goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

オーナーズミーティング

2009-02-23 11:16:50 | RFS関連
昨日、ロイヤルフォートスウェーデン千里大阪店主催の
オーナーズミーティングに行ってまいりました。

参加者は20名ほど。
日頃ブログでお世話になっているポチさんシャングリ・ラさんがらしゃさんをはじめ、様々な方々といろいろなお話をする事ができました。

私の正面には、これから建築されるご夫婦(お名前を失念してしまいました。ゴメンナサイase2)が座られました。
とても素敵なご夫婦で、我々のブログも見ておられるとのこと。
大変話が弾みました!!

なんとご主人が薪ストーブに大変興味を持っておられ、すでにお店で見てこられたとのこと。
そうなるとポチさん、シャングリ・ラさんがほっとく訳がありません。
薪ストーブ談義に花が咲きます。
しばらくするといつの間にやら、ポチさんの銃口は私の方に・・・

「もう薪ストーブ入れるしかないでしょう。」
「2Fリビングならこういうタイプがいいでしょう。」

営業活動?に余念がありませんでした。(笑)

う~ん 私のハートにも火がつき始めました。bomb2


それぞれ車の話、お菓子の話などなど話は弾みます。

もちろん中心は家の話ですよ。 (汗)
時々M会長やトクゾーさん がお題を出して方向修正しておられました。(笑)

(画像はkenkenの前足 より勝手に拝借!)

その中でもしRFSが国土交通省の勧める超長期優良住宅(200年住宅)を推進していくとしたら、どのような事が必要かとオーナーに質問が。
構造の問題、換気システムの話、家族構成の変化に合わせた間取りなどなど、みなさん大変お詳しく、いろんな意見がでました。
私もちょっと発言したんですが、いかんせんど素人なもんでそういう構造やら何やらということになると、クチを開けて聞いているしかありませんでした。(笑)

ただ、帰ってから酔っ払った頭で考えたんですが、日本の建築の文化は本来作っては壊すと言うのが伝統です。
伊勢や出雲の由緒正しい神社も数十年に一度引越をなさいます。
日本人の考えの中には古くなったら壊して建て替えたらいいじゃんという考えが根底にあると思うんです。
それはいい悪いと言う事ではなく、高温多湿な気象の中で育まれた知恵なのかもしれません。

ただ、建築の技術は進み、長年持たせることができるようになりました。
外国の技術が入ってきたからというだけじゃなく、それを高温多湿で地震の多い風土にあわせるという日本人の得意な手法で大変良くなりました。
それじゃあなんで、みんな長持ちする丈夫な家を建てないのか?

それはお金がかかるからなんでしょうね。
一応その認定が取れたら200万円の補助が出るそうです。
でも、本気で長持ちするいい家を立てようと思ったら、200万円じゃ足りないんじゃないでしょうか。
「お金がかかるんなら2~30年で建て替えになってもいいから安い家にしといてくれ。」
そういうヒトが大半なんじゃないかと思います。

技術は伴ってきた。
でも、国民や建築業者の意識は変わらない。
そこがポイントなんじゃないかなあと思います。


まあ、あくまでど素人の意見です。
聞き流してください。(爆)



大盛況のオーナーズミーティングでしたが、ひとつ悲しいお話が。
我々の家を担当してくださった営業のI.Hさんが新規オープンする千葉店に移動する事に。
会社の本部がある関東にいくと言う事は栄転であり、喜ばしい事なんですが、いろいろお世話になっていただけに残念です。
とくにうちの次男は和室作りのベストパートナーだっただけに、とても悲しんでおり、最後にこっそり「サヨウナラ」と挨拶に行きました。
でも、ちゃっかりアイスクリームを貰って帰ってきていましたが。(爆)

今回は話に花が咲き、写真を取るヒマがありませんでしたので、最後に雨の中一枚だけモデルハウスの写真を。



あ よそのテントが入ってしまった。(爆) 

