goo blog サービス終了のお知らせ 

Accumulation journalière

とある社会人の日常と夢への道のり。時々月に還ったうさぎ🐰のことも。※画像を使用する場合はひとことコメント下さい

女帝(ばーちゃん)の帰還と歴検の結果

2023年01月31日 22時41分32秒 | 日記

ネットでこんなこと書いてるとバレたら100%ブッ飛ばされます。

ロードオブザリング王の帰還ならぬ、待ちに待った女帝(ばーちゃん)のご帰還です。

ほっとしました。(炊事的な意味で)

 

このところ残業続きで疲弊していたので、この1か月間はだいぶ大変でした・・・。

日々働きながら、残業しながら、子供や自分や旦那の世話したりご飯作ったり洗濯したりしている子育てママ世代はすごいなと思います。

体力と精神力やばないですか・・・?

私なんて自分の世話で精いっぱいなのに・・・。

とりあえず、平日は全く食事が作れ(る体力が)ないので、平日だけでも作ってくれるのはありがたいです。

改めて祖母のありがたみを感じました。

今まで甘え切っていたのを反省して、土日は何か作ってみたり、家の手伝いをしようと思いました。

とりあえず、正月の余った切り餅でポンデリングを…(お菓子かよw

 

そして、話は変わりますが・・・。

歴史能力検定 世界史3級……合格しました!!!!!\(^_^)/YATTA♪YATTA♪息が~吸える~♪(古

100点満点中、合格ラインは60点で、得点は72点でした!(;'∀')まぐれ当たりで何とか滑り込み・・・

そして、合格率は35.9%という・・・。級数の割には予想より低めな合格率だと思いました。

3級は割と腕試し的な感覚で受ける人が多かったからでしょう。そして、今年から歴史総合の範囲が含まれるようになったからかと…。生半可な覚悟で受けると受験料の4,900円が無駄になるということが証明されました。

おそらく、2級以上は、腕に自信がある人しか受けないので、合格率は上がるとみています。

ただ、2級は記述、1級は論述問題があるので、そこがネックだなぁと思います。

ただの暗記ではなく、理由付けをしながら覚えていかないといけない。より深い知識が求められます。

もっと大きな覚悟が必要ですね・・・。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カレーと今日の私 | トップ | ある意味忘れらないバレンタインデー »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いの)
2023-02-01 19:59:29
おばあさまのご帰還と
歴検合格おめでとうございます!

仕事帰りの家事マジだるいよね。
(休日も大してやってない)
子育てしながらとか狂気の沙汰よ。
全国のママさんマジリスペクト。
お料理はやるほど上手になるさ♪

歴検も色々我慢した甲斐があったねぇ。
次の挑戦も楽しみにしてます!
返信する
Unknown (happyclover96)
2023-02-04 23:23:55
いのさん、ありがとう!
ほんとに、ホッとしました・・・。
料理ほとんどしてこなかったから、要領悪いし、手の動きがおぼつかないし、何か見ながらじゃないと作れないしで、ダメダメ人間っぷりをこれでもかと実感させられました。
料理できるってひとつの能力なんだなと思いました。

歴検は何とかなりました…。
まぐれ当たりを差し引いたらきっと合格ライン届いてなかったお…。
次は2級を受けたいです・・‼
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事