ハーモニーの馬塲です。
今朝の讀賣新聞、社会とくらしのコーナーで、先日25日開催しました、
Webアクセシビリティ・シンポジウム記事が掲載されました。ユーザー視点で開催されたシンポジウムは初めてのケースだったかと思うので、取り上げていただけたのかと思います。
また、ハーモニーWebサイトにも、当日のパネルディスカッションの発言した内容を、ほぼ全部アップさせていただきましたので、ユーザーの生の声を聴きたい方は、ぜひご覧下さい。
使い手はユーザーですので、もっとこれからは、ユーザー自身が、サービスを提供している行政や企業に対してきちんと意見を言う力を養っていくことが、大切な時代に入ってきているのではないだろうか?元気を出そう!ユーザー
また、このシンポジウムにおいて、参加者へアンケートを取らせていただいたのですが、その結果、「JIS X8341-3」を読んだものの、どうもピントこない、具体的に理解できないという方が圧倒的に多い結果が出ました。それというのは、思うに実際の視覚障害者ユーザーなどの利用している生の様子や体験をしたことが無いからではなかろうかと思っています。
そんな体験をできる場も、ハーモニーでできたら良いな~と現在、企画を進行中です。
お楽しみに!
今朝の讀賣新聞、社会とくらしのコーナーで、先日25日開催しました、
Webアクセシビリティ・シンポジウム記事が掲載されました。ユーザー視点で開催されたシンポジウムは初めてのケースだったかと思うので、取り上げていただけたのかと思います。
また、ハーモニーWebサイトにも、当日のパネルディスカッションの発言した内容を、ほぼ全部アップさせていただきましたので、ユーザーの生の声を聴きたい方は、ぜひご覧下さい。
使い手はユーザーですので、もっとこれからは、ユーザー自身が、サービスを提供している行政や企業に対してきちんと意見を言う力を養っていくことが、大切な時代に入ってきているのではないだろうか?元気を出そう!ユーザー
また、このシンポジウムにおいて、参加者へアンケートを取らせていただいたのですが、その結果、「JIS X8341-3」を読んだものの、どうもピントこない、具体的に理解できないという方が圧倒的に多い結果が出ました。それというのは、思うに実際の視覚障害者ユーザーなどの利用している生の様子や体験をしたことが無いからではなかろうかと思っています。
そんな体験をできる場も、ハーモニーでできたら良いな~と現在、企画を進行中です。
お楽しみに!