逆子の灸をお願いしたい、と電話があったのは4月下旬のことでした。
逆子と分ったならできるだけ早めにお灸を始めるのがよいため、その日からでも施灸可能だと伝えました。
けれどもその方は、「ゴールデンウィークはちょっと忙しいので。」と言って、連休明けの日を予約しました。
妊娠末期の時間的余裕がなくなってから駆け込んでくる場合が多いので、早めの施灸をお . . . 本文を読む
「逆子の妊婦さんは大勢来ますか?」といわれても、「大勢は来ませんよ。」と正直に申し上げるほかありません。
この妊婦さんは今年2人目です。
3日通って至陰の灸をすえ、2日休んで今日の検診では正しい位置に収まっていたそうです。
30週で、まだ動き回るかもと、期待を持って様子を見るつもりだったようですが、早めに施灸して正解だったと思います。
当治療室では、34週、35週でも返った例はあ . . . 本文を読む
今しがた、電話があり、受話器の向こうからは、
「なおってました。ありがとうございます!」
と弾んだ声。お灸がよく効いて、逆子が治っていたとの報告をいただきました。
先週末、電話で問い合わせてきた妊婦さんは、迷っていました。
周りにお灸の経験者がおらず、ネットで調べてヒットしたニコニコ堂治療室に問い合わせてきたのでした。
「どんなことをしますか?」
「逆子の人は大勢 . . . 本文を読む
毎日通ってもらい、逆子のお灸を三日続けて様子を見ました。
お腹の暖かい感じが出たり、体じゅうぽかぽかして気持ち良い感じが出たり、もちろん赤ちゃんの動きが激しくなったりしましたが、頭が下に来た自覚がありません。
まだ検診まで時間があるので、さらに三日続けることにしました。
「小学校の入学準備で、算数セットにこまごま名前をつけなくちゃならな . . . 本文を読む
この春小学校に上がる子、保育園に上がる子があり、その上、4月の初めには3人目を出産予定だという妊婦さんがやってきました。
妊娠35週で逆子だといいます。
午前中に「次の診察の時には、出産方針を決めましょう。」と言われ、半分は帝王切開を覚悟したものの、上の子たちのことを考えたら、できることなら手術は避けたいと思ったそうです。
すぐさまネッ . . . 本文を読む