goo blog サービス終了のお知らせ 

公益財団法人ハーモニィセンター事務局通信

公益財団法人ハーモニィセンター事務局スタッフがキャンプのことなど発信するブログです。スタッフの日常も垣間見られるかも?!

明けましておめでとうございます!

2014年01月07日 | 日記

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。ジックです

冬の年末キャンプは終わりましたが、まだ年始キャンプが残っているので年始早々事務局はカウンセラーたちで賑わっています。

昨日はスケートキャンプの練習&ミーティング日でした。子どもたちに教えるためにまずは大人が練習。

 

さすがに疲れきってます。

でもケロンパが作ってきてくれたティラスで元気百倍!!これでミーティングも頑張れます。

さらに元気に!?

さすがスケートキャンプ隊長です

 

スキーキャンプの後片付け中&写真発送作業中。(写真、もうちょっと待ってね)

 

蓼科Cキャンプのミーティング。

 

2014年も皆さんに楽しいキャンプを送り続けるように「明るく、タフで、骨惜しみなく」を合言葉に、

スタッフ、カウンセラー力を合わせてがんばります。

まずは今週末のスケート&蓼科Cキャンプで、皆に会えるの楽しみにしています。

ジックでした

 

事務局より大事なお知らせ

お待たせしておりました会員制度についてですが、2014年より新会員制度が動き始めました!

「公益財団法人ハーモニィセンター」をご紹介する新しいHPにてご案内しております。

ぜひ新HPをご確認いただき、「入会」という形でハーモニィセンターの活動をご支援くださいますようお願い致します。

尚、その新HPから直接入会お申込みも可能です。

また、これまでの会員制度で会員登録されていた方も、新会員制度に自動移行とはなりませんのでお手続きが必要です。

お手数をお掛け致しますがご理解くださいますようお願い致します。

 

新会員制度を紹介しているHPはコチラ!! → 


1年の終わりに~年末のご挨拶~

2013年12月31日 | 日記

12月30日をもちまして、年内のすべてのキャンプ・事業が無事終了致しました。
今年もたくさんの笑顔に出会えたことを本当に嬉しく思っています。

キラキラと輝くたくさんの笑顔と

真剣な表情。

ポニー以外にも、川遊びに
 

 

小笠原に

八ヶ岳、

スキーにスケート。

今年も子ども達はいろんな場所・いろんな瞬間に、その時々の感情をストレートに表現し心を成長させてきました。
心が動いた瞬間に見せてくれるみんなの表情は、私たちの宝物、来年へのエネルギー源です。
また来年もたくさんの豊かな感情に出会えるよう、努力して参ります。

そして、この活動を支えてくれる大事な存在であるカウンセラーの皆さん。
今年も力を尽くしてくれてありがとうございました。

ポニーがいるだけでキャンプが完成する、なんてことはありえません。

カウンセラーの頑張りがあってこそ、のハーモニィセンターのキャンプです。
子ども達の身近な憧れの存在として、来年もますます輝いてくれることを願っています。

今年は財団法人から公益財団法人へ移行し、会員制度も新しくなり、大きな変化のあった年でした。
来年は午年、我々の活動の「かわいい相棒」が主役の年、飛躍の年です。
これまで以上の活動が展開できるよう一層の努力をして参りますので、皆さんのご参加・ご協力をお待ちしています。

来る年が皆様にとりまして笑顔溢れる年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
ありがとうございました。

 


雪・雪・雪!!

2013年12月25日 | 日記

2013冬 蓼科ポニーBキャンプ出発

昨日26日の朝、元気に出発した蓼科ポニーBキャンプ。
今回は検定があるからバンバン馬に乗るよ~!

初日から初級さんもカウンセラーは並走だけ、自分で手綱を持って速歩(はやあし)。
子ども達も、検定にむけて乗馬だけでなく手入れなども目の色を変えて頑張っているそうです。
どっぷりしっかり馬・馬・馬でいくかと思っていたら・・・

なんと!昨晩雪が降り続き、今朝は一面真っ白銀世界、雪・雪・雪!!

