花やかな生活

~お花と着付け教室案内、美味しいものなど~

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

お花教室、フラワーレッスンご案内 広島県 廿日市市阿品

2027-02-12 16:38:00 | 教室案内
お花教室

お花や植物が好きなかた、
日本の伝統文化いけばなを
気軽に楽しみませんか

流派に属せず、自由で気軽なお花生活をご提案します。

お花教室歴20年を超え、皆さまに楽しんでいただける活動を心がけております。

広島地下街シャレオさまの噴水広場にて、
毎年5月に、花生け作品の展示をさせていただいております。





生徒さんの婚礼の際に花生け作品をお手伝いさせていただきました。



広島市中区の廣瀬神社⛩でのマルシェにも毎回参加させていただいております。
こちらは販売とワークショップです。

飲食店さんでの単発ワークショップもしております。

広島市内ホテルロビーでのイベントに参加させていただいてます。

無印良品のマルシェでも販売と苔玉ワークショップに。


入会金もお免状代も何もいりません。
器や剣山の購入も教科書の購入もいりません!
ご要望にお応えし、なんでもオッケーなお花教室です!
お庭に咲いてるお花、もらった花束、なんでも持ち込み大歓迎!





少しのお花でも豪華にかわいくアレンジをレッスンします。

素敵に生けれる基礎はもちろん、高度な伝統いけばなまで、ご要望におこたえいたします。

初めてのかたも、以前習われたかたも、
楽しくレッスンしていただけます。

お好きな時間、お好きな曜日、お好きな日数でお越しください。
前日予約、当時予約も大歓迎です!!
一回のみのお試しも大歓迎!!

海の目の前、宮島が見わたせる教室で、優雅にゆったりおけいこ
レッスン終了後には、生けたお花を眺めながら、
スイーツつきティータイム
(お菓子のお持ち帰りも対応させていただきます、ご遠慮なくお声かけください)

盆栽のやりかたで丁寧に作る苔玉づくり、ドライ花材を使ったリースやスワッグなども人気です。
どんなリクエストにも対応してます。

キウイヅルを使ったドライリースのレッスン作品


いろんなものを扱い、飽きのこないレッスンを心がけております。



【場所】 : 広島県 廿日市市 阿品3丁目
ナタリーマリナタウン
(JR阿品駅前フジグラン向い)

【曜日】  : 月~土

【時間】 10:00〜
            11:00〜
            13:00〜
            14:00〜
            15:00〜
            16:00〜
所要時間1時間

ご希望の開始時間をご予約ください!

[レッスン代金]
一回づつのお支払いもOK。
一回のみのお試しもお気軽に。

月1回 2,000円
(花材費別 500円〜100円/回)

月2回 3700円
(花材費別 500円〜1000円/回)

月3回 5300円
(花材費別 500円〜1000円/回)

月4回 6800円
(花材費別 500円〜1000円/回)

まとめて先払い割引、
10,000円ご入金で500円プラスの10,500円ぶんになりますので、継続ご利用のかたはこちらがお得。
着付、お花、レッスン、リユース着物代金など、全てのお支払いにご利用いただけます。


短期、単発レッスンもOKです。
お子さま、学生さんも大歓迎!
割引料金あります。

お花は市場で用意する為、安くて新鮮!
一回のレッスンでたいてい2作品生けます


一度のレッスンでお花&着付け 両方のお稽古もできます。
割引あります。

マイペースに月1回、短期習得のため月10回など、自由に設定も可能です。

季節の単発レッスン
カフェなどで開催いたします。
イベント内容については、そのつどご案内しております。
イベントのリクエストも大歓迎。
~お正月、おひなさま、クリスマスなど年4回程~
1回ごと 3000円~4000円(花材、器込み)


お正月花作品

門松作品


お正月花、門松は、販売のみも承ります。

花嫁さんのブーケ作りもお手伝いいたします。
下はご結婚された生徒さんのブーケです。
豪華にもナチュラルにも、お好きなお花で記念日を素敵に彩ります。



苔玉や盆栽づくりレッスンもあります。


真夏はお手入れの気軽な多肉植物の寄せ植えや、そのままドライになるブーケのレッスンも可能です






お花のあるくらしをお気軽に
皆さまとの出会いを楽しみにお待ちしてます
   
 【ご予約・お問い合わせ】

和ごころまなび華教室
川金えり奈. ERINA KAWAKANE
華道家、和装着付師
  090-3171-6189
📩
 momorino0123@icloud.com


インスタグラム #花やかな生活 #和ごころまなび華教室#廿日市市お花教室
でもレッスン写真をご覧ください








イベント販売の出店やワークショップも致します。
お気軽にお声掛けください!

