昼は蛍光灯は付けなくて、もちろん灯油のストーブなんかは焚かない。
着込んでコタツに入っている。
ご飯の時くらいだろうか?灯油のストーブを付けるのは。
農家の家だから昼でも蛍光灯を付けなければ暗いし、ストーブも焚かなければ寒い。
薪ストーブでもと思うけど、歳だから薪の世話なんかも出来ないんだろうけど。
山奥のお年寄りは今でもそんな暮らしをしている。
ほんとに慎ましい暮らしだ。
そういうお年寄りを何人も見て来た。
それから比べたら私なんか電気は付けっぱなしだったり・・・
なんという罰当たりな。
私の子供の時は冬はストーブなんか家にはなくて、コタツと火鉢だけだったよな~
火鉢の中にはちょこっと炭があるくらいだから、、、
今から思うと、そんなもんで部屋が温かくなるわけないよな~
贅沢になっとるんやろな~慣れというのは・・・
去年から私の住んでいる市では高齢者世帯には灯油券を送っていたんだけど
今年からそれが現金になったようだ。
それを貰うためには市に書類を提出しないといけないんだが・・・
お年寄りにそれが出来るか?
着込んでコタツに入っている。
ご飯の時くらいだろうか?灯油のストーブを付けるのは。
農家の家だから昼でも蛍光灯を付けなければ暗いし、ストーブも焚かなければ寒い。
薪ストーブでもと思うけど、歳だから薪の世話なんかも出来ないんだろうけど。
山奥のお年寄りは今でもそんな暮らしをしている。
ほんとに慎ましい暮らしだ。
そういうお年寄りを何人も見て来た。
それから比べたら私なんか電気は付けっぱなしだったり・・・
なんという罰当たりな。
私の子供の時は冬はストーブなんか家にはなくて、コタツと火鉢だけだったよな~
火鉢の中にはちょこっと炭があるくらいだから、、、
今から思うと、そんなもんで部屋が温かくなるわけないよな~
贅沢になっとるんやろな~慣れというのは・・・
去年から私の住んでいる市では高齢者世帯には灯油券を送っていたんだけど
今年からそれが現金になったようだ。
それを貰うためには市に書類を提出しないといけないんだが・・・
お年寄りにそれが出来るか?