東京に住むようになって長いですが
隅田川の花火大会の日が、初めて休みになりました。
骨にヒビ入ってるからね・・・。
もしかしたらと思い、窓を開けてスタンバイ。
見えたー
夜の遊園地みたい。
東京タワーが8時に青色に変わりました。
後でテレビで知ったのですが
花火コンテストの作品、四つ葉のクローバー花火。
最近、RAG FAIRのライブ仲間が、ことごとくハマっていく「Rough Clover」。
大空にクローバー、ラフクロファンの皆に見せたかったなぁ
ついでと言っては何ですが→ラフクロHP
たぶんフィナーレ。
いいなぁ。
隅田川の花火大会は、場所取りと人の多さに気が引けてしまって…。
東京にいるうちに行ってみたいとは思うのですがね。
花火が終わって テレビ東京の中継番組をつけたら、
土屋礼央さんのお父さんが審査委員長で出ていらっしゃって驚きました。
礼央さんから聞いてはいたけど、映るとは思っていなくて
こちらも、ついでと言っては何ですが
土屋礼央さんHP
RAG FAIRの土屋礼央さんです。
ソロ活動始めています。
足の甲の側面あたりの骨に ヒビが入っております
巻き直すのが面倒だったので
横着して包帯をしたまま足を上げてシャワーを浴びて
浴室から出る時に足を下ろしたら
当たり前だけど 足の水滴が包帯の中に流れ落ちて
ドライヤーで包帯を乾かしてから 結局巻きなおすという
自分でやってしまった二度手間に しょんぼりしている写真。
走った時に外側に思いっきり捻ってしまいました。
過去最高の捻挫だよ~と思っていたのですが
だんだん痛くなってきて、立ち眩みもひどくて タクシーで帰る程でした。
朝一で整形外科に行きレントゲンを撮ってもらったら
はっきりと目に見えるヒビが入っていました。
ただレントゲンは何回撮っても興奮しますね。
はりきって仰向けに寝たら
「座ったままで大丈夫です、足だけなので」
と半笑いで言われてしまいました。
松葉杖って初めてで、ちょっと歩くだけで疲れます。
最初の頃よりは慣れてきたけれど、まだ倍以上の時間かかります。
仕事をしばらく休むのもちょっと困るのですが
スパイシージャムのサポートをしている事で出会った
坂和也さんのライブに行くことができませんでした
スパイシージャムや、土屋礼央さんのTTREライブも危ういです。
台風が来ちゃったら非常にまずいです。
ベランダのお手入れができなくて、
ジャングル化してきました。
ツルが上の階に届きそうです。
良い天気だなぁ…
てんとう虫だ
深夜のバナナマン司会の番組
『神アプリ@』の中で紹介されていました
【タクシーメーター リアル】
サイトはこちら
iPhonのGPS機能を使って
実際のタクシーだったらいくらぶんくらい運転したのかがわかるそうです。
iPhonを持っていない私が何故紹介しているかと言うと
土屋礼央さん達が作ったアプリだからです
自分で使ってないのにすみません(笑)
iPhon欲しいなぁ。
今週の初め、セブンイレブンのレシートが
『777円』
になりました
これって店員さんも嬉しかったりしないのかな?
反応するのってパチンコやった事ある人だけかな?
まぁだいたいレジの前で「お♪」って思うくらいなのですが。
でもこの日は帰り道に、猫が寄ってきました♪
住宅地のノラちゃんなので、ごめん、何もあげられないんだよ・・・
↓
そしてもう一匹。
↓
3匹になっちゃった。
みんな綺麗なお顔で毛ヅヤの良い猫です。
人に慣れてるのかな。
777だったから良い事あったなーなんて思いながら歩いていたら
また良い事がありました。
メスだけどカブトムシまた拾ったー
それ以来、花火大会や土屋礼央さんのてってれイベントなどは
とっても良い場所で観る事が出来たり、
そのあとも喫茶店や別の道でもやたら猫が寄ってきたり、
なんか楽しい毎日でした
そして今日は金曜日。
サンクスでのレシートが
『777』でしたー
暗算苦手だから計算してないよ
また良い事がいっぱいあるといいな
迷子にならないように
後で見る自分用です すみません(笑)
http://www.livehousemap.net/node/17
本日スパイシージャムのライブです。
渋谷HOME
14時くらいからでも間に合うので、ぜひ♪
6月4日(土)15:00~16:55
「That’s RAG FAIR!!」TVオンエア決定!!
