いよいよ明日、日本時間だと土曜日になっちゃうかな?
F1グランプリ2007、最終戦ブラジルGPの開幕です。
最終戦までもつれこんだタイトル争いの行方に注目が集まります。
新時代F1のワールドチャンピオンは誰になるのか。
正直、予想は難しいです。
でも、予想してみます。
キミ・ライコネンです。
確かに、ポイントランキング3位、条件としては圧倒的に不利です。
だけど、フェラーリが一丸となったバックアップ体制は、ドライバー同士の対立でささくれだったマクラーレンに比べると、はるかに心強い。
しかも、ヨーロッパラウンドに入ってからのフェラーリ&ライコネンの安定感は、マクラーレンの二人を上回ります。
何より、精神的には一番有利な立場です。
失うものは何もない、勝利してもチャンピオンになれるかすらもわからない。だからこそ、果敢に挑戦していける。
そして、そんな風に追い込まれた時のキミ・ライコネンの走りがどのようなものであったか。
ここ数戦で彼が魅せたオーバーテイク。一昨年の鈴鹿で魅せたファンタスティックな大逆転優勝。
苦しいけど、キミならなんとかなるんじゃないか。そんな気にさせてくれるドライバーです。
だから私は、キミ・ライコネンのミラクルに賭けてみようと思います。所属がフェラーリというのは、一切関係なし。キミ・ライコネンだからこそ、起こりうる奇跡を期待します。
ミカ・ハッキネンが選び、ミヒャエル・シューマッハが認めた。
新時代の超速ドライバーは、ある意味では前代の正当な継承者。
王座に就く資格は十分にあります。
そのライコネンと同じくらい気になるのがアロンソです。
私の中では、彼が最も王座に遠い。
理由。3人の中では、精神状態が最も悪いだろうから。
アロンソがもう一回り精神的にたくましかったら、こんなシーズンになってはいなかったと思う。上海あたりでチャンピオンを決めていてもおかしくなかったろうに。
挑戦者としてのスピリッツは持っていたけど、王者としての自覚、追われる立場になったことへの意識が、少し低かったように思う。
ハミルトンの存在に心を乱し、やがてチームとの不協和音が生まれ、またスパイ騒動に巻き込まれ、受けた精神的ダメージは相当なものだったでしょうけれども。
ブラジルでフェルナンド・アロンソがどのような走りを見せるか、それはチームを信じきれるかどうかにかかっているような気がします。
そもそも今年彼が闘うべき相手は、ハミルトンでもライコネンでもなかったのだから。
ルイス・ハミルトン。
現在ポイントランキング1位。タイトルに最も近いところにいる。
だけど、彼がすんなりワールドチャンピオンになるとは思えない。なっていいとも思えない。
ただひとつ言えるのは、彼が今年タイトルを獲るが獲るまいが、真価が問われるのは来年以降であるということ。
ひとつの結果は、歴史に名を残す。
しかし真の評価は、一定の時を経て下されるものだから。
最終決戦を前に、それぞれが抱えている様々な思い。
ワールドチャンピオンには手が届かなくとも、母国GPを迎えるマッサとバリチェロ、ようやく復調の兆しが見え始めたホンダ、躍進を遂げたBMW、評価急上昇のベッテルなど、レースに関わる人々が秘めている思い。
泣いても笑っても、今年1年の締めくくり。
2007F1ファイナルバトル。
いよいよ、幕が開きます。