◇ HAPPY SPACE ◇

何度も頓挫しながらようやくたどり着いた夢のマイホーム♪
まだまだ道のりは長いけれどやるのだ!

上棟式の手土産

2017-11-25 22:12:29 | その他
前の記事の続きです。

上棟式の時に大工さんたちに渡す手土産。
担当者さんからは、

「棟梁と大工さん達に心付と赤飯を準備してください。」

と以前から言われていたので、それだけでいいのかなぁ?と。
お昼はお弁当を持ってくるように言ったので…と言っていたので、いつものお茶とコーヒーポット&お茶菓子は大目に準備はしておくけどね。
で、なんだかんだと増えていき、こんな感じに。

   

中身はこう。

   

おっと。上下逆じゃん(笑)
3合分の赤飯と、300mlのお酒と、お弁当と、おまんじゅう。(あとから心付)

これ見て思ったのは、

「お弁当、大きすぎない??もう一回り小さくてもよくない??」

ということ。
母が、「お金を出すのでお弁当をつけよう。」といったので、私は快諾したんだよね。
3合の赤飯につけるって言って注文してきたって言ってたから大丈夫だと思ってたんだけど、やっぱり母はそこんところに常識がない。
3合につけるって言っても、@¥2,500だったら大きいよ…

中身こんな感じ。

    

まぁ、私が支払ったわけじゃないからいいけどもさ…
これで大工さんが良い仕事しようって思ってくれる原動力になればいいけどもさ…

うーーーーん

まぁ終わったことだし、いっかぁ…

上棟式…無事に終了しました♪

2017-11-25 21:20:29 | その他
今日と明日。
旦那も両親も関東方面に出かけているので、下の子と二人っきりで過ごす二日間満喫しているsakura♪です(笑)
こんなことはおそらくこの先にもないことだろうと思っているので、羽を伸ばしまくり
と思いきや、小うるさい(いちいち何かを言ってくる)人間がいないので、掃除をしたりやり残した仕事をしたりと、違う意味で充実した時間を過ごしました


先週の上棟式。
無事に終わりました
夕方には天気が崩れてくるとの予報だったので、朝の7時過ぎから大工さん頑張る
そして昼過ぎから曇ってきて、夕方には雨がパラパラ
    
     

     

棟上げが終わったのは16時回った頃で、辺りは暗くなって寒かった~
大工さんたちへのお土産(御礼)も渡して、すべてが終わったのは17時過ぎ。
このお土産(御礼)がね…ちょっと問題があったんだけど、これはまた後で。

まぁ、無事に終わってホッとしてます

床材、外壁材、玄関ドアに、玄関タイル…

2017-11-17 16:36:32 | その他
昨日の夜、くしゃみが止まらずに鼻の下が痛いsakuraです。
埃でもないかし、急に寒くなったかた寒暖差なのかなぁ~
鼻の下が痛い&赤くなるのが嫌なんだけどね~


つい先日。
外壁と屋根を決めたんだけど、それに伴い他の部材も色々と決定を。

玄関ドアは、いい色がなくて…
外壁の色味と微妙にあわなくて、いっそのこと赤!
という風に赤にした。

そしてフロアは最初の予定通りに白。

   
                                                         HPより
このホワイトに決定。
両親の部屋と2階はまた別の色にしたけれどね。


床が白。

玄関ドアが赤。

外壁が黒(ツヤなしパール入り)。


そうなると、玄関のタイルは何色???
汚れが目立たない色と言うと、茶色やベージ系だけど、白に赤い黒の3色に茶???
ちょっと合わない
もう一度、ドアの色と外壁を考え直すしかないなぁ。


ここ数日。
決めるものがありすぎて困る。

もっと長い時間を掛けて下調べをしておくべきだったと痛感(笑)




上棟式の準備をしなくちゃ

2017-11-16 09:49:53 | その他
冬らしい天気になり、めっきり憂鬱なsakuraです。
雪国生まれの雪国育ちとはいえ、寒いのは大の苦手
気温も一ケタにしかならないここ数日…早く春にならないかなぁ(笑)


さて…

家…

上棟式。
22日に決まったので、その準備をしなければと今、相当焦ってます
地域柄、上棟式とは言わず「たちまい」と言うらしいのですが、なかなか難しい。

難しいというのは、私たちの考え方と、両親の考え方のズレ。
私たちは、昔ながらの風習を見習いつつも、今風を取り入れたい考えだけど、両親は完全に昔からのやり方でないとダメ的な感じ。

祝儀などはわかる。
御赤飯とか紅白まんじゅう、お酒等々の準備もわかる。
ただ、その準備するものの内容を現代風にしちゃダメなのかな?と。

たとえば、お酒よりビールとかね。
(私はアルコールを一切飲まないので、ビールは嬉しくないけど。)
お酒なら、料理酒にして使っちゃうけど(笑)

人数も多くて…

建設会社から、社長さん、常務さん、担当者さんが来られて、大工さんが8人にレッカー担当者が1人。
総勢12人。

場所的に交通整理とかは必要ないので、その分の人員はいらない。
しかーし、親戚にも…ということでその分の準備と、総数18を予定

ある程度の出費は覚悟してたけど、つらいなぁ~

絵をかいて、イメージを膨らませてみる。

2017-11-12 22:42:27 | 間取り
シン・ゴジラを観ながら書いているsakura♪です。
昔からゴジラが好きで、20年ほど前に買った大きなゴジラ型貯金箱も持ってたりします(笑)
でも、キングギドラのほうが好きだったりする……


この間から、イメージをつかむために絵を書き書き…

トイレの手洗いをどうするか未だに悩んでいるんだよね。
月曜から給排水の配管工事に取り掛かるので、それまでに決めなきゃいけなくて…

それで、イメージを図にしてみようと。
ただ、急に2階の配管スペースがここに…と、トイレ内の一角が張り出すことになり、余計に悩むことに。

そして書いてみた図がこれ。

   

手洗いスペース分が幅約60センチ凹んでるような感じだったのに、その手前の右端に配管スペースの出っ張りができてしまったので、そこと面を合わせるように収納&棚として使えないかなぁ~なんて。
まだまだ悩んでいるけれど、今日中に決めなきゃ…
それに、洗濯機の場所とマルチシンクの場所も。

他にも書いてみたんだよね(笑)
ダイニングの棚とか…

   

キッチンの背面収納とか…

     

こんなのを書くと、棚の幅や高さのイメージがつかめるので、書いてよかったかなぁと。
色を塗るともっといいんだろうけど、残念ながらその才能は私にはない…(笑)

残念…