ということは・・・

はい、この通り。
寒さも何のその、積もった雪を見た子どもたちは、朝からハイテンションでカウンセラー達と雪遊び。

いいですねぇ、これぞ冬キャンプ。
ポニーも雪も満喫してね。
保護者の皆さんはお土産話をお楽しみに

以上、今朝牧場から事務局に届いたキャンプ速報でした。

 

一方、同じく昨日出発したスキーキャンプ。
キャンプ地が山奥ゆえ電波状況があまり良くないので写真はありませんが、昨日の初日、スキー合わせのあと全員ゲレンデに出て滑ったそうです。そして、これまでスキーをしたことがない、という超初心者を除いて、みんなリフトにも乗って滑走。昨日リフトに乗らなかった超初心者チームも今日からは乗るよ!とのことでした。

スキーキャンプを行っている「YAMABOKUワイルドスノーパーク」は100%天然パウダースノーのゲレンデです。人工降雪機がないので、シーズン前は毎年積雪状況を心配しているのですが、今年はそんな心配もいらないくらい良質の雪が積っています。
キャンプの写真はないけれど、YAMABOKUにはライブカメラが設置されているので、『今』のゲレンデが見られます。今日は寒そうですねぇ。
遠いところから全景を撮っているのでさすがに子ども達の顔はみえませんが、集団で講習をしているので「このグループ、キャンプかな?」ぐらいはわかりますよ♪
http://www.yamaboku.jp/livecamera/livecamera.html

こちらもお土産話が楽しみですね。

 

 

キャンプ、楽しかったからまた行きたい!!楽しそうだから冬のキャンプにも行ってみたい!!そんな方は・・・ →【ハーモニィセンターHP】まで!!

  

公益財団法人ハーモニィセンターFBページ


↑クリックするとfacebookのハーモニィセンターのページにとびます。
アカウントをお持ちでない方もページを閲覧することができます。

 

 


蓼科ポニーAキャンプ、元気に出発!

2013年12月22日 | 日記

いよいよ始まった冬キャンプ。
まだ2学期が終わっていないよーという子どもたちもいると思いますが、一足お先にキャンプスタートです。

 

2013冬 蓼科ポニーAキャンプの出発

 

このように、蓼科ポニーAキャンプは元気に出発して行きました。
蓼科の天候は晴れ、でも前日まで雪が降っていたから雪遊びができそう、楽しみ!!と出発したものの・・・

吹雪いてるー!!

以下、引率ジックからの連絡です。

初日、牧場に着いてすぐは暖かかったのですが、ポニトレの途中から吹雪いてきてしまいました。それでも子どもたちは元気にポニーに乗りました!ポニーの手入れも寒い中がんばってやっていましたよ。



夜は選択プログラム。ジャム作り、ミニクリスマスツリー作り、クリスマスカード作り。作ったジャムは、皆で朝ご飯に食べました。
ツリーとカードはお土産に持って帰りますのでお楽しみに!



ちなみに今回のキャンプの特別ゲストにあまちゃん・・・ではなくあぼちゃん登場!!なんでも海と間違えて山にきてしまったとか?今日も出てくるかも。



みんな元気に過ごしてます。今日も一日元気に遊びつくしまーす。

 

大人は「吹雪の中、外で遊ぶなんて・・・」って気分になりますが、子どもたちは「寒ーい!でも楽しー!!」って元気いっぱいなのが常。
今日も明日も遊びまわることでしょう。
お土産話しが楽しみですね

 

 

年明けのキャンプ、まだまだ参加者募集中!!キャンプの詳細は → 【ハーモニィセンターHP】まで!!

 

 

 

  

公益財団法人ハーモニィセンターFBページ


↑クリックするとfacebookのハーモニィセンターのページにとびます。
アカウントをお持ちでない方もページを閲覧することができます。

 

 


スキー研修 & スケート研修!!

2013年12月16日 | 日記

こんにちは、ヤンボーです!!

今年の冬は

12/26~30のスキーキャンプ

1/10~1/13のスケートキャンプの2本を引率予定です。

八ヶ岳、スキー等アウトドア大好きなヤンボーはキャンプが待ち遠しくてたまりません!!

(写真はBBQ検定受験時の一枚。ちなみにヤンボーは初級バーベキューインストラクターなのです(^^))

 

そんなヤンボーからスキー、スケートの研修の報告を。

まずはスキー研修。

12/6~8の2泊3日で、富士見パノラマスキー場に研修に行きました。

蓼科ポニー牧場から車で30分程度の場所。この日がOPENでした!

駐車場からはばっちり八ヶ岳が・・・。行きたい・・・。ってのは置いといて、

講習はキャンプ本番でも指導してくれる黒岩先生(通称:くろちゃん)が指導してくれました。

講習を聞くカウンセラーも真剣そのもの。

7,8日の2日間OPEN~CLOSEまで基礎のボーゲンからパラレルの大回り、小回りから、子どもへの指導のコツなど、

丁寧に教えていただきました。

みっちり滑って最後に記念撮影!

このチームで今年はスキーキャンプを盛り上げますよ!!

 

お次はスケートキャンプ

12/14に神宮スケートリンクで一日研修を実施しました。

こちらは隊長のランドによる初心者向け講習から始まり、

基本練習、そして最後は経験者が未経験者に教える個人レッスン。

足がパンパンになるまで滑ってきました!