新しいお客様が来られました。

2009-01-31 21:31:25 | RFS関連

まだまだ寒い日が続くなあと思っておりましたが、近所の公園には梅が咲いていました。


さらに上に行くと・・



みかんの実もなっていました。


さて、本日はお客様が来られました。
これから家作りをスタートしようというKさんご夫妻です。


Kさんはまず土地探しから始めるとのことですが、北欧住宅が好き!ということで、これまで北欧住宅を手掛けるメーカーでいろいろ話を聞いてきたそうです。
今日はロイヤルフォートスウェーデンの営業のトクゾーさんに連れ回されて(!)、西宮市内のRFSの家巡りをされていたそうで、以前我が家もお邪魔したWさんのお家にも行ってこられたとのこと。
あの立派なWさん邸の後だと、緊張するなあase2


我が家の場合は、まず土地を決めてからあわてて家を建てるところを探し始めました。
家に対する希望も寒くなくってカッコイイ家!!というものが漠然とあるだけで、はっきりしたビジョンはなく、北欧住宅は初めからの希望ではありませんでした。
人によって家の建設の進め方はいろいろだなあと、改めて感じました。

全体を通して、とっても楽しくお話ができました。
まだ我が家は片付いていないのでお見苦しい点も多々あったでしょうが、参考になりましたら幸いです。

あ、それとKさんご夫妻はお二人とも大の犬好きとのことで、スパーキーはいっぱい遊んでもらいました。



皆さんが帰られた後はつかれたのか、変なとこでコケッと寝ておりましたよ。(爆)


ご案内して来られたトクゾーさんが、お土産を!


新年のキャンペーンの福袋だそうです。

うちにはロクなコップがありませんので大変有難いです。
ありがとうございました!!



海太さん邸訪問 & Fさまご招待

2008-08-09 01:13:22 | RFS関連
新たに建設予定の方を我が家の建築現場に案内したいとのご依頼が、ロイヤルフォートスウェーデンのスーパー営業マン“トクゾーさん”からありました。

その方は現在は関西で住んでいらっしゃるのですが、来年ご主人の出身地の富山県に帰り、新築したいとのこと。

我々の第2の故郷富山の方となればじっとしていられません!
ぜひ、我々もお会いしたい!!と厚かましくお願いしたところ、それじゃあ同じ西宮市で建設された方のお家も訪問しますので、いっしょにどうですか?との嬉しいおさそいが。

聞けばRFS建築ブログの先輩“海太さん”のお家じゃありませんか!



非常に眺望の素晴らしい海太さんのお家は、とても素敵なお家であったことは言うまでもありません。
家具や照明器具も素敵な名品の数々、建築中の者としてはとても参考になりました。

RFSのブログでは最初に読ませていただいたのが海太さんのブログです。
「最近更新してないから、閉鎖しないといけないんだけど・・」と言っておられましたが、閉鎖なんかしないでください!
ここに後に続いた者がいるんですから!!

海太さん、奥様どうもありがとうございました。


さて、富山に建築されるF様。
建築予定地はよく知っているところでした。
「ああ、○○スーパーの裏の方でしょ!」
超ローカルなネタで盛り上がってしまいました。(笑)

我々が10年以上住んでいた富山の方とは、これも何かの縁ですね。
新居、楽しみにしております。


楽しくて快適なRFSのお家の後は、暑くて蚊の多い不快な我が家の現場へ(笑)



トクゾーさんの熱弁がふるいます。

残念ながら可愛いお子さん二人がご一緒でしたので、あの暑さの中ではあまりゆっくり見ていただくことは出来ませんでした。
ぜひ完成したら改めておいで頂きたいものです。


さて、我が家の現状ですが、



窓台(大理石)がついていました。


こちらはパインの窓台



場所によって使い分けておりますが、どちらも素敵ですね。


天井の廻り縁


床の巾木


後はコレとコレとお・・
我が家の建築も、もうすっかり後半戦になりましたね。

出来るのは嬉しいけど、出来ちゃったら寂しいような・・・・

複雑な心境です。(笑)

