その角を曲がれば宿やと思ったら


えーー😱😱😱😱😱

うそやろ?

まだけ?
坂道やん!
もう、歩けん
膝、痛い!

ここに来て文句しか出てこない




着いた




急に神戸行きが決まり空いてる所を予約してくれました
素敵な宿に着きました


いいやん🌟
素敵や🌟










18時頃には温泉街が閉まると聞き、リュックを置いて汗だくのまま散策に出かけます






おまけ

今日は女子会ランチでした


また蕎麦を食べました
相談事があり私から声をかけました





神戸の旅はまだ続かせて頂きます























神戸の旅 〜山飯〜

2024-10-18 19:29:00 | 登山
13時半をすぎ、お腹ぺこぺこです

山頂は広いですが陰がなく暑い
いろんなルートがあるようです

ランチ前にケルンを案内してもらう
初めてだと見つけにくいかも

いつもは東屋はいっぱいらしいけど、登りの時に一組しかおられなかったので東屋でランチすることにしました

もうすぐ2時です
はやく食べたい

一組は下山していかれ東屋はソロ男性がひとり


私達がワイワイうるさすぎたので迷惑だったと思います

それにしても東屋を使えてラッキーでした
案内をお願いしたのでランチは私が準備すると言ってました
すっかり飲み物まで頭になく、飲み物を準備してくれてて華やかになりました🍻

とにかく後片付けがないようにしなきゃいけません。
メニューは決めてました
暑いし冷たいものと思ってました
はっきり言って、西さんの真似です

籾糠山でご馳走になったサラダ蕎麦が簡単で美味しかったので真似しました
ハロウィン仕様を準備してきてくれてた
マメやわ
私は女子力がとにかく低い

カンパーイ
冷たくて、めっちゃ美味しい
贅沢な時間だと、つくづく思いました

そして

じゃーーん🎊



誕生日だと聞きケーキを持ってきてました
馴染みのお菓子屋さんで前日に購入
今回の私のミッションは最高峰に立つ事はもちろんですが、ケーキを崩さずに持ってくることでした
前夜から、どうしたらケーキが動かないかと四苦八苦
見事に綺麗に山頂まで持ってこれましたよ
ミッション達成!

ケーキを準備し写真を撮ってたら
通る人、通る人が

『ケーキや!』

『ケーキや!』

大騒ぎです



美人の友達は唐松岳山頂までホールケーキを運んでたし
西さんは、いつも豪華なデザートを持ってきてるので私にはケーキを運ぶ事は珍しくなく、雑な私が崩さないで山を登れるかが課題でしたが、六甲山では珍しかったようです


六甲山まで連れてきて下さり
ありがとう😊












神戸の旅 〜六甲山登り〜

2024-10-17 21:07:00 | 登山
10:22 ロックガーデン登山口

登山口にやってきました

六甲山全山縦走だと50キロ以上距離があるらしい
今日のテラは来年、全山縦走したいと言ってました
私は思ったことすら、ありません
フルマラソンより長い距離を歩けるわけがありません
今回、案内して下さった方は2回、全山縦走経験がある六甲山には詳しい人
私に選んでくれたルートは王道のロックガーデンからの登りのコース
西さんも登ってたコースで興味がありました
YouTubeで予習し、2時間半で山頂に着くだろうと今の自分の情けなさを忘れ楽観的に思ってました

登山口は茶屋になってる





初めて登る山は楽しみ


ここは閉まってました


慌てる必要ないし自分のペースで写真を撮りながら歩きます
呉羽丘陵と比べたら六甲山に失礼やけどアップダウンを繰り返すコース
呉羽丘陵みたいやと思いました
(距離は全く違いますが)


あれ!
すぐ滝に着きました







登山者多いです
天気良いし人気がありますね




けっこう登らすねー






これがロックガーデンか!

ここまでは余裕で歩いていたんです


この岩を張り切って登ろとしたんです
子供達が
かる〜く登っていきます

私も行こうと思ったら


右膝を岩に強打
強い痛みがはしる
しばらく動きだせず固まる、はるみん。
悲しいー


なんとか登りだす
歩けたので、骨折はしてませんが
ずっと膝が痛かったんです


(今も膝はアザになってて階段は手すりが必要、足を引きずって歩いてます😢)


岩を登れば
海が見えテンション復活
痛みも少し忘れる




スニーカーを履く女子2人がけっこう速くて
しばらく着いて歩きましたが、結局離されます











休憩させてーと泣きついて
鉄塔の下で小休憩


まさかこんなにはやく休憩を泣きつくなんて
情けない


次の休憩は風吹岩だって





登山道に岩は少なくなり歩きやすい




風吹岩に寄ります



サイコウー

めっちゃいいやん!!



せっかく来たんやもん
岩にも登ります


富山から来ました、はるみん。

だんだん時間が過ぎる
山頂に行きましょう















雨ケ峠




東屋あったり

広い所でまたまた休憩
持ってきたリンゴを食べる
そろそろお腹がすいてきて
はやく山頂でランチがしたい


このあたりから男性5人だったかのグループの後ろに着く
1人、ペースの遅い人がいてリーダーの男性が最後尾につきフォローされてました
そのペースが私のペースとほぼ同じ

リーダーの方と少し会話をしながら歩きます

富山から来ましたと伝えると
なんと仕事で4年間、富山に住んでらしたとか

そして私に

だから剱岳のTシャツを着てるんだと声をかけて下さいました
剱岳シャツに声をかけて下さった唯一の方でした
嬉しかったな




沢を渡る





変化があって面白い
六甲山、いいね!










七曲り
くねくね登り
けっこうバテてきた











あの鉄塔が山頂だよ!!
えーーーー

嘘やろ??
まだまだやん!!



ぶつぶつ言いながら登る男性に
リーダーは優しく声をかけておられました


いつも余計な一言を言って皆から注意をうける私も黙っていれず

頑張ろ!!

言ってしまう

(黙っていれないんです)



あー、やっと茶屋に着きます
あと10分程で最高峰
男性グループとは、ここでお別れ
男性グループはトイレに行かれました


えー😱

普通に道路があるじゃん!!
山頂直下まで車で来れるんや

歩いたら面白い事、たくさんあったけどね

道路の向こう側に立派なトイレが見えます


私は山頂へ




綺麗


見えたー

やっと着いたよー


13:35 六甲山最高峰





3時間以上かかったね
でも、登れて大満足





はるみん。


大きいリュックの登山者は
ほとんど居ませんでした