昨日行われたF1フランスGP決勝は、開幕以来のライコネン優勝&今季初のフェラーリ1-2。シーズン折り返しを前に、フェラーリが反撃態勢を整えた模様。
また、ホンダはバトンの8位入賞で今期初ポイント獲得。こちらも徐々にマシンがよくなってきているようです。今シーズン中に1度は表彰台に上ってほしいところ。
例年F1グランプリが面白くなるのは、ここからだと思っています。
序盤3戦(だいたいアジア・中東ラウンド)はお披露目。ヨーロッパに移動してからの2~3戦は小手調べ。
カナダ&アメリカの北米ラウンドから徐々にバトルが始まり、再度ヨーロッパに戻ってきて、仏英連戦からいよいよ本格的にチャンピオンシップ争いが始まる。
開幕直後は、やはりどのチームもマシンは未完成。開発の余地があります。テストやレースを重ねて、さらに進化し、完成形に近づいてくるのが、だいたいシーズン半ば、8戦目くらいに行われるフランスorイギリスGPなんですよね。
開幕の時点で、ほぼマシンが出来上がっていて圧倒的に速いチームがいる年もありますけど、そういう年はだいたいそのチームが独走しちゃう展開。でもそこまで圧倒的に差がある年のほうが少ないです。
もちろんチームもドライバーも、いつだって、全力でバトルしてるんですけど、ある程度シーズンの流れが出来てきて、マシンも完成に近づいて、チャンピオンシップ争いが本格的に激化するのは、やはり英仏連戦の頃ですね。
さらに付け加えると、仏英からの第2ヨーロッパラウンド。ここで流れを掴んだ方が、終盤にかけてのチャンピオンシップ争いに有利。
今年はマクラーレンとフェラーリの争いになると思うので、ここからはその2チームを想定して書きます。
仏英連戦とヨーロッパ、ハンガリー、この4戦でポイント差がどうなるかが第一のポイント。
フランス終了時点でマクラーレンの25点リード。大きいように見えるけど、1レースで最大18点詰めることが可能なので、現時点での点差はひとつの目安。
とはいえ、第8戦まで表彰台に上った延べ24人中、マクラーレンでもフェラーリでもないドライバーはたった2人。今後もこの展開が続くとすると、フランス含めた4レースで、相手より15点多く奪った方はかなり有利。
マクラーレンがさらに15点アドバンテージを奪ったら、フェラーリはかなり厳しい。フェラーリが詰めるなら、最低10点は詰めておきたいところ。
ここでのポイント差の変動はマシン性能の差によるところが大きいので、広がるか縮まるかは、シーズン後半にかけてかなり重要。もっとも、リードしている側だったら、詰められさえしなければいいのかもしれない。
次のトルコは夏休み明け、その後のイタリア&ベルギーが連戦になるので、トルコを取った方が流れを掴みやすいかもしれない。
前の4戦を1勝3敗でトルコも落としたら厳しくなるし、3勝1敗でトルコを取ったらかなりのアドバンテージ。この頃になると、実際のポイント、プラス心理面にも影響が出始めるので、終盤にかけて精神的な余裕を築きたいところ。
そしてイタリア・ベルギーの2連戦。リードしていてもされていても、2連敗は絶対しちゃいけないところ。トルコ取っても、ここで連敗したら意味がない。逆に、連勝すればシーズンの流れが変わるかもしれない。
トルコ・イタリア・ベルギーの3戦は、特に最後の2連戦の結果が、シーズン終盤の展開に大きく影響するはず。
残り3戦で、ドライバーズは15点以内、コンストラクターズは20点以内であれば、まだまだわからないかなと。
そしてアジアラウンド、日本&中国。
この頃になると、ドライバーズタイトルの可能性があるドライバーも2人に絞られているのではないか。あるいは、「まだ可能性がある」と表現される3人目がいるかもしれない。
この2戦で、決定打は出るかもしれない。でも、チャンピオンが決まるかはわからない。
例えば去年、流れを持って鈴鹿に乗り込んできたミヒャエル・シューマッハは、決勝でリタイア。アロンソが優勝し、決定はしないもののこれがチャンピオンシップの決定打となった。
そして最終戦のブラジル。もしここで、フェラーリのフェリペ・マッサがタイトル獲得となれば、とんでもない大騒ぎになるんだろうけど。
・・・どうだろうね。
全17戦で争われる今年のチャンピオンシップ。
コンストラクターズのトップはマクラーレン。そしてドライバーズのトップはルイス・ハミルトン。
今のところマクラーレン勢がリードしているけど、ハミルトンが抜群の安定感を誇る一方、アロンソはいまひとつ乗り切れていない感がある。
逆にフェラーリはライコネンに復調の兆し、マッサも比較的安定している。そして、シーズンのここからがフェラーリは強い。
ハミルトンはどこまでチャンピオンシップをリードできるのか、その安定感を考えると、ヨーロッパラウンドの終盤までポイントリーダーでいる可能性はかなり高いと思う。
その間、フェラーリのマシン性能はどれだけ向上し、マッサとライコネンはどれほどポイントを重ねることが出来るか。
そしてフェルナンド・アロンソは?このまま終わるわけがない。どこかで覚醒するはず。
コンストラクターズは、最終戦までもつれ込む気がする。
でもドライバーズタイトルは?最後まで残るとしたら、ハミルトン・アロンソ・マッサ・ライコネンの4人の誰かなんだけど。
鍵を握るのはアロンソ。フェルナンド・アロンソがこのヨーロッパラウンドでどれほどの走りを見せ、結果を残すかで、チャンピオンシップの流れは大きく変わってくると思うのです。