goo blog サービス終了のお知らせ 

Happyお針しごと Happyいろんなこと

大好きなハンドメイド、大好きな歌、大事なワンコ。大切にしているものいろいろ。

るーちゃん入院

2011年09月03日 | 家族の事
毎回ワンコのことですみません。

今日はルーファスの診察でしたが、思いのほか足の状態がよくなくて、長い入院をすすめられました。
最初は「一ヶ月」と言われたのですが、さすがに即答できず。
結局2週間入院し、その後はまた状態を見て相談しましょうとなりました。

夕方先生からのお話を聞きに行き「面会どうぞ」と入院室へ案内されました。
今日は軽い麻酔の治療があったのでちょっとボーっとした様子。

「るーちゃん☆るーちゃん☆」と娘が声をかけ、私も声を掛けて指を出すとペロペロとなめました。
少しするとガッと2本足で立ち上がり、娘が「おうちでサークルへ入れてるといつもこうやって立ってるよ」と言うと先生が「え~!危険ですね、、、、足に負担が、、、、(苦笑)」「す、すみません」って感じでした。

「明日も面会に来ます」と言って「るーちゃん、お母さんまた来るからね」と背中を見せた途端ワンワンギャンギャン鳴きだしました。

先生もびーーーっっくりしてました。
「こんなに甘えん坊ちゃんだったんですね。治療はおりこうさんでやってるから、、、」って言ってました。

小さいけど、頑張ってるんだね。


一緒に生活をしてまだ僅かだけど、部屋の中で振り向いたら必ずいるルーファス。
近づくとすぐにおなかを見せてナデナデして~と甘える。
下から見上げる顔がとっても可愛い。

たった数日なんだけど、もうかけがえの無い家族なんだよね。
とりあえず今は私たちもグッと我慢して、ルーファスの足が少しでも綺麗に治るようにただただ祈ります。
可愛い家族が早くおうちへ帰ってこれますように。


夏休み最終日

2011年08月31日 | 家族の事
みなさまいかがお過ごしですか?
台風が近づいているため、どんどん雲が多くなってきました。
でも昼間は日差しもあったので、お洗濯も無事乾いてよかったぁ。

ルーファスとの生活もようやく10日目。
新生児ちゃんが来てしまったかのように、私はバリバリ束縛されています。

昨日は子供達が幼稚園の預かり保育へ行くと言うので朝送った所、私が家を出てから帰って来るまで吠えつづけ。。。。。

一応ポストに「わんちゃんお留守番練習中です。ご迷惑をお掛けしています」と貼ってから出掛けました。

来たばかりの時には吠えなかったし遊ばなかったけど、段々自我も出始めてきています。

「時間がかかるおやつをあげるといいよ」と教えてもらったので、お迎えの時にはサンプルで貰っていたガムがあったのでそれを与えると、おりこうさんで待てました☆

だけど、、、、この調子じゃ、毎日送り迎えの度におやつタイムになっちゃうけど、これでいいのかな。



最近のルーファス。

実は足を怪我してしまい、安静にしていなければいけないのですが、それがなかなか出来ない。

隙を見ては私のスリッパを奪い取り、ブルンブルン振り回す。
ジャンプしてナデナデを要求する。
こっそりおやつの棚から自分のお目当てのおやつを探し出そうとする。

一気に動きが増えてきました。
油断すると走ります。危ないです。

明日また診察日ですが、足が大丈夫なのかすっごく心配です。。。。

そして、犬の病院代の高い事高い事。
夫のボーナスはワンコ費に流れましたね。ま、今年は旅行も行ってないしいっか。



一緒に生活を始めて、夫の精神面がかなり安定したように感じます。
ルーファスは夫が大好き。帰ってきたら夫から全く離れません。
私の事なんて見向きもしませんよ。
最後の最後まで「犬やめてうさぎにしようか」なんて言っていた夫も、今はメロメロです。

もっと早く引き取ってあげたかった。
それだけが悔やまれます。
ここまで成長してしまい、自分の意思があるルーファス。
しつけはまだまだこれからな感じです。頑張ります。

