関東梅雨入りしちゃいました・・・
平年より3日早く、昨年よりも5日早いそう。
それでも何とかお散歩はできて良かったぁ。
空はアレルギーの先生の日だったから病院の周りで完了。
家へ戻っても雨は降ってなかったから、すぐにこゆを連れて出たんだけど、途中で降られた
それでもするもんできて良かった。
ワンコにとってはつらい季節の到来。
梅雨が終われば暑い夏
シニア犬と暮らす我が家は本当に注意しないと。
病院で凹んだ空くん。
凹むだけだったらいいんだけど、触ると相変わらずギャウギャウとうるさいし。
体重12.68㎏。いいね~
マラセチアや悪い菌は出ず。いいね~
この日までステロイドは飲ませてな~い!いいね、いいね~~~
ただ始まったみたい・・・痒みが。
暇さえあれば掻くようになってきた。
そろそろ限界かなぁ?
今月もペプチドコラーゲン継続。
もう絶対これのおかげだと思う!
このまま暑い時期を乗り切ってほしいなぁ。
昨日、空くん、無事に狂犬病の予防注射が終了。
心雑音はやっぱりちょっとある。
体温は院長が触って終わり。
ここまでおとなしかった空くん。
私が首を押さえてないのがよかったみたい。
空はねぇ、押さえつけられるのがダメなのよね・・・
注射の時も押さえずにいたら・・・
針が刺さったときに痛かったらしく院長のほうへ『ガウっ』
いつも針が刺さるときってなんにも言わないんだけど・・・
ガウってしたとき薬剤入る前に針を抜いたため、もう一度
2回目はなんともなく終了。
最初っからちゃんと押さえておけばよかったね・・・ごめんよ空くん。
待合で院長に寄って行って、でも、なでられる寸前でスルーし・・・
やっぱり院長は嫌いみたい。
まっしょうがない。痛いことする人だもんね。
待合で副作用でず。
車に乗って様子を見ても副作用でず。
途中のコンビニでも様子を見ても副作用でず。
家に帰って副作用でず。
去年は猶予(免除)だったから久しぶりの狂犬病の予防接種で。
結構緊張しちゃった私。
今も普通に寝てるから大丈夫ね。
これで空の注射は終わり。
何事もなく終了してよかったです。
あとはこゆちゃん。来月行ってこようね。
お食事中の方はご遠慮ください
あれは先月の話。
それ以来お散歩中止でもお庭ですることはなかった。
ああやっぱりあれは奇跡であって無理なことなのね?
今日は朝から雨。
夕方も小雨が降ってて道路はビショビショなので、お散歩は中止。
8時のごはんの後にお庭で恒例のおしっこ。
実は、
今までは朝お庭でおしっこ。
夕方お散歩でおしっこ。
で、翌朝までおしっこはすることがなかった空くん。
2か月くらい前から夜ご飯の後にするようにと、お庭に出してみることに。
最初はする気なしって感じだったのがすぐにするように。
毎日毎日繰り返してたら、夜ごはんの後に『おしっこ』というと、勝手口に行くようになって。
そして本題。
我慢してたおしっこをたっぷりしたら、芝生を食べようかとあっちこっちまわり。
「早く入んなさーい!」と声を掛けても、あっちこっち行ってる。
まあ、お耳が遠いから私が声を掛けても聞こえてないんだけどね。
さすがに頭にきた私。
強制退去をさせようとお庭に降りようとしたとき、クルックルってまわった
「おお~しちゃってくれ~~~」と私は気配を消し。
見事、2度目のお庭でうん〇~
褒めましたよ。べた褒めしましたよ。
しかしこの黒いお方、褒めれば褒めるほど『うざっ』という感じでガウガウするし
足拭いてる時には噛もうとするし
今日は大好きなイチゴもなく・・・フードをご褒美としてあげときました。
やっぱりあれは幻じゃなかったんだぁ。
家でちゃんとできる子がいるお宅からしたら「え?なんでそんなことで?」ですよね?