年明けにももう一度皆ですべりに行く予定。

ちなみにランドは研修後、「自主練しなきゃ・・・。」とぼそり。笑

このメンバー+この日欠席の2名+ヤンボーであったかスケートキャンプやりますよ!

 

 

スキー、スケート、どちらも華麗なイメージがありますが、

体力的・精神的に厳しいスポーツでもあります。

挑戦、失敗、挑戦、失敗・・・・の連続、そしてその積み重ねこそが成功を生み、心を逞しくしていきます。

カウンセラーと一緒に子ども達の頑張りを支え、子ども達が大きく成長する冬にしたいと思います!

申し込みもまだまだ受付中です!!

冬キャンプ早く来いっ!!

 

 

冬キャンプの詳細は → 【ハーモニィセンターHP】まで!!

 

 

 

  

公益財団法人ハーモニィセンターFBページ


↑クリックするとfacebookのハーモニィセンターのページにとびます。
アカウントをお持ちでない方もページを閲覧することができます。


待ちきれないよ、冬キャンプ!

2013年11月29日 | 日記

久しぶりの更新になってしまいました。
もうすっかり晩秋、いや初冬ですかねぇ。落ち葉を踏みしめ歩く毎日です。

さて、寒さが増すということは冬休みやクリスマスが近づいてきたということ。
街中にもクリスマスの飾りが溢れて気分は盛り上がります。

そして、気分が盛り上がる要因がもうひとつ。
そう、冬キャンプですね

たくさんの方からお申込みをいただき、私たちもとっても嬉しく&楽しみです。

キャンプに参加するためには、子ども達も電話でのお申込みが必要ですが、
実はカウンセラーも申込みが必要です。

この「登録用紙」と呼ばれる書類に、行きたいキャンプ・そのキャンプへの意気込みを書いて、提出します。

引率スタッフはカウンセラーから出されたすべての登録用紙に目を通し、誰にどのキャンプを任せるか選考します。
この登録用紙に込められた思いや日頃の活動ぶりも加えて、あーでもない、こーでもないと、丸1日カウンセラーの事務局への出入りを禁止にし、選考作業。
子ども達の人数によって連れていけるカウンセラーの数も決まっているので、意気込み・活動ぶり・キャラクター、そして今後にむけての育成も考えつつ、スタッフも頭を悩ませます。

一方で、この事務局出入り禁止期間中のカウンセラーは、自宅や学校で「選ばれたかなぁ、だめかなぁ」とソワソワ、ソワソワ。
行きたいという思いが強ければ強いほど頭からキャンプのことが離れないのです。(経験済・・・)

そしてついに昨日夜、カウンセラーの担当キャンプ発表がありました。

発表はまるで面接会場のよう。
スタッフの待つ事務局に1人ずつ順番に呼ばれ、「結果」と求められる役割、期待される成長が伝えられるのです。

おめでとう、スケートの隊長です!

検定キャンプ、頼んだよ!

盛り上げるぞ、スキーキャンプ!!

えっ?オレが、た、た、隊長ですか~?!

思い通りだった人、悔しい思いをした人、予想外の大役を任せられた人・・・
子ども達の笑顔を想像しつつ、ここからキャンプにむけて一斉スタートです。

皆さんのもとに名簿が届くのは、出発日の2週間前を予定しています。
だれと一緒にいけるのか、もうちょっと楽しみにお待ちくださいね。

 

冬キャンプの詳細は → 【ハーモニィセンターHP】まで!!

 

 

 


親子祭りまであと5日!

2013年11月05日 | 日記

 

こんにちは!カウンセラーのぴっちゃです

親子祭りに向けて

昨日は料理・工作ブースで火焚き練習&試作をしました

試行錯誤を繰り返したかいあってどの料理も完成してきました

ジャム

りんごジャムとマーマレードを作っています

コンポートにならないように気をつけて

 

白樺バウムクーヘン

今までで一番きれいに焼けました

外はかりっと!中はふわっとしていておいしいよ

 

火焚き練習は残すところあと1回!

本番にむけて頑張るぞー!

たのしみに待っていて下さいね

  

公益財団法人ハーモニィセンターFBページ


↑クリックするとfacebookのハーモニィセンターのページにとびます。
アカウントをお持ちでない方もページを閲覧することができます。


日独青少年相互交流計画

2013年11月01日 | 日記

ハーモニィセンターの国際交流事業のひとつ、日独青少年相互交流計画。
1989年、旧文部省主催の「日独青少年指導者セミナー」で、ハーモニィセンター前理事長の大野重男と西ドイツシュタイ ンフルト郡青少年局の青年職員ルドガー・フォンディック氏が出会い、息投合。国や官庁のお手盛りでない、お互いのふるさとの息遣いがじかに感じられるような交流をしよう、と始まったのがこの計画です。
以来、
隔年で来日・訪独を行い、偶数年は来日、奇数年は訪独となっています。

本来なら今年は訪独の年なのですが、昨年諸事情により来日が中止になったので、
今年は訪独と来日の両方実施。夏休みに訪独し、10月21日からドイツ一行が来日中です。

来日後、まず学校訪問、築地・江戸東京博物館見学などを行いました。
この事業は宮城県大崎市鳴子国際交流協会と一緒におこなっているので、10月24日~31日は鳴子に行き、ホームステイなどを体験。
そして昨日の午後再び東京に戻ってきたので、ハロウィンということもあり、事務局でパーティー開催!

