goo blog サービス終了のお知らせ 

Happyお針しごと Happyいろんなこと

大好きなハンドメイド、大好きな歌、大事なワンコ。大切にしているものいろいろ。

書初め

2011年01月06日 | 家族の事
宿題の書初めを始めたところ「名前は太筆で書く」と言い張り譲らないむすめ。
正月早々電話しても大丈夫そうな友人へ電話。
「当然名前は細筆で書いた」とのこと。
娘にそれを伝えても納得しない。クラスが違うと。
とりあえずその日は練習だけで本番は後日。

そして今日本番で始めようとした所、やっぱり太筆だと譲らない。
いっぱい説得したんだけど。
太い筆で書かせると当然「細く細く」の意識が強すぎて、字がヒョロヒョロにしかならないのね。

仕方ないので同じクラスの子に電話したところなんと「太い筆で書くように言われた」と。
「えぇぇ?!!」
そういわれても私もなんだか納得できない。
だけど「本人太筆で書くって言ってるし、それでいいって言ってるから太筆で書かせた」とお母さん。

私は「名前は細いので!!」って方向で説得しちゃってたんだけど、本人がそれでいいって言うんだからたとえ間違っていてもそれでよかったのかな、、、、。

色々考えて、本人も太筆で書くって言ってるし、「じゃあ太筆でも名前書けるように何度も練習してみて、それから書こう」と決定。

最初の時よりは少しずつに上手になったけど、、、、、。
もうあれこれ言っても無駄なので、太筆で本番も書きました。

みんなどうしたかな。なんだか気になる。


さて、我が家は昨日の5日のみが夫の正月休み。
雪遊びへ行き、子供達も大喜びでした。
夕食は大好きな回転寿司にも行けて、嬉しそうだったなぁ。
帰りに立ち寄ったお店、前回来た時に買い渋った息子の洋服が半額に!!!!
思わず色違いで買ってしまった。やった。

今年は福袋が買えなかったけど、それでも充分お正月を楽しめました。
今夜からは早寝早起きをしようと相談しました。
冬休みの間毎日夜更かししてました。
始業式までに生活整えなくちゃね。

夕飯はお正月に残った焼豚でラーメンです。

お正月二日目。お買い物へ。

2011年01月02日 | 家族の事
昨日実家の母へ電話したら「お買い物行きましょう」って言うので、待ち合わせをしてイトーヨーカドーへ行きました。
うちの実家は大変不便な場所にあり、息子の里帰り出産以来帰ったことはありません。
母と会う時はだいたい外で会います。

ヨーカドーは子供達の洋服もおもちゃも買えるし、食事も出来るので、だいたいここで会うことが多いです。

母からはクリスマスプレゼントも無かったので、子供達はおもちゃを買ってもらう気満々で出掛けました。

息子は着いて5分位で欲しいものを決めました。いつもそうです。
非常に決断力があります。そして絶対後悔しません。
娘は逆で、いつまでもいつまでも決められない。
ようやく決めてもあとあと「あっちにすればよかった」とか「これじゃないのにすればよかった」と面倒なタイプ。
今日は、息子はトミカパーキング、娘は可愛い筆箱にしました。
娘は洋服も買ってもらいました。

そして食事をしました。
レストランでは母からお年玉を貰い、シールやお人形や靴下などを貰いました。

食事さえ終われば息子は即「帰りたいんだけど!」って感じになり、すぐにお別れ。
まだ落ち着いてショッピングはできません。
母も「帰って仕事がある」って事なので、だいたいこんな感じでお互い助かってる状態です。

10時くらいにうちを出て電車で行き、自宅には1時半には帰ってきていたような。
でも子供達も満足し、母も久しぶりに会って嬉しそうだったし、これでよかったかな。

さて、そろそろ夕飯の心配をしなきゃ。
今夜は何を食べようかな。どうしようかな~。

新しいレインシューズ

2010年10月20日 | 家族の事
娘のレインシューズがギュウギュウで、ずっと買ってあげたいな~って思っていたこのハイカットスニーカーデザイン。

あとで似たデザインが近所の靴屋で千円安くて落ち込みましたけど、、、、
でも気に入って買ったからいいもんね。可愛い。

で、一緒にと言うかついでにと言うか、私も買いました

私ね~ロングタイプは好きじゃないんですよ。
歩きにくいし自転車もこぎにくいし。
基本、レインシューズ履くのって幼稚園の送り迎えですからね。
だからこの位の真ん中丈?そんなのを探していました。