Instagram
https://www.instagram.com/p/CMopIW_BdfT/?utm_source=ig_web_copy_link
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔玉レッスン

2024-10-29 08:15:00 | 教室案内
季節の山野草を使って苔玉づくりのレッスンご案内です。

可愛いくて気軽に育てられる人気の苔玉。
華教室では盆栽の知識をふまえ、丁寧な作り方のレッスンをいたします。
そのため、とても長持ちします。

花が咲いたり紅葉したりも楽しめるものも、爽やかな緑を楽しんだり、多種なの植物と森を感じる苔が癒しを与えてくれます。

お花や植物の知識もしっかりご案内いたしますので、愛着のわいた苔玉たちはお家でも癒しを与えてくれるはず。
オフィスのデスクで加湿もしてくれますよ。

ぽってりした姿が可愛い苔玉や、
男性にも人気の枝もの。

秋には紅葉🍁する紅葉。
この子に出会えたら超ラッキーですよ。



季節によって、様々な種類の苔玉が作れます。

赤とグリーン対比させて並べて。

爽やかなコンビも。



神社マルシェ⛩でも販売しております。

古民家宿での販売も。

広島市内のホテルロビーでのイベントにて販売も。

無印良品のマルシェでも販売いたしました。



教室レッスンは宮島を眺める海のそばで、楽しいひと時をお過ごしください。
レッスン後はスイーツつきのティータイム。

日時  毎週月〜土
    10:00〜
            11:00〜
            13:00〜
            14:00〜
            15:00〜
            16:00〜
金額  2500〜3000円
           (素材により少しお値段かわりますが、全て込み)

ご予約はこちらまで🌱
ご希望日時をリクエストしてください。

自宅教室のため、ご予約いただきましたら、詳しい場所をご案内いたします。

レッスンご予約はお気軽に
和ごころまなび華教室
川金えり奈
090-3171-6189
momorino0123@icloud.com
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 着物 着付け教室、着物着付け ご案内 広島県 廿日市市阿品

2024-03-01 18:40:00 | 教室案内




和装着付けと着物着付け教室
Japanese traditional wear. Kimono

着物を着て、
新しい自分を発見しませんか

ご自分で着たい方は、
ぜひ、着付けレッスンへ
着物をお持ちでなくても大丈夫です。
教室の着物、小物は全て無料でお貸しします。

お好きな時間、お好きな曜日、お好きな日数でお越しください。
前日予約、当時予約も大歓迎!!
一回のみのお試しも大歓迎!!

瀬戸内海と宮島が見わたせる教室で、優雅に楽しくおけいこ
レッスン終了後は、ほっと一息、スイーツつきティータイム


少人数(1〜3名)でレベルにあわせて、丁寧にレッスンしますので、楽しく上達します

過去に大手の着物教室で習ったけど、着れない!という復習の方も大歓迎です。
習われた着付け方法をベースにして、楽しくご指導いたします。

初めての方も、着物の知識から、丁寧に指導しますので、ご安心ください。


お持ちの着物、小物で大丈夫!
新たに購入していただく必要はありません

着物をもっていなくても大丈夫!!

