◇ HAPPY SPACE ◇

何度も頓挫しながらようやくたどり着いた夢のマイホーム♪
まだまだ道のりは長いけれどやるのだ!

お仏壇をきれいに

2018-07-06 10:16:03 | LDK
久しぶりに過ごしやすい天気になりましたが、雨が強めですね。
台風の影響ですが、これからもっと強くなるかなぁと心配しているsakuraです。

また新しい台風ができたとニュースで言ってましたが、最近、台風も巨大化してますよね。
地球温暖化、異常気象という文字が身近に感じるようになったということですかね。


さてさて。
今回はお仏壇。

我が家は本家ということもあり、お仏壇は大切なもとのなっております。
とはいえ、親の代と違い兄弟の人数も少ないのと、昔と違い、親戚の付き合いが薄いので本家としてもどうなのかとも思いますが…

祖父は2人、祖母は4人、父は7人、母は12人兄弟姉妹がおりましたが、旦那も私も2人。
そうなると、身近な親戚の人数は先細りの一途だろうなぁと思います。

私が子供の頃、祖父母がまだ元気だった頃は、関東圏に住んでいる叔父叔母が盆と正月&お祭りには帰省してたんだけど、今では冠婚葬祭くらい。年齢も70代前後なので、長距離移動こたえるらしいです。

しかーし。
私には、お仏壇を処分したり、簡素なものに買い替えるという選択肢はまったくない
祖父が毎日参っていた姿を見ていたし、大切にしなければという気持ちが強かったので、家を建て替える時も仏間は欲しかった。

けど、

仏間を戸で閉め切るという選択肢もなかったので、リビングの横にタタミコーナーを設け、そこに仏壇を設置。気軽に参れるように、身近な存在としてのお仏壇の位置を確保しました。

  

キッチン(手前の白いの)から見たリビング越しのタタミコーナーです。

        

奥が床の間として使用し、手前にお仏壇を置きました。
そして肝心のお仏壇。
両親が結婚する際に祖父が購入したもので、職人さんから直に購入し、大きさは大きくないものの、当時の価格で70万ほどしたらしいです。
今回の新築に伴い、お仏壇をきれいにしようと思い仏壇屋さんに見ていただいたところ、

「いいものなので、大切にしてくださいね。」

と言われました。
そして掃除も、大がかりな掃除までしなくても綺麗になりますよ。というお言葉を信じ、クリーニングをお願いしました。
まぁ、大がかりだと200万近くかかるけれど、今回のクリーニングは60万ほど。
結構な出費だけれども、家も神棚もきれいにするのに、お仏壇がそのままというのは耐えられなかったのでお願いすることに。

そしてこの写真が、クリーニング前後。ビフォーアフターです。
左が前、右が後です。
ススで汚れていた屋根の部分なんてピカピカですよー。



電気のコード類もきちんとしてもらい、付属品などもきちんと揃えてくださって本当に感謝です。
今まで、何もかもを人任せにしてた感も否めませんが、これからは毎日、仏飯とお花のお世話いかなきゃいけないなぁと改めて思いました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