goo blog サービス終了のお知らせ 

はるみん日記

山っていいね。
仲間っていいね。
自然が好きです。

感謝

2024-12-31 20:36:00 | 登山
2024年大晦日をもって『はるみん日記』を
最後にしようと思います


今まで可愛がって頂き心から感謝します
ありがとうございました


振り返れば山は元々好きでした
働き出してから毎年、雄山に登ってました
富山県人には馴染みの雄山
『別の山にも登られよ』
声をかけてもらってましたが、自分には贅沢なような気がして年1回の雄山で満足してました



それが同僚2人と何がきっかけかは忘れてしまいましたが登山に目覚めました
2人に引っ張られ3人組でブログを始めました
最初は怖いもの知らずの私達に世の中の方々には心配をおかけし、中にはお叱りの言葉もありました
ただ、それをはるかに上回る応援の声を頂きました

3人の方向性に個性が出てきて3人のブログは卒業
それでも今でも大切な2人にかわりはありません

その後、『はるみん日記』をはじめました
落ち着きのない、体力も度胸もない私のブログもたくさんの皆さんに可愛がって頂きました
お会いした事はないブログ友達も出来ました
友達と言うには失礼な登山の大先輩や人生の先輩もいらっしゃいますが、感謝の意をこめ、あえてブログ友達、山友達とさせてもらいます
一生に一度だけでもいい
一度だけでいいから
お会いしたい方々です
本当にありがとうございました
これからもブログは見させて頂きます
お身体だけは大切になさって下さい


そしてお会いできた方もいらっしゃいます
山で声をかけて下さった方
マラソンで声をかけて下さった方
さすがに街中での声かけはありませんでしたが
はるみん?と声をかけて頂く事はとても嬉しい瞬間でした
ありがとうございました
大日岳を教えてくださった大先輩
尖山を教えてくださった皆さん
知らない山をたくさん教えてくださった先輩達
一緒に歩いてくれた、みんな
本当にありがとうございました

はるみん日記を追うように
『たまかる日記』をはじめてくれた西さん
全ての出会いが私を支えてくれました
本当にありがとうございました
嬉しかったです



スポーツ苦手で見る事が好きだった私が富山マラソンに出場したり
北海道は利尻岳、屋久島は宮之浦岳にも行きました
今年は穂高に登らせてもらったし剱岳の山頂にも立たせて頂きました
来年は御嶽山と大山には行きたいと思ってます
そして、故郷富山の立山や薬師岳には足が動くかぎり登りたいと思ってます

たくさんの出会いがあり
いろんなところに行け
いろんな景色を見せてもらい
ワクワクハラハラ
振り返れば
楽しかったとの一言です





へっぽこ2人の出会いは宝です
本当に心からありがとう
2人の今まで以上の幸せを願っています






明るく元気にこれからも生きていきます
ありがとうございました















大人気の尖山

2024-12-25 17:32:00 | 登山
休みに晴れてくれました
クリスマスは尖山です
久しぶりです

ずっと天気予報は雨や雪マークで唯一の晴れは今日くらいです
年末まで晴れそうな日はありません

平日だしと思って向かった横江駐車場は満車で25台以上停まってました
なんとか停めれたから良かったです

カーマのスパイク長靴はきました
半分以上の方は長靴でした
軽アイゼンは必要無し
もう少し雪があると良いと思いました



気持ちよく晴れてくれました


















ワークマンのスカート
なんかオカシかったのではいてなかったけど、勿体ないしはいてみました





10:56 山頂






最高
寒くないし
山が綺麗に見えてくれました

家からサンタ達を連れてきました

直前にセブンで買ったケーキ



剱岳

鍬崎山&薬師岳

三角点
もしかしたら今日が今年最後の尖かも
もう一回登りたいけど
どうなるか


下山は夏椿









下山

夏椿もぼちぼち登りの方とすれ違いました






帰りは雄山神社に年末詣


来年は巳年

























医王山

2024-11-24 22:21:00 | 登山
西さんのお膝元、医王山に行ってきました
西さんが居ないと心配やけどテラがいてくれるので大丈夫
今日はテラが居ますよ