千里NEWモデルハウスプレオープン

2008-07-14 14:15:12 | RFS関連
ついにプレオープンとなりました、ロイヤルフォートスウェーデンの新モデルハウスに行って参りました。



やっと、画像解禁です(笑)
こうして見るとなかなかかっこいいですね。

と、その前にランチに行きました。
次男の熱烈な希望に負けて千里の丘



今後はそうそう千里に行く事もないでしょうから、まあ良しとしましょう。


で、



また、やっちまいました。


今回は



スイカ付です・・・


その後、MHの駐車場に行くと、
危ないおじ様たちが何かやっています。



「子供の見るもんじゃありません!」

次男の目を隠しながらMHへ(爆)


中へ入ると、

あっちでも




こっちでも



お子様がくつろいでいました。

やはり子供にとっても快適空間のようで (笑)


僕ドラえもん!!



美ら壁の実演をされていました。



次男もチャレンジ!

お土産にサンゴの砂で育てたキュウリを頂きました。



でっかい!

で、その後危ないおじ様たちのところへ

つづく

RFSお宅拝見!

2008-05-26 18:38:05 | RFS関連
昨日、我家と同じ西宮市の山手にRFSで建築されたW様邸を見学させていただきました。
これまで、いろいろなところで拝見した家なので大体はイメージできているつもりでしたが、実際に見てみたいという思いと、オーナー様のお話が聞きたいという望みから、ぜひぜひとお願いいたしました。我家の間取り等はすでに決定していますが、内装等参考になればという思いもあります。


雨のため根性なしの私は車内から撮影です。
平屋のすご~く大きなお家です。


裏は川が流れ、松林に面し、素晴らしい景観です。
我家の「周囲は全部 」というロケーションとは大違いです。

中に入ると玄関からして違います。

トクゾーさんのブログより
http://blog.goo.ne.jp/qoo0217jp/m/200702

いきなり松林が広がっています。

そして室内へ

RFSのホームページから
http://www.royalfortsweden.co.jp/gallery/gallery24.html#

うひゃーっ
ゴージャスそのものです。

W様ご夫婦に案内していただきました。
しかし広い!!

キッチンも素敵、ダイニングも素敵・・・ うーん。
全部すてきだああ!

そうこうしているともう一組の見学の方もいらっしゃいました。
現在土地探し段階で、RFSにほぼ決めていると言う京都のM様ご夫妻です。
いっしょにその先を案内していただきました。
トイレ、お風呂、寝室、和室・・・
ぜーんぶ広い!
そして、趣味もとてもイイ!
いやいやあ という感じでした。

さらに・・ご主人と奥様の部屋までありました。
端っこから家中が見渡せ明るい家です。
よーく考えるとカーテンがほとんどありません。
平屋でカーテンが無いって、よっぽどきっちりしてないと出来ませんね。

その後お茶を頂きながら、お話しました。
こちらの建築に携わった営業のトクゾーさんと、我家の営業のI.Hさんもいっしょに。

W様御夫婦は少しご年配で、社会的地位も高い方ですが、とっても気さくで楽しく、そしてなにより素敵なお二人でした。
こんな夫婦になれたらいいなあと、あこがれちゃいました。
この家に対する思い入れ、そしてRFSに対する、というよりトクゾーさんに対する厚い信頼が感じられました。

また、M様御夫婦は非常にさわやかで楽しいお二人でした。
本当は前日のオフ会にも参加したかったとのこと。
またの機会があれば、ごいっしょしましょう。
ぜひRFSオーナーになって頂きたいものです。

お話はRFSの家にとどまらず、日本の社会の話やトクゾーさんの服装の話にまで(笑)及びました。楽しい時間でした。
W様本当に有難うございました。

うっかりしてましたが、M様ご夫婦に我家の建築現場もご案内して差し上げればよかったと、後悔しました。W邸とは違ってちまちましたところですが、またの機会にぜひ!