私が住む町にある施設。
事情があって親御さんと離れて暮らさなくてはいけない子供達がいるところ。
そこでおたのしみ会がありました。
入り口で券を貰って入ります。
券には「ゲーム」「カキ氷」「わたあめ」「たこ焼き」「ジュース」「おでん」「焼きそば」があって、それと引き換えに品物をいただける訳です。
つまり全部無料

!太っ腹ですっ!
地域あってこそ成り立つのはわかるけど、無料でこれだけサービス受けられるんだからすごいです。
その中のゲーム、ペットボトルと新聞紙で作った輪投げでした。
景品は大雑把にわかれていて「ここあたりから選んでね~」みたいな。
まず息子は2本入れて、ミニカーをゲット

大好きな車コレクションが増えてニッコニコ
娘は戻ってくるなり無言でひたすら首を振るので「あぁいいもの貰えなかったんだな~」って思ったんだけど、見てみたらこれよ。
30色色鉛筆

しかもこれ、書いた上から水をつけた筆でなぞると水性絵の具に変わるっつー優れもの(確かそんなやつ)。
実は娘は輪投げが入らず0点で(0点と1点の商品コーナーはどうやら同じだったらしい)、0点なのにこんな高級品をいただけたんです。
理由は2~3本使った形跡が、、、、

(画像は更に娘が使用して鉛筆削りした後です)
でも全然構わないし

どうせすぐ削っちゃうし。
私の分もゲームチケットが残っていて行ったら「お母さんもやっていいんですよ」って言われたんだけどさすがに恥ずかしかったので、息子にもう一度やってもらいました。
息子はまた2本入れました
かなり後半にやったので、2本入れた景品コーナーは品数が無くてですね。
その中から息子が選んだお道具箱。
のり、はさみ、クレヨン、鉛筆、ねんどと粘土ケース、ねんどべら。
わぉ。これまたいい物ゲット

夏休み学校から娘が持ち帰った粘土。
息子は借りたくてもちょびっとしか貸してくれないのね。自分が使う分がなくなるとかなんとか。
これで思う存分粘土遊びやらせてあげられるね。
最後のお道具箱だったので状態はちょっと悪かったけど(ちょっと潰れてたけど)かまへんかまへん。
最後には打ち上げ花火を見せてくれました

子供達「きれいだったよ!!」って興奮気味に教えてくれました。
食べ物は並ぶのがちょっとしんどかったけど、でも無料なんて本当にびっくりです。
息子の幼稚園の園長先生、副園長先生、先生も来てました。
幼稚園のお友達もいっぱい来ていて、「わぁ久しぶり

」なんて言うのも嬉しかったな。
子供も大満足だったようです。