今日の反省点は照明器具です。
ダイニングはこのペンダントと、

シーリングランプにしました。


どちらの器具もE17(口金の大きさ)の白熱球です。
蛍光灯を使用した器具はデザインに制約があるため、省エネよりもカッコ優先でこちらを選びました。
(当時はまだまだLEDは普及していませんでした。)
しかぁ~し。
3万円を超える電気代に圧倒され・・
一年も住むとデザイン性は二の次になり・・orz

IKEAで見つけた蛍光灯ボールに切り替えたのでした。

なんかデカイ・・

なんか飛び出してる・・
まあ妥協以外の何者でもありませんわね。(涙)
あまり気にしないことにして、しばらくそれで暮らすのでありました。
そうこうしているうちにE17のLEDが世の中に出回り出しました。
しかし高い・・・
一個3~4千円もするものを、そうボコボコ付けてられません。(号泣)
ところが先日仕事帰りに電気屋に寄ったら・・

990円で売ってるじゃありませんか!!!
喜び勇んで4つほど購入し天井に・・

大きさはいい感じ。
白熱灯と違い、半球状なのがやや難ですが・・
で、スイッチを入れてみると・・

「眩しいわいっ!!!」
長男の苦情が(´;ω;`)
確かに明るすぎる(310ルーメン)上に、それまでの電球色ではなく昼白色のため妙に落ち着きません。
しかも波長が合わないせいか、私も長男も頭痛がする始末。
こりゃダメだ・・・
それから電気屋さんやネットでいろいろ探したんですが、なかなか見つからない。
しかもIKEAのHPには以前から付けてる蛍光ボールがなくなっています!!
切れちゃったら同じものに変えることも出来ない!!
あきらめかけた頃、嫁様と久しぶりにIKEAへ行こうということになりました。
あまり期待せず照明コーナーに行くと・・

E17 LEDボールがっ!!!
しかも780円(だったかな?)と安い!!!

大きさも白熱球に近い(真ん中)と、いいことづくめです。

取り付けてみたらあまり違和感も無く、けっこういい感じ。

スイッチ入れたら明るさ(200ルーメン)も、色(電球色)もピッタリ!
IKEAには他にも裸電球タイプや、ロウソク型のLED電球が各種ありました。
おすすめですよ。(未だ(9/4時点)HPには乗ってませんが・・)
家を建てたり引っ越したりする時、照明の問題ってかなり重要なポイントです。
消費電力とデザイン、どちらも妥協せずに選べるのが理想ですが、我が家の建築時点ではまだいいものが出揃っておりませんでした。
今、電球は日進月歩の変化をしております。
これから建てる方はじっくり選んで、後悔のないようにしてくださいね。