「青少年相互交流」とタイトルにもあるように、受入れにはカウンセラーが積極的に関わります。
英語が喋れるカウンセラーばかりではありません。というより、片言のカウンセラーがほとんど。
だけど持ち前の明るさ・積極性でジェスチャーを交えて表情豊かに交流をしています。
今日も明治神宮~原宿、と一緒に回っていますが、ドイツ人を案内することで逆に自分達が自分の国のことをあまり知らない、ということに気づいたりもします。そして「英語をもっとちゃんと勉強しておけばよかった・・・」とも。

それでも、「都会」を楽しみにしているドイツの青年たちと新宿を歩いたりゲームセンターでゲームをしたり一緒にプリクラを撮ったり、当初の目的、「お互いのふるさとの息遣いがじかに感じられるような交流をしよう」という言葉通り、等身大の交流ができているようで、すっかり意気投合。
この週末、さらにたくさんのカウンセラーが参加して活動を行う予定なので、ますます盛り上がることでしょう。
3日夜の「さよならパーティー」、会場に人が入りきるか心配になってきた・・・。

 


親子祭りの準備が進んでいます!!

2013年10月18日 | 日記

こんばんは、カウンセラーのジジです

今日も11月10日に行われるハーモニィセンター流文化祭「親子祭り」情報をお届けします!

 

今日は外遊びブースの下見&作業日でした!

外遊びブースでは親子祭り当日にサイクリングと釣りを行います。

で す が、

ただサイクリングや釣りをするだけではつまらない!!

ということで、サイクリングの途中に行うゲームを考えたり、釣竿を自分達で作ったりしています

 

今日は、朝からヤンボー、パッション、パンチ、ジジの4人で親子祭りの会場となる若洲海浜公園へ下見に行ってきました。

まずは、サイクリングの道順の確認! 元気にしゅっぱーつ!!

 

どこでゲームをするか話し合いながらサイクリングしてきました。

綺麗な秋空の下でのサイクリングはとても気持ちよかったです♪

 

続いて、作った釣竿で実際に魚が釣れるのか試してきました!

 

 

今日は大潮だったこともあって波が少し強かったですが、それでも全員釣ることができました

1時間半くらい釣りをした成果がこれ!

 どん!!

 

釣れるポイントも沢山見つけたので、当日はカウンセラーにどんなところが釣りやすいか聞いてみてください

 

夕方からは事務局に戻って釣竿作り!

 

  

竹を削って、持つ場所をテープで巻いて、最後にテグスをつけて完成です!

1つ作るにもカウンセラーそれぞれの個性が光ります 

当日は自分のお気に入りの竿を見つけてたくさん魚を釣りましょう!!

 

親子祭りは11月10日(日)に若洲海浜公園で行います!

カウンセラーも50人ほど参加します!

大好きなカウンセラーにも会えて、プログラムも楽しめるスペシャルな一日!!

事務局で受付を行っているので、お電話お待ちしています


親子祭り準備中! 明日17日正午、参加申込み受付開始!!

2013年10月16日 | 日記

こんにちは、カウンセラーのピッチャです

11月10日は若洲海浜公園で親子祭りがあります。

親子祭りとは、カウンセラーが日ごろキャンプに来てくれている子ども達や送り出していただいている保護者の方へ、

感謝の気持ちをこめて開催するお祭りです

今年も親子祭りに向けて、イベントブース、自転車・釣りの外ブース、料理・工作ブースにわかれての

準備がはじまりました

 

 

15日の朝はパッション、ライチ、はかせ、ロンド、バリー、ピノ、ピッピ、なまこで竹をとりにいきました!

夕方にまた集合し、竹や枝を加工。

 

今日(16日)の夕方はジュビ、ギョロ、ピッチャでどんぐりを拾ってきました!
台風のおかげで大豊作。

 

 

各ブースの詳細は近日公開!

というわけで今日はここまで。

また更新するので楽しみにまっていてくださいね

 

 公益財団法人ハーモニィセンターFBページ


↑クリックするとfacebookのハーモニィセンターのページにとびます。
アカウントをお持ちでない方もページを閲覧することができます。