でもね、柴って本当に家でできない子が多いんです。
まあしつけ失敗でもあるんだけどね。
またこんなことで、大変失礼しました
本日空はアレルギーの先生の予約診療。
やっぱり病院の中に入るとガタガタブルブル震える空くん・・・
怖くてガタガタ震えるのに、他のわんこに因縁をつけ・・・退場~
寒いから(それでも今日は気温は高かったけど)抱っこしてたんだけど、限界に達し
中へ入って後ろ向きで抱っこして座ったわ。
呼んでくれたのは院長ではなくきれいな女性の先生。
最近はもっぱら院長か男の先生だったから、ちょっと不安になっちゃった。
なんせガウガウやっちゃう空だからね。
体重は12.38キログラム。
実は先月と体重が12キロを切っていたのよね。
なのでごはんの量を増やしたら、元に戻ってくれた。良かったぁ。
アレルギーの先生にはちょっとガウガウしちゃったけど、体を見てもらってる時も結構お利口にできた。
マラセチアは出ず!最近こたつがハウスとなってるから気になってて。
マラセチアの検査をアレルギーの先生にしてもらってる時にきれいな女性の先生に
「お尻絞ってください」とお願い。
先生は何の躊躇もなく「ハイ!わかりました!!」と。
私、ドキドキ。だってものすごい吠えと唸りが入るから・・・
新しく診てもらった先生にいきなりやっちゃったら、二度と診てもらえないよね・・・
なんと、吠えはしたけど威嚇するほどの吠えではなし。
「これならやってもらえる?」なんて思った私。
気になってた膝を診てもらった。
なんと吠えもせず、じっとしてずっと触らせてた。
結構真剣に診てもらった結果、「右後ろ足は左より緩めではあるけど、外れてることはないし、問題はない。」と。
足を踏んじゃって痛がってた話をしたら
「炎症はあるかもしれないから一度レントゲンを撮りましょう」と提案されるも・・・
「ははは~暴れん坊だから無理なの~」と笑って終わらせた私。
とりあえず、また痛がるようなことがあったらレントゲンを撮って診てもらおうっと。
なんか拍子抜けするようなおとなしさで、ちょっと不気味。
でもよーくわかったわ。
空は女の先生は好き
もう辞めちゃったけど、前にいた女の先生も大丈夫だったのよね。
白内障の検査もさせちゃったくらいだし。
院長に一番診てもらってて、
院長は嫌~い
ってのは失礼よね~
空が怒っても唸っても噛もうとしても診ていただける院長には本当に感謝してま~す。
でも次回から女の先生に診てもらうってものありかも?
そろそろスギ花粉が多く飛びそう。
今、モニターでサプリを飲ませてるんだけど、これのおかげで痒みがちょっとは軽くなりますように!
どうしても、もう一つ欲しくて。
去年のクリスマスプレゼントに買ったものはやっぱりサイズが小さくて。
ネットで探しても空サイズはお値段が高いし、もしくは売り切れてて。
アウトレットにペットパラダイスがあって、いつもはいてるデニムのオーバーオールもここで買ったのよね。
50%OFFで。
空はここの商品は SM ってサイズ。
真剣に見てたらあった~!(いつもはほとんどないのよね、空サイズのオーバーオール)
これを買ったんだけど~かわいすぎ?おっさん柴には
ちなみに左っ側にガスパールがいま~す。
¥4800の50%OFFで¥2400。
商品券が使えたのでお支払額¥400~!
このタイプのオーバーオールは空はギリギリ着れます。
肩のところを一番長くしててピッタリ。
縮んだら着れない・・・
またこれでお散歩中にみんなに笑ってもらえるね~
イカツイおっさん柴がお洋服着てるだけで笑われるのに、オーバーオールはいてるともっと笑ってもらえるんだよね~
笑われ過ぎの上に、リサガスだもんね~
もう爆笑もんかしら?
たまに怪訝そうな顔する人もいるけど、しょーがないね。
おしゃれで着てるわけではないんだし。
冬は毛が少ないから冷えないようにと。(それでも震えてるけど)
春と秋は花粉除け。
夏は黒毛は暑すぎるから白っぽいもの着せて太陽の熱を少しでも減らす。
決しておしゃれで着せてるわけじゃあないんです。ってやっぱりおしゃれを気にしてるけど
着せるんだったらやっぱり素敵なの着せた~い。
ほとんどがホームセンターとネットで安いのを買うんだけど・・・
着せるときはほぼ毎回怒ってます。
着るのがイヤでお散歩も行かないって時もあります。
毎日毎日お散歩前は格闘です。
ガウガウギャウギャウ、たまにガブっ。
お洋服を着るようになってから8年くらいになるかなあ?