新しい家族が増えました

2011年08月25日 | 家族の事
色んな色んな事情をかいくぐって、ようやく我が家に仲間入りしました。

もうすぐ9ヶ月になるポメラニアンのルーファスくんです。



デジカメの紐が写りこんでしまったー。。。そのあたりは見逃してね。

大きさはほぼ成犬です。
ふんわりとしたベージュに、黒い毛が入り混じっています。

心の疎通はまだまだこれから。
色んな思いを持ってる子です。
この先は、私たちの愛情次第だと思います。

もうすぐ9ヶ月だというのに、今まで散歩に連れて行ってもらったことが無く、野外の音に慣れていないので徐々に外出が出来るようにしていこうと思っています。

ご近所さんでも、お披露目は少し先になるかもしれません。

甘えん坊のルーファス、これからよろしくね。

七夕祭り

2011年08月07日 | 家族の事
私の住む町で、毎年大賑わいの七夕祭り。
今年も始まっています。
アーケードにはひらひらな飾りがいっぱい、面白かったり可愛かったりするハリボテがいっぱい。
駅も商店街も、ものすごい人ごみです。

昨日は娘の病院のあと、お友達が「一緒に見に行こう」と誘ってくれました。
きっと私がふさぎ気味なのもわかってるし、娘の事も心配してくれているだろうし、そういうのを含めて誘ってくれたんだと思う。
誘ってもらわなかったら、今年は見に行こうって思わなかったかもしれない。
声掛けてもらってよかったです。

帰りに駅で、大きな笹に願い事を書かせてくれるところがありました。
あれはなんだろう?ボーイスカウトじゃないし、少年警察(なんていうんだろう?子供のやつ)、なんかそんな団体さんのイベントでしたね。

私は息子の願い事を書かせる補助に必死で(や、、、、きゅ、、きゅはきと小さいゆだよとか、大変、、、)娘は娘で自分で書いてました。

息子も一生懸命自分で書いて、にこにこで笹に結わきました。
「やきゅうせんしゅになれますように」


娘に「なんて書いたの?どこ?」って聞くと「これだよ」と見せてくれたのに書かれていたのは

「病気になりませんように」

娘は今の状況をどう受け止めているのかわからないけど、病気は嫌だなって一番に思ったんだろうね。
なんだか私の心にもドスンと響きました。

娘にも、普通の4年生として、普通の毎日を送って欲しい。
息子にも、毎日元気でいて欲しい。
それがお母さんの願いです。


アサリの中から。。。

2011年07月19日 | 家族の事
娘はアサリのお味噌汁が大好き。
昨日「アサリ食べたいな~」って言うのでお味噌汁を作りました。

食事中に「ガリッてなったけど!」ってびっくりしているので「砂が抜けきれてなかったかなー」とか思って「ごめんごめん。そういう時もあるさ」みたいに答えたんですね。

娘は続いて「カニじゃない?これ」って言うんで「カニ?そりゃないね。砂が残る時もあるんだよ」って答えたら「お母さん。絶対にカニ」って断言するので見ると、娘の手に確かにカニが。

横に1センチくらいの小さいカニ。しかも2匹。
あんなに小さいアサリの貝の中に2匹ですよ。

娘はショックのあまり「もう食べられない」とそこから一口もつけられなくなりました。

早速ipadで調べてみました。
オオシロピンノっていう種類で、アサリと共存しているというか、アサリに付きまとってるというか、そんなカニでした。
しかもそれは珍しい事じゃなくて、よくありがちな事だとか。

今まで入っていた事なんて一度もなかったのに。

娘はショックで、食後ノートにその事を書きとめてました。



東京は久しぶりの雨です。
梅雨もあまり降らなかったし、ここ最近降ってもポチポチ程度だったので、本気の雨は本当に久々。
レインコートを着て幼稚園へ送ったけど、とにかくジメジメした空気で、レインコートの中はベタベタでした。
明日は幼稚園も小学校も終業式。
当然持ち帰り用品が多くて(特に小学校)、雨だとキツイねぇ。

夏休みはとりあえず8月頭に娘が検査入院するので、その事が気がかりで落ち着きません。
その週は幼稚園も夏期保育で午前中幼稚園があるし(スイカ割りや流しそうめんなどお楽しみがいっぱいで子供達は期待しているイベントです)、大丈夫かなー。
いざとなったら幼稚園で預かり保育があるので預かってもらって、入院手続きをして検査の間に引き取ってジジババ宅へ連れて帰って、また病院へ戻ってお泊りな感じかなー。
一人でこなせる自信がないけど、、、、おかあちゃん頑張ります。


ぷちっぷ、一部ですがサマーセール中です。
よかったら見てね☆