BSフジ 『RAG FAIR TOUR 2011「That's RAG FAIR!!」』
活動休止前のライブです。
BSだけど、ファンじゃない方もぜひ
5月5日、こどもの日。
アイコンを「こども」にしてみようという遊びがありまして
子どのも頃の写真を探してみました。
でんでん太鼓と、この薄い色調(笑)
まぁ、いいか。
みんなの子供写真を見たのも楽しかったのですが
私も自分の写真を見ていて色々思い出しました。
こどもの日って私には関係ないと思っていたけれど
(ちまきと柏餅は食べたけど)
今年は子供時代を思い出す日になりました。
私の写真好きは、母親方の祖父似です。
というか、私は一番この祖父に似てると思います。
父方の家系はみんな真面目で、お酒飲めない人ばかりで
母方の家系はお気楽な感じで、酒飲みばかり(笑)
この写真の私を抱っこしてくれているのは
その、母方の祖父です。初孫でした。
カメラと盆栽が好きな寿司職人さんで
いつもニコニコと冗談を言うおじいちゃんだったので
私の母の名前を間違えるようになった時も冗談だと思ってました。
最後の年には母に「なんだ、俺の娘か」と何度も言っていたし。
それでも私の名前だけは、一度も間違えないで呼んでくれました。
私が一眼レフのカメラを買ったのも
盆栽やガーデニングに興味を持ったのも
祖父が大好きな日本酒を私も好きになったのも
ほんのちょっと遅かったのです。
おじいちゃんに色々教えてもらいたかったな。
それでも大往生だった祖父の法事は
大宴会になってしまいました
ひとりひとりにお酒をついで回ると、私も返されて。
全員分飲みましたよー。
不思議と酔いませんでしたけどね。
それから形見にと、盆栽と鉱石をもらいました。
年代物のカメラも欲しかったですけど(笑)
そんな祖父と、隣には20代の母が写っています。
せっかく出してきたから、飾っておく事にしました
街路樹って結構綺麗な花が咲いています。
葉が少ないので、遠くから見ると雪が積もっているみたい。
少し前の写真ですが
ソメイヨシノが過ぎた後、八重桜が満開の中目黒。
川が綺麗じゃないのが残念ですが…
反対側から見ても綺麗です
八重桜も可愛くて好き
だいぶ前ですが、都知事選の投票のために初めて通った道で発見
選挙行って良かったと思った瞬間
そして一番感動したのが、このタンポポ。
お日様に向かってすごーく頑張ったよね
これも街路樹ですが、新しい葉がすごく綺麗です
初々しい黄緑色で、新緑の季節はなんだか元気出ますね
植物からもエネルギーがいっぱい出ています。
のんびりお散歩して、気力を充電したいと思います
まず、何を書いて良いのかわからないです。
楽しい事だけ書こうと思っていたブログなので
ずっと更新できないままでいましたが、
心配してメッセージを送ってくれていた方、メールをくれた方、
本当にありがとうございました
私は東京なので大丈夫です。
地震の時には部屋にいて、高い階なのでかなり揺れました。
ほとんどのものが倒れ、床に落ち、食器がいくつか割れてしまったので、
背の低い家具でもちゃんと固定していなかった事を反省しています。
地震の後、よく行く喫茶店に行きました。
店員さんやお客さんとお話していたら、だいぶ落ち着きました。
友達との電話やメールを控えていたので、
こういう直接の会話や笑顔はほっとします。
もちろん東北のニュースを見ると辛いですが。
被災していない私達はどうするべきか
みんなでちゃんと考えなくてはね。
通常の生活が出来る人たちは、頑張りましょう!
経済まで止まってしまったら、復興のための力と元気がなくなっちゃう。
毎日不便な通勤で大変だとは思いますが
どうか、東京の人たちがイライラしたり怒りっぽくなりませんように。
余震が続くのは、残っているエネルギーを少しずつ放出しているのだと
テレビで専門家の方が仰っていました。
だったら、頑張って放出しきってほしいですよね。
そう思えるようになって、ちょっと安心しました。
ニュースを観たり携帯で情報を知ることも大切ですが
自分が無力だと思ったり、これからを心配したり…
あまり思い詰めると体調を崩す事もあるそうです。
駅の混み具合や、暗い街並み、品薄のお店を見ると
いつもと違う光景に誰でも不安になりますが、
できるだけ落ち着いて、笑顔を忘れない生活をしたいです。
そして買溜めしたい気持ちを抑える事と、節電は心がけないとね。
テレビで流れる都内でのひどい買溜めのニュースは
ほんのほんの一部の人たちだと思いたい。
物資輸送のためのガソリンが足りないと困る人と同じ列に
「とりあえず入れとこうと思って」
って笑ってインタビューに答えていた人、あの人ひとりだと思いたい。
お年寄りや小さな子供がいたりなど、家庭によって状況は違うけれども
今、私が買わなかった分、使わなかった分は、
本当に今必要な人たちに回っていると思えば何ともないでしょう。
買い物していなかったのでお米があと3合なのですが
今日実家の母から電話が来て
「東京でお米がないってニュース見て、そっちに送ろうと思ったんだけどね、
町の人皆も同じ事言ってて、今行ったらもうお米が売ってないのよ~。
まぁ、大丈夫よねぇ。」と。
親子だなーと思いました
はい、全然大丈夫です。
電話の後ろで父が「ダイエット、ダイエット!」って言ってるのも聞こえました。
大丈夫なので、仕事に行って、普通に買い物します。
DVDも借りてきて観ます。ゲームもします。
ここのブログも今まで通り更新します。
節電、募金、献血と同じように大切なことの一つだと思います。
未だ大変な状況である被災地の方々を思うと言葉がないですが・・・
一日も早い救援や救護、安否確認を祈るばかりです。
被災していない地域は、元気を出して頑張りましょう。
自分自身に言い聞かせるような内容でしたね。
私も頑張ります。
降りましたねー。
大人になるとなかなか遊んでくれる人もいないので
ひとりで雪だるま作りました。
事故や不便なこともあるけれど
東京の街が白くなる景色は結構好きです。
携帯を地面に落しました
終わった・・・
と思ったら、これで何ともなかったのです。
横画面でワンセグを観られる機種なので
縦にも横にも同時に開いちゃっただけだったし
割れた白いかけらのようなものは
もともとそこに落ちていた紙のゴミでした。
そーっと拾うまではどこか割れたと思ったよ~。
よかった。
今朝、ふわふわと綺麗な雪が降ってました
ベランダの手すりに少しだけ積もった雪。
結晶が見えます
こんなにしっかり形があるのに儚いんですよね。
晴れてあっという間に溶けてしまいました。