教室の着物、小物も無料で貸し出しOK
手ぶらでレッスンにお越しいただけます。
 
多種多様な着物をご用意。
好きなものを選んでレッスンしていただけます

レンタル着物や帯は、気に入ったものがあれば、リーズナブルな価格でお譲りもしていますので、お気軽にお声掛けください。



ご希望のかたには、リサイクルショップなどへ同行し、試着やさまざまなアドバイスもいたします。
こちらは1レッスン料金プラス出張料金1000〜2000円で、着物を気軽に楽しむお手伝いもさせていただいております。


結婚式や卒業式などで、ご自分の、またはレンタルの着物を着られたい方は、
着付けのみのご予約もお受けしております。
気軽に着物を楽しんでいただきたい想いから、
どこよりもリーズナブルな着付け料金設定をしております。

さらに
着物で宮島へ、など普段着着物レンタル一式つきは、
着付けのお値段プラス
浴衣1000円
着物2000円
お出かけの際はぜひ着物でいかがですか。

インスタグラム
https://instagram.com/erinakawakane.ikebana.kitsuke?r=nametag
もご覧ください。


【場所】  : 広島県 廿日市市 阿品3丁目
ナタリーマリナタウン
(JR阿品駅から海側へ200m
フジグラン向かい)
ご予約後に詳しくご案内いたします。


  < 和装着付け教室 > 



【曜日】  : 月~土

【時間】
10:00〜
            11:00〜
            13:00〜
            14:00〜
            15:00〜
            16:00〜

所要時間1時間(お茶とスイーツでティータイム)
ご希望の開始時間をご予約ください。
       
レッスン終了後は、ほっとひと息
海と宮島を眺めながら、楽しくティータイム(お菓子のお持ち帰りも対応させて頂きますのでご遠慮なくお声かけください)

【お月謝】
回数が増えるほどおトクな料金設定。
一回づつのお支払いもOK!

まとめて先払い割引、
10,000円ご入金で500円プラスの10,500円ぶんになりますので、継続ご利用のかたはこちらがお得。
着付、お花、レッスン、リユース着物代金など、全てのお支払いにご利用いただけます。

一回のみのお試しも大歓迎!

月1回 2,000円
月2回 3,700円
月3回 5,300円 
月4回 6,800円

短期、単発レッスンもOKです。
大学生までの学割してます。

着付けとお花の両方レッスンもあります。
お花と着付け同時に習得できます

その他、マイペースに月1回、短期習得めざして月10回など、自由に設定可能ですので、ご自分のペースでレッスンしていただけます。
花嫁修行のかたも、短期でしっかり習得していただけます。
一回のみのお試しもお気軽にご予約ください。


< 結婚式、お宮参り、卒業式など、和装 着付けのみのご予約は早朝土日祝も承ります。 >





【着付料金】

振袖5000円

訪問着、付下げ、留袖など4000

男性着物着付け3000円
 
浴衣
2500

男女ペア割引  6000円
女性ペア割引  7000円
回数券2回分 2回合計金額から1000円オフ

普段着着物レンタルつきは着付け料金にプラス1000〜2000円でお好きな着物と帯をコーディネートできます。
女性用着物多数取り揃えております。
男性用着物もご用意しております。

着付けのご予約は、
日曜、祝日、早朝など、ご予約承ります。
学生さん割引、リピーターさん割引、お友達割引、あります

お気軽にお問い合わせくださいね。

出張はいたしておりませんが、
大人数や、小さなお子様がいるかたはご相談ください。

結婚式、結納、お宮参り、お茶会、
また和装で宮島散策に行かれる方も、着付け後、宮島口まで送迎いたします。
ご予約時にお申し付けください。
ご予約お待ちしております


【場所】  : 広島県 廿日市市 阿品3丁目
ナタリーマリナタウン
(JR阿品駅から海側へ200mフジグラン目の前)



【ご予約・お問い合わせ】
お待ちしてます

和ごころまなび華教室
川金えり奈 ERINA KAWAKANE     090-3171-6189
 momorino0123@icloud.com
      


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Japanese flower arrangement &Art mossball class near Miyajima

