goo blog サービス終了のお知らせ 

Happyお針しごと Happyいろんなこと

大好きなハンドメイド、大好きな歌、大事なワンコ。大切にしているものいろいろ。

荒れ模様

2011年05月22日 | 家族の事
2時くらいからでしょうか。
急激に雲が出てきて、あっという間に横殴りの雨が降って。
今は強い風とどんよりした雲。雨が強く降ったり、急にやんだりしています。
朝干した洗濯物は気持ちよく乾いた後なので、よかったです。

午前中はキッチン窓の網戸と窓の掃除をしました。
ここはしょっちゅう開けっ放しなので、マメに掃除したくなる部分です。
網戸は張替えず、ブラシでゴシゴシするだけで随分綺麗になります。
すっきりしました。気持ち良いね。

最近むすめと過ごす時間が増えました。
一緒にミシンをしたりどうでもいいような雑談をしたり、4年生ともなると複雑な部分もありますが、やっぱり可愛い我が娘。
ミシンはフットコントローラーがまだ使えないので、私が足で踏んで、娘は手元だけを集中して作ります。
まぁ縫ってくれるのはミシンなんでね、それなりに仕上がります。

ずっとスニーカーソックスを欲しがっていて、昨日買い物へ出たついでに買ってあげました。
「どれでも選んでいいよ~。好きなのを何足でも」と言うと、目をキラキラさせて選んでました。

娘が選んだ靴下はこちらです。


「ゴホウビボーン」一足80円なり

この足、、、、いいのかこれで。

嬉しそうに抱きかかえてレジに並ぶ姿は、ほほえましいです。まだまだ幼い。



毎年GWに扇風機を出すのが我が家の慣わしでしたが、今年はGWに扇風機が欲しいと思わず過ぎ、結局昨日出しました。
1台の扇風機を、リビング→寝室→リビングと毎日移動させて使っています。
今年は夫が異常にサーキュレーター?を欲しがっています。
扇風機との違いがよくわからない私。
夫は「上も下も首が回るんだよ」って言うんだけど、、、、扇風機じゃダメなの?
わかんないなー。

さ~て、今夜の夕飯はどうしようかな。

とても爽やかな気候でした

2011年05月15日 | 家族の事
東京地方、きれいな青空で湿度がなく、爽やかな一日でした。
朝2度洗濯をし、その後タオルケットなどの大物も洗い、その後また目に付いたマフラーや手袋などを洗い、新しいフェイスタオルを6枚買ってきたのでそれらとぬいぐるみなどを洗い。
暇をみては洗濯してました。
そしてそれらはすっきりと乾きました。

5月は爽やかな日もあるけど、雨が降るとじっとりするかすんごく寒くなるかで、あんまり好きな季節じゃないかも。
気温差があるのも苦手です。


先日夫がバリカンを買ってきて「いっちゃん可愛くしよう。頑張るぞっ!おー!!」なんつってやっていたので見て見ぬ振りしてました。。。。
数分後、ちょっと息子の姿を見たら、あまりにもひどい前髪の直線。
「ひゃはぁ!」みたいな声が思わず出てしまい「お前がそんな言い方をするから本人が傷つく」とかなんとか完全に私が悪者に。

それからも夫は息子を見るたび「前髪は失敗したけど、他は良い出来だなぁ」とあまりにもしつこく、私は常にノーコメントで過ごしていました。
ここはダメだと言うと逆切れするし、いいって誉めたらまたやられますからね。

しかしもう耐えられず、今日商店街へ行った時に1000円カットへ飛び込みました。
混んでたらやめようって思ったんだけど、運良く誰もいなくてすぐにカット椅子へ。
数分で「はぁよかった。普通になってる」と思いました。
娘も「いつものいっちゃんに戻ったね!床屋さんすごいね!!」ってびっくりしてました。

なんであんなに自分で切りたがるんでしょう。
夫のお母さんも「息子の髪の毛は私がずっと切ってきた」って自慢してますが、小さい頃の写真明らかにまことちゃんヘアーです。
ごめんなさい。私は無理だ。

女の子だったら結わいてしまえばいいってあるんだけど、男子って明確に素人カットがばれますよね。
息子は普通の床屋さんと、千円床屋さんと、千円美容院と、3箇所で回しています。
千円でカットしたら、次は普通の床屋さん。そんな流れです。

