goo blog サービス終了のお知らせ 

Harmonia

こころとからだのバランスを・・・yoga&color&more・・・

英雄の最後

2006-07-10 22:58:14 | スポーツ

シナリオ通りのドラマは見たくなかったのですが、これもある意味出来過ぎたドラマと言えないこともないかと。

マテラッツィが挑発したとか暴言を吐いたとの記事もあり、実際何が彼にそうさせたのかはわかりません。

でも、理由がどうあれ。どんなにひどいことを言われたとしても。

あれはサッカー選手として、アスリートとしてやってはいけない行為。

TVで見ていて、驚きの余り一瞬何をしたのか理解できませんでしたね。すぐに失望に変わりましたけど。

ジネティーヌ・ジダンともあろう者が、その輝かしいキャリアを自ら汚すような形で終えるなんて。

それも世界中が注目するW杯決勝、自ら引退試合と宣言した大舞台で。

一流のプレイヤーが、試合とは関係ないところで相手選手を頭突きでノックダウンさせるなんて。

ま、前科者っちゃ前科者なんですけど、でも。ね。

私が見た中では、今大会でもっとも悪質な行為だと思いましたね。

ラウンド16で、オランダのブラルーズ?ボメル?クリスティアーノ・ロナウドの腿に蹴り入れて負傷退場に追いやったけど、あれはあくまでプレイの結果だし、フィーゴもボメルに頭突き食らわせたけど(これも誉められたもんじゃないけど)、KOさせるほどひどくはやらなかった。(ジダンもこのくらいにしておけば、イエローで済んだんじゃないかとも思う)。

準々決勝ではルーニーがクリスティアーノ・ロナウド突き飛ばして退場になったけど、あれも軽くどついた程度だったし。(あんな分かりやすい挑発に乗るのはバカげてるけど)

あれほどの選手が、なんでこんな大舞台の大事な試合で、あんなばかげたことをするのか。

非常に後味の悪い結末でした。

決勝には残れなかったけど、最後まで輝きを見せたカーンやフィーゴの方が、花道を飾ったといえるのかもしれません。伝えるべきことは後進に伝えて、最後まで「らしさ」も失わなかった。

英雄の条件とは何か。

「母国の英雄」と謳われた選手たちも、最後の最後で明暗分かれた感があります。

それでもMVPはジダンなんですね・・・。確かに偉大だけど、でも。

やっぱり納得できないのは私だけでしょうか?


W杯のせいではありませんが・・・

2006-07-03 23:59:47 | スポーツ

W杯にかまけている間に、F1アメリカGP in インディアナポリスで、ミヒャエル=シューマッハが久々ポール・トゥ・ウィンで87勝目を挙げました♪

インディアナポリスは私も好きなコース、元々インディカー用のサーキットなので、F1用に改造しても半分残している、楕円形のオーバルコースが魅力です。

去年はミシュランが、インディアナでは10周しかもたないという中途半端なタイヤを作った結果、安全性が確保されないからと、ミシュランユーザーのチームがすべて決勝レースを放棄するというとんでもない事態になりましたが、今年はミシュランもまともなタイヤを作ってきたようです。それでも勝ったのはブリジストンタイヤを使うFerrari&ミヒャエルですけどね♪

そのミヒャエル、ドイツ人だけあって?大のサッカー好き。地元チームでプレイしたとか、若手ドライバーと一緒にサッカーに興じることもあります。

ということでW杯もしっかりチェックしてます。

なにせPP後の記者会見で、「今日はW杯でドイツとイタリアが勝ったし、最高の気分」とまで言ったくらい。

その両国、準決勝で対戦しますが、ミヒャエルはやっぱりドイツを応援するのかな。どっちが勝っても、Ferrari内で内紛が起こらないことを祈ります(笑)

もっともブラウンのイングランドはポルトガルが粉砕したし、トッドのフランスも両サイドから撃破・・・できたらいいなあ。

 

ちなみに相棒のフェリペ・マッサはブラジル人。こちらも予選後「今日のW杯でブラジルが勝てばいいね」と語っていましたが、結果はご存知の通りフランスに惨敗。それでもマッサは予選2位で決勝も2位という自己最高の成績だったので、慰めになったかと思います?!