祖谷登山口から前医王山に登り奥医王山に行き祖谷登山口から下山しました
私には満点の山歩き
テラには物足りなかったでしょうけど
まあ、良しとしてもらいましょう


ちと林道を歩き

前医王山登山口
ここは4人とも初めて

テラとはるみん。
レアなツーショット
最近は見れません



紅葉、楽しめました

けっこうな急坂なんですよ
前医王山まで大変でした

まずは胎臓

テラはすり減った長靴でかる〜く登っていくけど

大変でした


ロープがあって助かりました
ロープがないと登れなかった




ちゃんと登山靴、履いてます
登山道、ぬるぬるで滑ります
下山は転げ落ちると思う

テラは、かる〜く長靴で登っていく
わかってはいるけど、全く歩きが違います
ステージが違いすぎる
ゆっくり歩いてくれてましたが
私には速すぎて、それがなかなかスピード感があって面白いんです

前医王山





青空が見えてきた
晴れてくれて良かった



来たことある所
知ってる所に着きました

それなりに綺麗に見えてくれました


さあ、奥医王山にも行こう


見える山が奥医王山です










階段










奥医王山






4人で
一年ぶりの4人です

降りそうなので即下山

結局、雨は大丈夫でしたよ

テラは龍神池へ

私は池へ行く余裕なーし








西さんの特等席で休憩しようと思ったら
空いてなく


ヒュッテの前で休憩


お菓子の交換会
お菓子、大好きです
持ってきたフルーツは皆さんに押し売りし食べて頂きました

下山は祖谷口へ



このルートは知ってます
下山のテラは特に速い
ゆっくり歩いてくれ、助かりました







ケガなく下山しましたよ
西さんのおススメコースを歩けました
テラは今度は鳶岩に行きたいそうです
私は鳶岩は行けませんね
怖いです


楽しい時間を過ごせました

ありがとう😊


夕食はスーパー銭湯で

焼き鳥と

鍋焼きうどんを

食べました
1400円なり



久しぶりに25000歩
嬉しい

































大辻山

2024-11-14 19:39:00 | 登山
晴れ予報
大辻山に行きたかったんやけど連れが居なく辞めようと思ってました

ゆっくりコーヒー飲んで、シーツ洗濯したり掃除機かけたりしてたけど、青空が見えたら居ても立っても居られない
そこにあったペットボトルと白米にごま塩ふって贅沢に高速にのります


10:19 登山口
駐車場は3台目
誰か居そうです
良かった

直前に下山してこられた男性に、誰かいますか?と聞くと20分位前に女性が登って行かれたと教えて頂く

誰かが登ってくれてたら安心です
鈴は2個つけました

最初はドロドロで滑りやすく、ストック一本持ってきて正解でした
陽があたる所は乾いてます








1人できたし何分で登れるのか、やってみたくなる
過去には1時間を切った事もあったけど、当然、今は無理
せめて1時間5分以内で登れたら上等と思いながら登りました


声が聞こえてきたよ
お姉様2人に追いついたようです
先を譲って頂き
お互いに、これで安心と言葉をかわします

後ろから誰かが来てると思うだけで安心です


寒くなく気持ちよい








行こうかやめようか悩んでましたが
来て良かったです

分岐


右に曲がって





誰も居ないかな?と思ってたら男性2人組とソロ女性が2人
平日ですが、ボチボチ人気の大辻山

11:25 山頂



おーー!
山が見えます

目標のタイムはダメでしたが、1時間6分。
今のはるみんには上等




美しい






剱岳


立山方面

鍬崎山と薬師岳


朝は6枚切り食パンしか食べてなく
持ってきた白米を食べながら山を見てました
男性2人は高峰山に行くと下山


下山は滑らないように
一回も滑らなかったよ
慎重にです

綺麗



お姉様2人の他に、3組計6人の方とすれ違いました
大辻山は安定の人気


山の中は落葉が進んでましたが林道の紅葉は見頃だと思います









ランチにかふぇにこ

店内はクリスマス

可愛い🤍

山頂で白米を食べたのにお腹はぺこぺこ
ハンバーグが食べたかったけど、セットはご飯だったので、パスタにしました
白米は食べたくなかったんです




デザートも


確実に食べ過ぎやと思います
この腹は当然の結果です























南保富士

2024-11-10 21:57:00 | 登山
朝日町の南保富士に初めて行ってきました
金曜日にNHKで紹介された影響か、めっちゃ賑わってました

すれ違った方が
2週間前は車一台やったんに、今日は25台もあったと話されていました






ここから歩きます











綺麗ですね
西さんも一緒です




風車が見える





そろそろ山頂



山頂


裏は

ひらがな、可愛いね













360度の眺望
海も山も楽しめます
富山から見る剱岳とはなんか違う


おやつ













暑くも寒くもなく気持ちよく歩けました

下山したら車は、ずらーり




最短コースのピストンで一万歩はいきませんでした