一番気に入ったデザインはサイズがなくて第二希望になったけど、今日初履き。
可愛いなぁ~気に入りました

娘はまだ履いてないの。学校へ行く時間は雨降ってなかったし天気予報は曇りだったしね。
「早く履きたい~」ってずっと楽しみにしています。



久しぶりに編み物か刺繍でもやりたい今日この頃

もうすぐ運動会

2010年09月29日 | 家族の事
娘の小学校も、息子の幼稚園も10月に運動会があります。

息子の幼稚園は学年で二組ずつ合計6組しかありませんが、それはそれは熱い!熱い!幼稚園です。
去年は係りだったので運動会を見るよりもとにかく参加していたので、ゆったりと見たりした記憶はゼロです。
年少の可愛い時期なのにあんまり目に焼きつかず、ただその日の仕事をこなしていたようなそんな記憶だけ。
朝の集合、、、何時だったかな8時半位?確か係りの解散は5時でした。
幼稚園の運動会でありえないよね、、、、、
うちは夫が会社だったので、息子も同じように5時まで私の係りにつき合わせ、本当にかわいそうな思い出です。
去年幼稚園の役員をやって、この運動会の係りだけは本当に辞退させてほしかった。


さて気を取り直して

今年の運動会は絶対に「見る側」になりたかった。
現時点で、今年も夫が運動会に来られるかまだわかっていません。
今年は息子の勇姿を(おおげさ??)しっかりと録画してあげたいと思っています。

先程買い物へ行った際に幼稚園前を通りました。
大きな太鼓の音と、子供達が動く音。「あっ組体操の練習してるな」って思いました。
自転車で通る時チラッと見えた紫色の帽子、年長組さんです。
組体操2年目の今年は、去年より更に高度になり先生達も力が入っています。
「がんばれ!がんばれ!!」って教えている体操の先生の声も、力いっぱいなのがわかるのね。
そんな姿がほんの少し、本当に一瞬見えただけなんだけど、もう胸にじわ~んって来るものが、、、、、。

今年は息子の年中さんも初組体操。
息子が組体操をしている姿は、映像として全く想像が出来ないんだけど、それでも色々考えちゃうのね。
組体操姿は通り越し、それが終わった後に隣に座ったお友達ママと「はぁ~無事終わってよかったねぇ。ほんとよかった」って言ってる自分の姿が想像できて、またなんだかじわ~んって

2回目のじわ~んは組体操にじわ~んじゃなくて、ホッとした自分にじわ~ん。ね

ちなみに去年は娘の運動会、息子がマイコプラズマで体調を崩していて、見に行ってあげることが出来ませんでした。
今年は絶対に見に行ってあげたいのね。
息子君、早く風邪治してね(←実は今日も幼稚園を休んでいます、、、)。




風邪が抜けません。

2010年09月28日 | 家族の事
私も息子も「熱」というピークは越えたものの、まだ体の中に悪い物があるような中途半端な状態です。
息子はそれでも随分いい方向にきていますが、私はまだまだ鼻と喉のダブルパンチ。
こんなに長引くなんて自分でもびっくりしています。

さて、ゆうべ娘が布団の中でこんな事を言いました。

「お母さん、たいかい楽しかったね」
私はなんの話かさっぱりわからず「たいかい?なあに?」と聞き返しました。
「たいかい行ったじゃん?あれだよ」って言うのですぐ頭に浮かんだのはスイミングの検定試験だったので「今日のプール?」って聞くと「違うよ。お母さんと二人で買い物行ったでしょう」と。

それでも私はピンとこなくて「たいかいがわからないんだけど」と言うと「自転車で水筒買いに行ったじゃん」って。

ここまできてようやくわかった。

「それさ、、、、お店の名前たいかいじゃなくてオリンピックだよ」「はっ!

娘の水筒を買いに行った時お店の前で娘が「お店の名前なあに?」と聞くので「オリンピックだよ」って答えました。
「え?オリンピック?!あはは」なんて言っていた訳です。
娘にはいわゆるスポーツを競うオリンピックを過去あんまり見せていませんのでおそらく「スポーツ大会の名前だな」って感じでインプットされたんでしょうね。

それがそのまま「大会楽しかったね」の発言につながってしまったようで。

私の指摘に本当に「はっ!」と声が出て、恥ずかしかったのかその後布団を頭までかぶってそのまま寝てしまいました。

それにしてもお店の名前を「大会」と間違えるとは。
笑っちゃいけないと思いつつ、かなり笑ってしまった私でした。