goo blog サービス終了のお知らせ 

Happyお針しごと Happyいろんなこと

大好きなハンドメイド、大好きな歌、大事なワンコ。大切にしているものいろいろ。

ユニクロで買い物

2011年12月05日 | 家族の事
いやーユニクロって周りとかぶる率高いんで、あまり買わないんですけど、シーズンに1回くらいはまとめ買いしていますね。
あれ?買ってる方かな。

先日娘に買ったフリースがすでに700円も下がっていて、ムキになって自分用を一枚。
絶対近々安くなると思ってはいたけどさ~、1週間なんて早すぎるよ~。ガックシ。
でも1週間毎日学校へ着て行っていたから元はとってるけどさー。

注文したのが夜中だったせいか、なんだか選択ミスしていて、自分用なのにすんごいおじさん柄っぽいのを選んでた、、、、、
返品面倒なんで、このまま着ますけど。
軽くて温か。ただ、おじさん柄。

私用に、ヒートテックのハイソックス!これ一番気に入りました。もっと欲しい!!
あとはニットカーデ、これも色を悩んだけど可愛かった~。

腰を温める巻きスカートも2枚買いました。
パソコンの時に腰から腿のあたりが冷えるんだけど、ブランケットって動くたびどっか置いて戻ってまた掛けるってのが面倒だったから。
ハイネックの薄手カットソーも2枚。
10分丈の温かレギンスも2枚。薄手でいい感じー

息子にはヒートテックの半袖肌着数枚。
今の肌着、2年は着てますからね(あっ暑い時期は着用しませんけど)。
ヤッターマンとかのプリント、幼稚園で恥ずかしいんだってさ。
安かったから嬉しいね~。
いつもは白メインだけど、今回は紺色とかも買ったので喜んでいました。
「幼稚園のなんとか君もこれ着てる。なんとか君も」って。
みんなヒートテック着てるんだね記名しっかりしないとね。

娘、カットソーのハイネックが欲しいと。
しかも花柄希望。2枚買いました
安かったー。気に入ってくれると良いな。

夫には薄いフリースのハイネックTシャツ。
夫は頭が固いんでね、ハイネック絶対断固拒否していて今まで買ったことがないんだけど、すごく持ち上げて持ち上げて着せたら、早速今日着て出掛けていきました。
ネルチェックシャツも2枚買いました。

夫の服って、基本的に他の家族よりも着用回数が少ないので、ヨレヨレになかなかならないんですよね。
普段着着るのは、週に1回~2回しかないもんね。
他の家族は7回だけど。
だから10年くらい前に千趣会で買ったようなシャツとかも綺麗なんだよね。いやなんだけど。
夏場のTシャツはさすがに傷むけど、冬服は息が長いです。


お買い物した分、中途半端なお洋服は処分しよう。
これをしないと溜まる一方なんだよね。頑張ろう。

微妙におしい。

2011年12月02日 | 家族の事
先日夫が「ルーファスは純粋なポメラニアンなのかな?」と言いました。
普通のお宅で生まれた子なので血統書はありませんが、確か両親ともポメラニアンだったはず。
でも時々チワワっぽい顔もするので、夫がそんな疑問を投げて来たんですね。

「両親ともポメだしね~。でもそこまでの間に混ざってる可能性がないわけじゃないしね~」って答えると

「そうか。祖先はスパッツだしな。るーちゃんはスパッツだな」と言いました。

パソコンをしていた私はつっこむのも面倒だったので聞き流していると「るーちゃんはスパッツだ!ポメじゃなくてスパッツ!スパッツ~!スパッツ!!」とスパッツを連発。

もうおわかりだと思いますが、夫はスピッツをスパッツと連呼していたわけで。

ここまでくるともう今更指摘も出来なくて、そのまま最後まで聞き流した私、、、

夫はこういう事がよくあります。「おしいね」って事が。


曇り空の中、お芋掘り遠足へ

2011年10月22日 | 家族の事
昨日天気が怪しかったのですが、無事お芋掘り遠足へ行ってきました。

東京から川越まで、渋滞も無くスムーズに到着。
着いた時少しパラパラ降り、その後はほどよい曇り空でよかったです。

お芋畑はとても大きくて、集合場所からかなり歩かなければいけません。
みんな重装備でテクテク歩いていきます。

線が引かれていて「一人分はここからここまででーす」と言われ、自分達でポジションに付き勝手に掘って「わー」とか「おー」とか大人が子供達を盛り上げます。

歩いた時間とは反対に、あっという間に陣地は掘り終わり、またテクテク戻っていきます。

当然当たり外れもあり「細いのしかなかったー」とか「どでかいのが!!」とかさまざま。
程ほどの大きさが料理はしやすいけど、なんとなくこういったところではとにかく大きいのが子供は喜びますね。

戻ってきたら嬉しいお弁当、おやつタイム。
みんなおやつの交換が楽しいのね。
あめを袋にどっちゃり持ってきて「あげるー」「じゃあこれあげるー」みたいな。

その後は雑木林を探索して、バスへ乗り込みかえります。


お芋掘った時の子供達はみんな嬉しそうだし、おおはしゃぎしていたりしてすっごく可愛い。
帰りのバスで一瞬にしてスイッチが入って爆睡する姿もほほえましい。


ただここの難点は一つ。トイレ問題。
例えばうちの幼稚園、親と子と職員合わせて300人くらい参加してますかね?
350人くらいかな。
もちろんその日もよその幼稚園も来ていますので、それ以上の人数です。
なのに個室が4つ、しかも清潔感無し。
少なくても10個は必要じゃないですかね。
多分ここで働いている方たちは、このトイレを使用していないでしょうね。
なので改善されないんだと思います。