2023-05-19 17:04:00 | 教室案内
Learn Japanese flower arrangement in a relaxed, casually elegant atmosphere in a room with a view of Setouchi (the Seto Inland Sea) and the Miyajima Island. After your class is over, you can appreciate your own work while having a nice cup of tea. 【Ikebana】"Ikebana" is the art of flower arranging unique to Japan that has developed since the Muromachi Era (1336-1573). While Western flower arrangement focuses rather on colors and fragrances of flowers, Japanese "Ikebana" has evolved as a way to capture divine spirits residing in trees and flowers which Japanese people believed in since ancient times, as well as the beauty of the four seasons. In contrast to its Western counterparts, Japanese Ikebana artists often use linear tree branches and flower buds before blooming to express elegant simplicity. It is also said that Japanese Ikebana exerted an influence on Western line arrangements. In addition, a Kenzan flower frog, a reusable Ikebana tool to hold stems of flowers in place, has long been attracting global attention as a sustainable, eco-friendly item. 【Kokedama】Kokedama, or moss ball, has been around for a long time as an alternative form of Bonsai, traditional Japanese art of appreciating familiar natural trees and plants on a miniature scale. With their roots wrapped in moss balls, Kokedama are easier to carry from one place to another than ordinary Bonsai pots. As being simple and uncomplicated, Kokedama have been especially popular in the past 30 years. If you are a group of 2 or more people, each of you can select what Japanese traditional art experience your would like to participate in. There are 2 options, either Kokedama or Ikebana. [Access from Hiroshima Station] 3 minutes walk from JR Sanyo Main Line Ajina Station 2 minutes on foot from Hiroden Ajina Station Ajina、Hatsukaichi City 、Hiroshima, (For JR Ajina station in front of Fuji GrandMall )  [Day of the week]: Mon-Sat  [Time] 10: 00-16: 00    Time required 1 hour Tea time with tea and sweets [Fee Charge] 3,000 yen Material costs, tea, sweets, all inclusive [Maximum Service Capacity]  Up to 4 people (Please contact us for more than 5 people)   Please book your desired start time! We look forward to meeting you >>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年春です

2023-03-14 20:02:00 | Weblog
ずいぶんブログを書いていませんでした
一度サボり始めるとダメですね〜

ただいまそごう広島で開催中の、さとやまマルシェの準備や
昨日、3/13日、ギリギリで提出した、確定申告、
娘たちの学年末テストのサポート(といっても、ご飯に気をつかうだけですが…)
年に一度の夫の2週間強制長期休暇で在宅、
などに追われて。

あと、いろんなことを考えたり、
たくさんの出会いに毎日忙しく。

人生って、
50年近く生きてると
こんなにも様子が変わるもんなんだなぁ、
としみじみ感動する日々です。




さとやまマルシェには書道で
藤庵先生に習ったものを使ったり

カッコいい着物リメイク日傘を展示できたり

去年ここで出会った
まこもプロジェクトの方々ともご一緒したり
(私もプロジェクトの一員です)

身体に良いもの手作りに目覚め
生姜麹つくったり
大崎上島で買ったレモンで
レモンサワー作ったり


ミモザの季節にワクワクしたり

マルシェに来てくださった、素敵な方々とのご縁に感動したり

幸せです〜
基本的には!!

たまに悩んだり
ちょっと心配したり
緊張したりは
ありますが、
もう、基本
大丈夫〜大丈夫〜

人生は幸せになるように
できている!!
オセロみたいに黒が白にかわるんです。

というわけで、
ご無沙汰しておりました。

いつもお付き合いいただきありがとうございます
ご縁のある全ての人に
感謝、感激
大好きです〜。

あと3日で、
この家に引越して1年に
なります。

まわりで、1番遅く家を買ったわが家。
夫46歳。
無事に契約が終わったとき、夫が
これでわしが死んでもお前らに家が残せる。
と言いました。

美味しいごはん、服や靴やバッグ、
車や、、いろんなものをもらってきました。
いつも私たちのことを考え、見張り、笑
人生の大半を、私と娘たちのために使ってくれていることにハッとしました。

ありがとう。
今までも、これからも。

長期休暇の2泊3日の旅行は
前日の夫婦喧嘩でドタキャンし、
日帰り近場になりましたが、

もともと娘たちを留守番させることに後ろ髪を引かれていたし、
どこに行っても、何を食べても
娘たちと一緒だったらなぁと
思ってしまうし、
これでよかったのかなと。





私は私。
今年はさらに我が道を行きます。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はもうすぐ♫

2023-02-18 13:31:00 | Weblog
3/7〜19にそごう広島店で開催される
さとやまマルシェ
昨年につづいて出店させていただきます。
今年も目を引く素敵なチラシ。

ただいま準備中〜

今年は宮島ろくろの木の器に入ったものも連れて行きます!