テニスのウィンブルドンでは、アルゼンチンの選手が自分の試合時間をアルゼンチンの試合時間とぶつからないようにしてくれと主催者に訴えたらしいし(笑)

こんな風に他のスポーツにまで影響を及ぼすW杯、他の大会とは一味違うと実感。

    

ところで中田英寿選手が、HPで現役引退を表明したとか。

まだ30歳前なので早すぎるというのが率直なところ。でも本人はW杯前に決めていた気がする。

それにしても代表引退じゃなくて現役引退とは誰も予想してなかったんじゃないかなあ・・・ちょっと戸惑ってます。


過去~現在~未来

2006-06-23 23:56:04 | スポーツ

いい形でいいシュートで、玉田が1点取ったからいいんです。 1点取ったのがFWだからよかった。

……でもね。

だからといって、ここで「ヒデがかわいそう」とか「ジーコの采配が悪い」とかはあまり言いたくないです。

安っぽい同情論や、誰かを悪者にした批判は、人の共感を呼ぶけど、でも、そればかりじゃいけないよね。

今回の教訓を踏まえ、次の代表監督は誰で、どこを強化してどんなチームを作ってもらうか。 協会は明確なビジョン示さないとね。 メンバーも世代交代進めないとね。 でないと日本のバスケみたいになっちゃうから。

で。 早くも代表引退の意向が取り沙汰されている中田英寿。 ドイツW杯限りでの代表引退の意向は、出場が決まる前から噂されてましたけどね。

4年後、ヒデは33歳。まだまだできると誰もが思ってるはず。 でもね。

98年フランスW杯でメンバー落ちしたときの三浦カズは、やはりそれくらいの年齢だったはず。 あの時日本サッカーの世代は変わった。 そのことがヒデの頭の中にあるんじゃないかという気がします。

メキシコ五輪銅メダルの後の、日本サッカーの長い低迷は、メキシコ世代に頼りすぎて、世代交代が進まなかったからと聞いたことがあります。

カズに代わって日本のサッカーを支えてきたヒデだからこそ、早い代表引退を決意したのかもしれません。

とはいえまだ本人の口から正式に意思表示があったわけではないので、これらはすべて推測の域を出ません。 ただ、ヒデの今後の動向は注目に値し、また日本サッカーに影響を及ぼすでしょう。

私の予想は、ジダンやネドベド、フィーゴと同じパターンかな。 やっぱりヒデ自身も、これで終わりにしたくはないと思う。 それにコート上でヒデにしか伝えられないこともあると思う。

日本サッカー、今まで何をしたかを考えると同時に、これからどうするかも注目していきたいですね。


現実的?非国民?

2006-06-22 22:10:23 | スポーツ

瀬戸際のサッカー日本代表。かすかに決勝トーナメント進出の可能性があるとはいえ、まず無理でしょうね。 とはいえWBCの例もあるから、何かが起こるかもしれない。

神様にお祈りすれば叶えてくれるかも…って、神様ってジーコ?

個人的には巻の起用希望。 FWで1点取ってくれ。 あと中澤とロナウド&アドリアーノのガチンコ勝負も見たい。

誰がスタメンか試合開始までわからないけど、日本が攻撃的に行くなら、逆にブラジルの集中砲火を浴びる危険性も大。 川口に神は宿るか。

そして日本はマイアミの再現なるか。

…再現?ブラジルに勝ったけどグループリーグ敗退?

あの、決して盛り下げているわけじゃありません。 予想外の布陣で、新しい可能性を見せてくれることを期待しております。 ただ、いい試合しただけじゃベスト16には残れないし、世界のマスコミは日本が残るなんて思っちゃいないだろう。 日本vsブラジルというより、ジーコvsブラジルと見ているんじゃないかなあ。その方がネタになりそうだもんね。

ともあれ、ジーコのやりたかったことをどれだけピッチで具現化できるか。 4年間の集大成の相手がブラジル、場所はドイツ、いずれも日本サッカーに深いゆかりのある両国というのは因縁めいてます。

どのような結末であれ、日本サッカーのひとつの節目になるのではないでしょうか。


世界一目指して

2006-06-08 23:24:58 | スポーツ

世界一目指して

いよいよ明日、サッカーW杯開幕ですね。

優勝争いの大本命はブラジルですが、案外準々決勝あたりで負けるかも知れない。

対抗しうる国は、たくさんありますよね。 ホスト国ドイツ、逆境に強いイタリア、若手が魅力のイングランドあたりの名前が挙がってますが、南米の雄アルゼンチンや、フィーゴ&クリスティアーノロナウドのサイドが魅力のポルトガル、攻撃的なオランダも面白そう。 北欧の強豪スウェーデンや、戦国アフリカを勝ち抜いた国も楽しみ。 もっともどの国も激戦を勝ち抜いてきたわけだから、楽しみじゃない国なんてないのかもしれない。

さて、去年の今頃「ベルンの奇跡」というドイツ映画が上映されていました。 西ドイツが初めて優勝した1954年スイスW杯を舞台に、戦争帰りの父と子の交流を描いた作品です。

何に感動したって、世界一になったってこと。 世界の頂点に立つことの意味、重み、その価値。 この映画で初めて実感、肌で知りました。

そして思ったこと。 日本サッカーが世界一になるのを見たい。

川渕キャプテンも、50年以内だったかに日本のW杯優勝を、目標として掲げられましたよね。 「キャプつば」世代の私としては、生きているうちにそれを見たい。 可能性があるのなら、見る前には死ねないなと(笑) あと何年かかるかな~。

今大会、世界一の栄冠と感動に沸き酔いしれる幸せな国はいったいどこでしょう。