私たちはもうここにお世話になる事はなくなるわけですが、今後の為にも改善してあげてほしいなぁと思います。

パソコンの調子が非常に悪いです

2011年10月15日 | 家族の事
正確には、パソコンの状態が悪いのではなく、パソコンの受信状況が悪いんだと思います。
パソコンも古いから、そのせいもあるのかな。

先日夫がいじったのが原因かと思うのですが、パソコンは基本的に私しか使わないので、夫はパソコンの調子が悪くても関係ないわけですよ。
彼はipadで野球のアレコレが見られればいいだけなので。

パソコンが動かないとすごく困るのは私だけ。
オークションも途中だし、ネットで調べたいものもあるし、見たい動画もあるし。

だけど、、、解決しないでしょうね。私も詳しくないからぜんぜんわかんないしー。
こういうのって誰に頼めばいいんですかね?
プロバイダーなのかな。


先日ルーファスがお留守番のあとに嘔吐したと書きましたが、実は誤飲で、、、
普段はそんな事しないのに、誰もいなかったから「コンチクショー!!」って食べちゃったでしょうね。
ほんと大変でした。
病院へ行ったけど検査も多くて帰ってきたときにはルーファスもぐったり。
ピクリともせず寝ていたので「死んじゃってるんじゃないか」と夜中何度も息を確認しました

いろんな心配をしつつ、翌日手術をする事になり病院へ朝一番で行くと、無事に大腸のほうへ異物が移動していて(腸を通らない大きさだろうと言われていたんだけど無事通っていた)、結局手術はせずに浣腸で出すことが出来ました。ほっ

朝掃除した時に絶対落ちてなかったはずなんだけど、、、、。
どっかからか探し出したんだろうな。
お母さん、心から反省しています。ごめんね。



そんなお母さんですが、久しぶりに好きな事でも書いてみましょう。

藤原竜也が好きで(え?突然?!)先日インシテミルがテレビで放送されまして、張り切って見ました

感想はイマイチだったなー。

石原さとみさんが良かったです。影のある女性をしっかり演じてたと思います。
綾瀬さんはいつもの清純派のイメージのままで、あの殻から出なきゃいけませんね。彼女は。
武田さんも良かったです。怖かったなー。
片平なぎささんとか、存在感はあったけどなんかもっと違う感じでもよかったような。

藤原さんはあんな頼りないオトコの役多いですねー。
最後のシーンとか、カイジとダブりましたけど、カイジの方がいいかな。
私が一番好きなのはやはりデスノートです。
あれ何度見ても引き込まれます。


あと、ずっとチョコレートが食べたいのですが(これまた突然)外出時にはルーファスを連れているのでスーパーやコンビニへ入れないんです。
食材も買えるときに買うけど、パンとか毎朝なんですぐなくなっちゃうし、ここがかなりな我が家のストレスになりつつあります。
実はシャンプーも「ないよー!!」って言われてて、ドラッグストアもペット禁止だし、わかってるけど買いにいけない。

さて、今日こそはシャンプーが買えるか。


お墓参りと、るーちゃん面会

2011年09月10日 | 家族の事

夫が珍しく土曜日を含めた3連休だったので、今日は家族でお墓参りへ行くことを決めていました。
朝ルーファスの面会をしてから、慈恵院へ。

ここは大きなペット霊園です。

先日記事にしました18歳だったあいちゃんはここに入っています。
夫と結婚して飼いはじめたうさぎのはんずも、ここに入っています。

夫とはなんとなく「そろそろお墓参りへ行こう」って感じで行っています。
何日とか、決めてないので本当に気まぐれで。
1年間で4回くらいは行けてるかな?どうだろう。
家から決して近くはないので、その気にならないと来られません。

でもお墓参りへ来ると、やはり気持ちがすっきりするし、健康でいられる気がします。
今回は「ルーファスのことを見守ってください」とお願いしてきました。

帰りは渋滞の環八で運転させられもうぐったり。
でも夕方の面会時間になっていたので、もう一度病院へ娘と行きました。

顔を出すと嬉しそうな表情になりますが、数日前のように吠えまくる事もなくなりました。
スタッフさんに降ろしてもらうと、後ろの二本足でピョンピョン私たちのほうへ寄ってきます。
(嬉しさで、足を下ろしている余裕がなく、しゃがんだ私たちの膝に前足を乗せて甘えてきます)

いっぱい声を掛けて、いっぱい体をなでて、くすぐって、モミモミして、くしゅくしゅして。

ほんと可愛くてたまらないです

20分くらいですが、ルーファスがすっかり落ち着いてきたらスタッフさんに引渡し、サッと入院室を出ます。
「バイバイ」とか「おりこうさんでいてね」とか、そういうのは言わずにサッと姿を消す事にしています。

今日の夕方は、初めて鳴かずにケージに入ったようです。
いつも遠くまで聞こえる声「お母さん置いていかないで~」って聞こえる切ないあの声。
今日は全く聞こえなかった。
「今は帰っちゃうけどまた来てくれるんだ」って事を段々理解してきたのかな。

この子はずっとお留守番が出来ないかもしれないって不安がありました。
今までの生活の影響で、残されていく不安をものすごく強く受け止めてしまっているように思います。
夫も同じように「この子は必要以上に残されていく事に不安を感じるから、お留守番は一生できないかもしれないね」と言っていました。

でも今のルーファスの様子を考えると、時間をかければお留守番が出来るようになるかもしれない。
ちょっぴり先が明るくなりました

少し寂しいけど、必ずお母さんは帰ってくるよって事を少しずつ勉強していくしかないね。
お留守番出来るようにならないと私も困るし、気長に頑張っていこうと思います。