髪の毛を伸ばすと頑張っていた娘も、息子がさっぱりするのを見て「自分も切りたくなった」なんて言ってました。
夏前に切ってしまいたいな。
ついでに私もね、、、、。

夕方の地震

2011年04月02日 | 家族の事
夕飯の準備をしていました。
カレー粉がなくて、子供達が張り切って「二人でお買い物してくる~」と自転車で出掛けていきました。
私がお願いしたものを買い、残ったお金でジュースを買っていいよと行っていたので大喜びで帰ってくる声が聞こえました。

「あっ帰ってきたな~」と思った途端グワッと揺れました。

「ちょっと大きいな」と思い、玄関を開けて下を見ると、門を入った所で子供達が予想以上に大慌て。

私が覗いた瞬間に息子は両手でハンドルを握っていた自転車を放り投げ、慌てて家の方へ逃げようとしつつも自分の足に引っかかるくらいの慌てぶり。

その様子から危険を感じ(転んでケガしてしまいそうだったし)私もスリッパのまま急いで下まで降り、「慌てなくて大丈夫だよ。大丈夫」と声を掛けました。

息子は「とにかくおうちへ入らせて。おうちに」と言うので「慌てないであがるんだよ」と答え娘と一緒に息子の自転車を直しました。

息子はこたつに足を入れ、自転車のヘルメットをかぶったままでいました。


あとで話しを聞いたら、地震を感じた時に娘が「急いで!!!急いで!!」と慌てさせたとか。
びっくりするけど「慌てないよ」と声を掛けようと話しました。
自転車を止める余裕が無ければ、そのまま横にして置いてあとで直してもいいんだよと言いました。
もし帰り道の途中だった場合、どうしたらよいかを話し合いました。

息子は特に地震に敏感になっています。
11日の地震のショックは余程大きかったようです。

今日の夕方の地震ですが東京は震度3との事でしたけど、体感は4くらいあったような気がします。

いとこからの荷物

2011年03月22日 | 家族の事
新潟に住むいとこから荷物が届きました。



ティッシュやパスタ、お餅やお菓子など。

いとこは私よりも年上で、そこの御宅の3番目の子と、うちの娘が同じ年。
去年の夏休みは、新潟のそのいとこのおうちで一泊してから佐渡へ行きました。

今回の地震の時も、電話が通じるようになってすぐに電話をくれました。

「なんか必要なのがあったら言ってね」と言ってくれていて、その後もメールで心配してくれていて、今回送ってくれたんですよね。

あと佐渡に住むいとこのお母さん(うちの母の姉)からもお米を手配してくれました。


ストレートな感想として、本当にただただ嬉しかったです。
心配してくれる人がいるって幸せだなと思いました。


地震後すぐに「欲しい物があったら送ります!」とメッセくれた宮崎のEちゃん。
優しい気持ち、しっかり受け取っています

何度も「北海道からトイレットペーパー送るからさ!!!ほんとに送らせて!!」と言ってくれたあゆ

他にもたくさんメールや電話でお互いを確認しあえました。
みんな「困ったことがあったらすぐに言って」と言ってくれました。
人と人とのつながりや温かさを再確認できた気がしています。

私も誰かを大事にしたいし、誰かの役に立ちたい。
そう心に留めて、生活していこうと思います。



コーヒーの木と、小学校での募金活動

2011年03月22日 | 家族の事
確か半年位前にキャンドゥで買った「コーヒーの木」。
苗が100円、陶器の植木鉢が100円。
キッチンに置いて可愛がっていました。


ちょいちょい新芽が出てくるのですが、2週間ほど前に「新しい葉っぱが出てきたな~」って思っていたらグングン大きくなり、9センチちょっと大きい葉になってしまった。。。。



なぜ?不思議。

植木鉢も窮屈そうになったので、急遽大きい植木鉢へ植え替えしました。



あぁっ!土をザクザク入れ替えてそのまま撮影しちゃった。
見苦しい部分は目をつぶってね、、、、。

植え替えてよかった。やっぱり今までのだと可愛かったけど小さかったね。

コーヒーの木だけど、コーヒーの豆が出来ればいいななんて全く思っていません
葉っぱと全体の雰囲気が気に入って、可愛がってます。




そして、先週末に小学校で配られたお手紙。

学校で募金活動をしてくれるとの事。とてもありがたいです。
私は先日のフリマの売上の一部を娘に持たせる事にしました。
娘も今までジジババから貰ったお小遣い等を貯めていたので(私達親からのお小遣いままだあげていません)、そこから出すと張り切っていました。

必要な物、必要な事に使っていただけるように願っています。