ベニマンサクの花が可愛いこの季節。
そのあとは、梅、桜、と咲いていきます。
春はもうすぐ♫

お稽古ではいろんなお花をつかいます。
熱帯リゾートみたいなものや


日本の景色を写したようなもの

カッコいい投入れ花も


産直で大根人間みつけた!
キッチンに座っています。
しかも70円とか安すぎ
かわいいからインテリアとして、
もっと買えばよかったかも…

こんな感じで山になって売られていたのです。
え〜面白い!かるく衝撃をうけました。
どんな形のものも、売られてみんなに食べてもらえたらいいですね。
そもそもスーパーにあるもの、ぜんぶ同じ形で同じくらいの大きさ、ということがどうなんだろ。

大根だって、人みたいに背丈も体重もいろいろじゃん、と思います。


最近のベビーローテーションは
キクイモの唐揚げ
寒さで甘みがつよくなると聞き、
ますます大ファン。

身体にもよくて、安くて、シンプルな調理方法で美味しいという、最近のパーフェクト!
食べるのは私と次女だけですが…
偏食なわが家の人々。

魚しか食べない人、肉しか食べない人、ちょっとヴィーガンぎみの人
粘るものと、酸っぱいもの全てダメな人…
ごはん作り、まぁまぁ大変ですよ〜

春はもうすぐ♫
皆さまにお会いできるのを楽しみにしてます
いつもお付き合いいただきありがとうございます

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リメイク日傘、好評です

2023-02-12 16:18:00 | Weblog
総絞りの羽織を
日傘にリメイクをさせていただきました。
これが、大成功で!!

絞りの生地では初めてだったので、
どうなるか少し不安もありましたが、
裏地をつけてもらい、
素晴らしい出来上がりに

めちゃくちゃカッコいい〜!!
私も絞りの日傘、ほしい〜!!

お姑さんから譲り受けた羽織、
早く見せたいです!と言っていただき。
もし、お姑さんが気に入られたら、
プレゼントしようかな、だけど、高齢で杖もついて歩かれるから、日傘はむりかなぁと言われながら、気に入っていただけたようす。

喜んでいただき、私もとても嬉しくて


レッスンの時も
皆さんがお気に入りの素敵な着物を着られるのを見ると、
つくづく私も幸せ〜!!



人に着付けるレッスンのかたには、
私が着せてもらいます。
着付の練習は、ホントの人間の体じゃないと、だめなのです!
というのが私の持論なので、
うちには練習用ボディはありません。
10数年前に捨ててしまいましたー
ボディで練習すると、ぐんぐん締め付けないといけないので、苦しい着付になると思うのです

着物をラクに楽しく着てもらいたい!
というのが私の昔からの願いなのです。

自分の結婚式の日、
花嫁衣装の白無垢を着せてもらった私。
手があがらず、乾杯の盃を口まで近づけられず、冷汗が出る思いをしました。

ほかにも、着物をきた日、苦しくてご飯が食べれなかった、などの話をたくさん聞いて。

人間の体は
体型、姿勢、いろいろなんですよね。
着物はそれに合わせて、
着ていて楽に、
見ていて美しく
着たいなと思います。

ろうばいの季節
洋風にも和風にも
何より、
爽やかな香りが広がる季節の花

いま、玄関も蝋梅
入ったらいい香りのわが家♫

花器は100均のペン立てですよ〜
なんでも可愛く生けれます。

去年、教えていただいた
キクイモの唐揚げ
皮ごとそのまま、片栗粉をまぶしたキクイモを油で揚げて
塩コショウだけ
美味しい
身体にもいい!!

