goo blog サービス終了のお知らせ 

Happyお針しごと Happyいろんなこと

大好きなハンドメイド、大好きな歌、大事なワンコ。大切にしているものいろいろ。

かぼちゃと。。。。????

2010年09月21日 | 家族の事
夏休みに行った田舎で、娘用のバスタオルを忘れてきてしまい、それを送ってもらいました。

お野菜を一緒に入れてくれて、その中で一際目を引いたコレ。


小さい方は小さいかぼちゃなのわかるけど、この太長いものは??


実はこれもかぼちゃなんだって。びっくり。

小さい方は掌サイズで、食べるところなんてほんの少しなんだけどね。

田舎のおばちゃんの優しさが詰まっていて、何倍も美味しく感じました。


太長い方は、、、、まだ包丁を入れてないの。なんだか怖くて。

煮物にでもすればいいのかな。

地元にある施設のおたのしみ会(夏祭り?)へ

2010年08月26日 | 家族の事
私が住む町にある施設。
事情があって親御さんと離れて暮らさなくてはいけない子供達がいるところ。
そこでおたのしみ会がありました。

入り口で券を貰って入ります。

券には「ゲーム」「カキ氷」「わたあめ」「たこ焼き」「ジュース」「おでん」「焼きそば」があって、それと引き換えに品物をいただける訳です。

つまり全部無料!太っ腹ですっ!

地域あってこそ成り立つのはわかるけど、無料でこれだけサービス受けられるんだからすごいです。



その中のゲーム、ペットボトルと新聞紙で作った輪投げでした。

景品は大雑把にわかれていて「ここあたりから選んでね~」みたいな。

まず息子は2本入れて、ミニカーをゲット大好きな車コレクションが増えてニッコニコ

娘は戻ってくるなり無言でひたすら首を振るので「あぁいいもの貰えなかったんだな~」って思ったんだけど、見てみたらこれよ。



30色色鉛筆しかもこれ、書いた上から水をつけた筆でなぞると水性絵の具に変わるっつー優れもの(確かそんなやつ)。

実は娘は輪投げが入らず0点で(0点と1点の商品コーナーはどうやら同じだったらしい)、0点なのにこんな高級品をいただけたんです。
理由は2~3本使った形跡が、、、、(画像は更に娘が使用して鉛筆削りした後です)
でも全然構わないしどうせすぐ削っちゃうし。



私の分もゲームチケットが残っていて行ったら「お母さんもやっていいんですよ」って言われたんだけどさすがに恥ずかしかったので、息子にもう一度やってもらいました。

息子はまた2本入れました

かなり後半にやったので、2本入れた景品コーナーは品数が無くてですね。
その中から息子が選んだお道具箱。



のり、はさみ、クレヨン、鉛筆、ねんどと粘土ケース、ねんどべら。
わぉ。これまたいい物ゲット
夏休み学校から娘が持ち帰った粘土。
息子は借りたくてもちょびっとしか貸してくれないのね。自分が使う分がなくなるとかなんとか。
これで思う存分粘土遊びやらせてあげられるね。
最後のお道具箱だったので状態はちょっと悪かったけど(ちょっと潰れてたけど)かまへんかまへん。

最後には打ち上げ花火を見せてくれました
子供達「きれいだったよ!!」って興奮気味に教えてくれました。

食べ物は並ぶのがちょっとしんどかったけど、でも無料なんて本当にびっくりです。
息子の幼稚園の園長先生、副園長先生、先生も来てました。
幼稚園のお友達もいっぱい来ていて、「わぁ久しぶり」なんて言うのも嬉しかったな。
子供も大満足だったようです。

お別れ会

2010年08月26日 | 家族の事
転勤が決まってしまったお友達。
転勤って決まるとあっという間に引越しになっちゃうんだよね。

上の子は小学校別々だけど小さい頃から遊んでいたし、下は今幼稚園が一緒だし(学年は違うけど)。

やっぱりとっても寂しいです。

上の子が小さい頃遊んでいた時の仲間でお別れ会をしました。
大人6人、子供12人。
出会った頃は、一人目の子育てに必死だった。
助け合ったり励ましあったりしながら、子育てしていた気がします。


小学校が分かれたり、お仕事を始めたりして、このメンバーで会ったのは一体何年ぶりなんだろう。
みんなお兄さんお姉さんになったね。
私達ママも、貫禄が出たというか、、、、だいたい受け止められるようになりました。

二次会はカラオケに行ったけど、男子達のはじけっぷりったら耳をふさぎたくなるほど(?)それはそれはすごかった。
余程カラオケに行きなれているのかと思ったら「いや前に行ったのは何年前??」みたいな感じでびっくりした。
最後はしっとりと童謡を歌って終わりました。楽しかった

お別れまでにはまだ何回か会えるので、正直みんな実感がわかないっていうのが本音だと思う。
本当にお引越ししてしまってから、悲しみって来るのかもね。

トミカ博へ

2010年08月25日 | 家族の事
息子が大好きなトミカ。そのイベントのトミカ博へ行きました。

去年はサンシャインで開催されたので行き、今年は2回目。

ざっとネットで調べた時に「サンシャインじゃないな~。でもいけるな~」って思ったんだけど(確か)、いざ行く気になったら「幕張メッセ」、、、、ガーン。

遠いじゃん。

でも行く約束をしていたし、息子も娘も楽しみにしていたので頑張りました(運転は夫だけど)。

出掛ける前に玄関で左足の人差し指に、ステンレスの水筒3本を入れたバッグを落としてしまい相当なダメージをくらいながらの外出。

痛いのね~、足の指って。

痛みを忘れた頃に、はじけた息子が足を踏んできたりしてね。かあちゃん辛いっす。

トミカ博自体は去年とほぼ一緒。
でも昔のトミカのCMが流れていたりして、コレは面白い。

楽しみにしていたトミカの組立工場(車種や中の色のパーツを自分で選んでその場で組み立ててもらう)、ワクワクしながらパーツの組み立てを見てました。

去年もやったトミカ釣り

結構難しいよ。あんまりひっかける場所がないし。
この画像にある緑のマツダデミオをゲット。あと青い車も釣れたけどもらえるのは1台なのでデミオを選びました。


娘はトミカの中の写真を入れられるこちら。

スカイラインの赤、娘持ってたんで2台目になっちゃったけど、それはそれで。
世界にひとつのオリジナルだもんね。

トミカは今年で40周年なんです。
最初はたった6台の販売から始まったんだって。
こんなにたくさんの人に愛されて、すごいなぁと実感しました。
息子もいつかトミカを卒業するんだよねぇ。
我が家にいったい何台トミカあるのかな。今度暇な時アップしてみよう(え?興味ない?)

明日から新潟へ

2010年08月09日 | 家族の事
明日から新潟でウキウキしています。

パソコンの調子が悪く、記事のアップが進まない。

さっきも文章を書いたけど、1つの記事を書く間に10回以上固まってしまう。

今もかなり様子を見ながら打っている。

壊れちゃうのかな。あぁ嫌だ。


今日は新潟へのお土産や佐渡へのお土産、いとこの子供へのお土産など、買い物尽くし。

ふ~。あとは私の洋服を詰めるだけ。

車で新潟まで行きます。何時間かかるかな~。

ではでは当分ブログはお休みです。よろしく~。