goo blog サービス終了のお知らせ 

Happyお針しごと Happyいろんなこと

大好きなハンドメイド、大好きな歌、大事なワンコ。大切にしているものいろいろ。

ランチョンマット

2013年03月06日 | ハンドメイド
先日久しぶりに生地屋さんへ行き、新しい生地を買いました。
一時期ミシンから本当に離れていて、もうミシンやめちゃうんじゃないかとかさえ思っていたんだけど、やっぱり縫い物始めると楽しいです。


今日はランチョンマットと巾着のセット。
作りたてほやほやで、アイロンしていませんけど。


ランチョンマットは半分に折って撮影しています。





もちろんピンクも用意しています。まだ完成していません。


こちらは2セットのみです。


普段ブルー系を好まない私は、合わせたマリンブルーのストライプを買うことに大変抵抗があって悩んだのですが、このストライプ買ってよかったです。
一気に「春夏に向かうぞ!」って感じの雰囲気になりました。
やぼったくなくてさわやかで可愛い!


あといつもの違うところがあります。

いつもは巾着にも名前が書けるようにタグを縫い付けていましたが、ランドセルにブランブランして帰ってくる子供の持ち物に、記名は抵抗がある方もいるようなので、今回はタグはつけませんでした。
ランチョンマットのみ、記名スペースをつけました。




最後はこちら。

ベランダに出たいときに、こんなポーズでアピールします。

ただただ後ろを向いて、私を見つめます。

「お母さん。ベランダに出たいです」

ただただ熱視線を送ってきます。

窓を開けてあげると、飛び出ていき、寝転んで日向ぼっこをします。

子供のキーカバー

2013年01月28日 | ハンドメイド
娘がずっと使っていたのはこちら。



確か一年生の時に、一緒に作った。

私は「カギを持たせる怖さ」よりも、「カギを持たせない怖さ」のほうが比重が高いので、一年生からカギを持たせました。


よくよく見ると、目の位置とかちょっと変わっているようなので、もしかしから目が取れちゃってボンドで付け直したのかも。

耳のパーツも一個ないですね。



フェルトを出す用事があったので、ざっくり作り直しました。



あぁ、、、、ごめんなさいって言う位、ざっくりとした仕上がり。
もっとフェルトに自信があったんだけど、ざっくり感が半端ない。

つーか、ミシンで縫っちゃってるしね。

商品だったらお花つけたりビーズつけたりしたいけど、娘用なんでこれで全然オッケー!!


うさぎちゃん、約5年間ありがとう。

編み物

2013年01月23日 | ハンドメイド
数年のブランクを経て、編み物再開しました。
何年やってなかったんだろう。小さいコサージュ程度は作ってたかな。


オフホワイトのモール糸が1巻きの三分の二くらい残っていたので、ぎりぎりでどうにか本体部分を編み、蓋は生地にしました。

入れる目的のものはないんだけどね。
でも完成すると嬉しいし、愛しい気持ちになります。



かぎ針編みのマフラー。
色がうまく撮影できなかったんだけど(どうしても色が飛んでしまう、、、、涙)、ミックスのピンク系です。
首もとでちっちゃくまとまるコンパクトタイプです。


2枚目の色のほうが近いかな。
かぎ針楽しいー。
ちなみにこちらはアイロンで目を揃えていません。
こんな感じの仕上がりが好きです。私。
でもこちらは私のじゃないので、お渡し前に仕上げしておきます。

「ピンクのマフラー作ってケローーー」とおととい私にメールしてきたそこのあなた
あと白も編んでみるので、どっちか選んでね




あとはずっと気になっていたものを作りました。
子供たちの通帳ケース。
過去に作っていたものよりも小さく(今までのは母子手帳にも対応していたサイズでした)、通帳ジャストサイズにしました。

私のイメージは、通帳が2枚とカードを2枚きっちり入るように。留めるのはマジックテープ、絶対。
レースとかボタンとか、無しで。


実は、きっちり入るというより、キッチキチーになってしまったんだけどぉぉぉぉ
サイズとは図らずに作りますからね、こんなもんです。いいんです。
ゆとりが無いくらいが、ぴっちり感があっていいです。。。。きっと。。。



今週は予定変更が多くて、なんだか頭がいっぱいです。
スケジュール帳を持たない私は頭脳で管理しています。
頑張ろうっと。

丸底コロコロバッグ

2012年11月07日 | ハンドメイド
作品アップは久しぶりですー。

あんまり好きじゃないんだけど、以前に買って使わずにいたキルティングを使おうと。


グレープに見えるかもしれませんが、実際はパープルです。


底はこんな風に丸いの。




結構口がぱっくり開いているので、悩んだ結果最後に手で巾着口を縫い付けました。

これ付けた方がいい。安心感が全然違うし。


大きく見えるかもしれませんが、肩に掛けるようなサイズじゃなくて、手で持つようなこぶりなサイズです。

ちなみに、生地屋さんでもらった無料レシピ。



持ち手が本体と一体型だし、パーツも「表地2枚」「内布2枚」「レシピになかったポケット」で合計5枚(その後つけた巾着口を足しても合計7枚)と少なめ。

なので気楽に構えていたら、ものすごく時間がかかりました。。。。

持ち手の部分が、出来上がり形に合わせて一度しつけをして、その後ミシンで縫うという手順。
ここがかなり手間で、時間がかかってしまった。

なので正直なところもう作りたくない。

見た目簡単そうなのに実際時間がかかるって、一番厄介なパターンです。


今週末は、いつもの場所でいつものフリマがありますので、いつも通り出店します。
お近くの方は遊びに来てくださいね。