きのこ類は
買ってきたらすぐに
1日2日干して冷凍!を教わってからは
無駄にしなくなりました。
だってキノコ食べるの私だけ…
他の3人はキノコの悪口ばかり言うのです

今朝6:35
日の出が早くなってきました
春はもうすぐ♫



暖かくなると花も咲いて気持ちも明るくなります〜
いつもお付き合いいただき
ありがとうございます
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡り鳥の季節なんですね

2023-02-06 22:05:00 | Weblog
この季節、
渡り鳥がベランダのむこうに
列になって何百羽も飛んでいきます。

先頭の子に、同じ間隔で、
ついていくみんな
みんなより遅れる子たちもいて
見ていると、つい頑張れ〜って
言ってしまう

でも、もしかして
それがこの子の楽しいペースなのか?
と思うようになった今年。

私も、自分の価値観で
ぜんぶの行動を決めていこうと思う、今日このごろ。

もう何年めかになる、もみじの寄せ植えの苔玉は
暖かくなると新芽が出ます。
今は葉ナシだけど、いい枝ぶり。
葉がないから、よく見える。

時には、葉を落とし、身軽になることで
見えてくるものがありますね。

こないだ成人式を終えられたかたが、
宮島に撮影のため、振袖の着付に。
幸せな日に、お手伝いができることが
いつも嬉しくて仕方ありません!!
着物を人に着せて、喜んでもらうのが
好きなんだなぁ、私。
お越しいただき、ありがとうございました。

一年中でいちばん暇なこの時期だからこそ、
料理をできるだけ頑張ります〜

甘いものは、買うことはほとんどなくなりましたが、
グリーンコープのホットケーキミックスで作るマフィンはたまに。
蒸し黒豆とクリームチーズ、さらに3種のチーズをかけ、
サゴタニのバターをつけていただきま〜す。
贅沢なひととき。


ご飯もレンジでチンするの、やめましたー。
こんなやり方があるの、知らなかったのです。
蒸したら、時間が経っても美味しいのです!
びっくりするほど。
だからお弁当に入れるのも、もちろん。

ていうか、今までレンチンのご飯入れてたこと、申し訳ない気持ちに…

電子レンジはいま、使わなくなり、
マフィン焼く時だけ稼働中。
(私以外の家族は使ってます)

長女がネットでみた、
カオナシのチョコ作ってました。
友達にあげるんかなと思ったら、
失敗したーと、自分で食べてた…
カワイイのに。


今年もさとやまマルシェに参加させていただきます。
素敵な出会いがたくさんの、大好きなイベント
苔玉たくさん連れて行きますね


長女とスケート
前の週は次女と(写真は撮らせてくれない)
足のサイズがみんな同じになり、
シューズが二足なんで、3人では行けないのですが、(スケート靴高いのです)
いい具合に重ならないので、今のところ大丈夫。

1人で行くと1時間が長いのに
娘たちと一緒のときは、あっという間。
楽しい時間をありがとう〜

最近、できるだけ
好きなことを、好きなように
やるようになり、
すると、
何でもかんでも、しみじみと感謝がわいてきまして…

こうして美味しいもの食べさせてもらえて
暖かい家で、ふかふかの布団にくるまって
生きていられて
好きなことを仕事にし、
好きな人たちが来てくれて、
嬉しい〜と思う毎日が、幸せ。

それは、お金じゃないんだなと
心の底からわかりはじめています。
(ちゃんと稼げ!というプレッシャーを、
もう捨てようかな、笑、ごめんね夫)

今日もお花レッスンでは
雑談とレッスンは半々でした
いつもお付き合いいただきありがとうございます。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1番寒い時期ですが

2023-01-29 16:44:00 | Weblog
瀬戸内海の海の景色は
夏より冬が、この時期が1番綺麗です。


昨夜は冬の宮島花火
3週目
寒過ぎて、私は室内から見てました。

同じ背丈になった娘たちを見て
いくら10分とはいえ、裸足でベランダに出る娘たちを見て
しみじみ感動しました。 

49歳の誕生日の日
1人でアバターを見に。

イオンシネマのエントランスがいつもワクワクします。
宇宙船に乗り込む感じで。

アバター大好き。
自然と共に生きることの美しさを、
教えてくれます。
お金に目がくらんで、
大切なのはものを失いたくない。

海も森も人間も動物も
一つの生命体なのですね。


レッスンで作られた、苔玉。
丸くなくて、いいんです〜
動き出しそうで、かわいい!