それでも毎回毎回格闘です
でもね~空がお洋服を着てるとみんなが笑顔になるんだよ~
みんなが笑顔、良いことなんだから。
と、とってもポジティブな私。
本当は違った意味で笑われてるかも~
足はなんとか大丈夫みたいです。
朝、自分で階段を下りてしまいました。
普通に下りて行って、普通にしてました。
触っても怒りません。
お散歩も普通に引っ張ってました。
きっと古傷になって痛むときもあるだろうけど、普通にできるから本当に良かったです。
今日の午前中起こった出来事。
それは捨てようと思ってたCDから始まった。
私が捨てるためにCDを折った。
折ったら折曲がるだけだと思ってた。
それがものすごい破片となって四方八方に飛び散った。
ガラス片のような破片。
これは危険だ。なんせ我が家には何でも食べる小雪がいる。
慌ててパパと拾い集め、掃除機をかけた。
掃除機をパパがかけてる時に、空とこゆのベッドの中に落ちてると困るから、ベッドを振った。
ベッドやお座布団を振ると必ず来るヤツがいる。
それを咥え自分も振りたいわけだ。
「ダメ―」っと言った瞬間に起こってしまった・・・
空の左後ろ足を私の膝で思いっきり踏んでしまった。
膝をついて立ち上がろうとしてしまった。
だから膝にほぼ全体重が乗ってしまって・・・
ものすごい吠え声をあげお尻が下がってしまって足が変なふうになってしまった。
慌てた私はすぐに空を触ったけど、ものすごい吠え方で触らせない。
ただ今までと違うのが悲鳴ではなく、怒った吠え方。
左後ろ足を踏んだと思ったんだけど、痛がって上げてる足は右後ろ足。
ずっと右後ろ足が全部床に着かない・・・
何度も触ろうとしたんだけど、吠えて吠えて触らせてくれなくて。
私はほぼパニック。絶対骨折だと思って。
そんな時パパが「少し様子を見よう。悲鳴ではないし歩けないわけじゃないから」と。
歩けるには歩けるけど右後ろ足はうまく着けない・・・
座ったら変な恰好だし・・・
そうしたら、なんと右後ろ足で頭を掻いた!
普通に掻いた!!
ちょっと触ってみたら、さっきほど怒らない。
また5分くらいしたら、左後ろ足で脇腹を掻いた!
また5分くらいしたら窓際でちょっと変な恰好だけど寝た。
ちょっとしてから恐る恐る空に触ったら怒らない。
後ろ足を触っても怒らない。
どこを触っても気持ちよさそうに寝た。
1時間半くらい様子を見てたけど、足もちゃんと着いて歩けてるしお座りも普通にできた!
お出掛けしたい気分だったから思い切って出掛けた。
出掛けるにはズボン付のお洋服を着せなければならない。
後ろ足をあげて着せないといけない。
全然怒らない。
車に乗せて狭いクレートにも自分で入った。
クレートの中で回転もできた。
アウトレットに着いて、恐る恐るお散歩へ。
いつもと同じように引っ張って歩く。
後ろから見てても変な歩きはしない。
するもんしても「まだ行くよ~」ってな感じでどんどん歩いてく。
さすがに心配になって、そ~ら~か~4号にご乗車いただきましたが。
日差しが気持ち良く、そ~ら~か~4号の中でウトウト。
こゆは眠いけどなんかもらえるまで寝ないし・・・
そして超過保護な私は冷やしちゃいけないと思い。。。
フリースの長袖長ズボン。その上にポンチョ。
腰から下はヒートテックのスカートを巻いて、さらにその上にフリースをすっぽりとかぶせ。。。
相当暖かだったらしく、珍しくお水を飲んでました。
でも今日は一番上のフリースをかぶせるまでは伏せることもせず、ずーっと座りっぱなし。
久しぶりのお出かけでうれしかったのか。。。はたまた、やっぱり痛いのか。。。
そんな状態なのに出かけるのはいけないね・・・
帰ってきて夜ご飯を『早くくれくれ~~』と大騒ぎして、食べ終わってからは暴れようとして(慌ててやめさせた)その後いつものように毛づくろい(痒いところを掻いたり舐めたり)
とりあえず大丈夫みたいです。
はぁ、久しぶりに心臓が口から出そうなくらいの動悸と、吐き気まで来ちゃいました。
パパがいなかったら冷静になれなくて、慌てて病院へ行って麻酔を打ってレントゲンを撮ったことでしょう。
空は病院ではジッとできないからレントゲンとる時も麻酔をするよって院長に言われてます。
まだレントゲンは撮ったことはないんだけど。
冷静になって考えました。
『踏んでしまったのは確かに左後ろ足』
『痛がって足が着けなかったのは右後ろ足』
踏まれた足を自分で引き抜くために思いっきり右足を踏ん張ってしまったんじゃないかと思います。
肉球が剥けてしまったり、指の股が炎症を起こして痛い時は足先だけを上げます。
過去2回、右後ろ足を痛がって思いっきり持ち上げて歩いてたことがあります。
もしかすると膝が少しゆるいのかもって思い始めました。
今まで膝に関しては何にも考えたこともなくて、病院でも診てもらったこともありません。
来週はアレルギーの先生の予約診療があるから、その時にちょっと診てもらおうと思います。
触らせてくれてから空にひたすら謝りました。
そして、私は絶対に超小型犬は飼わないと心に決めました。
だって超小型犬だったら、命に関わってたかもしれませんから。
長々と失礼しました。
もうこの時期しか注射が出来ない空くん。冬場は痒みが少ないから。
今までは何も考えずに時期がくると注射をしてたけど、これからは痒みが少ない=薬をあまり飲まない時期に
注射をすることに。
寒くても朝から病院へ行ってきました。
朝一で病院へ行くのは、万が一副作用が出た時に病院が開いてる時間にすぐに対処してもらえるため。
もちろん時間外でも万が一の時は見てもらえるけど、心配性の私は朝一で、そして一日中
何も予定がない時にしか行けない。
今日は注射をするから裸ん坊。
いつもだったら少しお散歩して、するもんしてから病院へ入るんだけど、今日は注射。
超過保護な私は冷えた体に注射なんて到底できない。
なのでポンチョをかぶせて抱っこで入場~
待合には3人待ってて、いつもだったら外で待つんだけど(他のわんこに因縁をつけるため)中に入り、
皆さんには申し訳ないけど私はお尻を向けて抱っこして待つ。
そしたら・・・ものすごい震えとものすごい鼻泣き。
調子は悪くないから注射って思ってたのに、この震えと鼻泣きは尋常じゃなく・・・
なんとかなだめ「良い子だね~良い子だね~」を連発して(恥ずかしい・・・)待ってたら、
すぐに呼んでもらって良かった。
あまりの震え方と鼻泣きなので聴診器を当てるもよくわかんないよね。。。
体温もお尻が腰を抜かしたように下がってて持ち上げるもダメで、院長先生が触って体温を確認して終わり。
前回は6種にしたんだけど、今回は5種。
注射針を刺した瞬間は何でもないのよね。
終わったらすっかり震えもおさまり、でも妙におとなしく、これはこれで心配で。
少し病院の駐車場で様子を見て、その後近くのコンビニに移って様子を見るためにドアを開けたら、
うれしそうに外へ出ようとしてた。
いつもは車に乗る時はクレート内でファスナーを閉めて出れないようにしてるんだけど、
なんか今日は私のほうがドキドキでファスナーも閉めないでおいたら、出てきちゃった。
大丈夫そうだから家へ。
その途中、うれしそうに運転してる私の横に来ようとしてる・・・
首輪をつかんで動かないようにしてたけど、どうやら前の席に来たいみたいで。
「今日だけだからね!」と念を押し(聞いちゃいないけどね)助手席に登らせたら、おとなしく座ってた。
でも心配性の私は左手で首輪を持って片手運転してきちゃったんだけどね。(それはそれでどうよ・・・)
助手席にわんこが乗ってるのを見かけると、りりしいお顔で前を向いてるのを見たことがあるけど、
空も口をキュッと閉じて、りりしいお顔で前を見てた。
でも乗ったことのない場所で安定感がイマイチなのか、その後は丸まってたけど。
夕方のお散歩も普通に引っ張りながら歩いてた。
こたつの中でもいびきをかいて寝てた。
今のところ副作用はなし。
このまま何事もないことを祈ります。。。
また明日から雪予報。
市役所からのメール配信では、「20センチほど積もります」だと・・・
まだまだこの前降った雪が山積みなのに、これで降り積もったらどこに置けばいいのかしら?
そしてシニア飼いにはいろいろ心配しながらのお散歩も・・・
家でしてくれ~!どこでしちゃってくれても構わないから家でして~
今しつけを頑張ってる柴飼いのみなさ~ん。
どうか家でトイレができるように頑張ってください!
シニアになるとホント大変ですから