シダや苔、
植物に癒されるのは
同じ生命体だからかなと思います。


豪華なシンピジウムも
リーズナブルなお値段になるこの時期♫

振袖を着てお誕生日に宮島に行かれた生徒さん


寒い中、
チビちゃんたちを連れて、
お稽古に来てくださる生徒さん

皆さんにお会いできて
今週も
嬉しかったです〜!
楽しかったです〜!

ほんとうに、ありがとうございます。

そして、
1番身近にいる、夫と娘たち
いつもありがとね。
家族が私を強く優しくしてくれる。

アバターのお母さんもカッコよかった。
家族がいるから母になれる。

いつもお付き合いいただき、
ありがとうございます!!

農薬不使用の玄米で
炒り玄米を作ったり


生の麹から塩麹
作ったり


いま好きな本はこの2冊
秘密を教えてくれる本




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切なことを教わる日々

2023-01-22 15:38:00 | Weblog
昨日は神戸の北、三田に
自然農法で自給農を伝えられている、
岡本よりたか先生のイベントへ。

先生のもとで学ばれた10人の耕師の方々が
全国から大集結。
認定式からの、
それぞれのお話を聞いて、
笑いあり涙ありの後は
気になる耕師のかたと個別にお話しできました!

その佇まいもめちゃくちゃ素敵な、
岡本よりたか先生。
Facebookで語られるお話しに、
いつも感動していました。

実物にお会いできて大感動…
その雰囲気、お声、
もう仙人みたいで

私がオンラインで拝見し、1番お会いしたかったのは、佐々木瞬さん。
岩手で自然農法の自給農をされています。

0円で生活したいんですよね、という言葉が
私の心にザクッとささりました。
本州で1番寒いと言われる町の近くで
強く、明るく生きられているのが雰囲気で伝わります。
優しくて穏やかな目で夢を語られる姿。
写真をお願いしたら、大きな身体を屈めてくださって。素敵なお人柄がにじみでる…

耕師のみなさんは、ひと目お会いしたら
大ファンになるようなかたばかり。

生きることに向き合い、
人に優しく、地球に優しく、
行き着くのは結局、こちらなのだと
再確認しました。

岡本よりたか先生の著書
知ってる人は知ってる、この世界の秘密。
世界を知れば、全てがつながります。
マトリックスや。

今年初のアサカフェは
大好きなゆかさんと。
ここは私の大好きな場所。
オーナーの変風さん、ともちゃん、
そして、ここに集まる人たち皆さん、
素敵なひとばかり。
心から安心できる場所を見つけた喜び

引き寄せが科学的に証明されつつありますね。
自分の心が全てを作り出すという事を
見せつけられる出来事が
次々と起こります。

お肉を使わないヴィーガン、
お魚は使うペスカタリアン(うちの長女はこれ)、などいろんなお料理があることも、アサカフェに行くようになってから知りました。

こないだ知った、フレキシタリアン!私これじゃん!と嬉しくなりました

お野菜と穀物ベースに、お魚と鶏肉をたべ、哺乳類を食べなくなりました。
が、お肉大好き次女に、ステーキたべよう、といわれたら、食べますし、
買わなくなった甘いものも、いただけば断りません。
でも生活のベースを変えたら、思考も、気分も、
びっくりするくらい、世界が変わります。

昔から、
時計や何かのナンバーがこうなっていたら、神様が応援してくれてる!と思うことにしています。

だれがなんと言おうと、
自分を応援してくれてる優しくて大きなものが、
あります。
人は必ず幸せになれるように、できている。
そんな事を思ったりします。

明日、1月23日は私の誕生日。
49歳に、なります。

人は50年近く生きていると面白い事になるんだなぁ〜
幸せです、私は。とっても。

いつもお付き合いいただき
ありがとうございます
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする